離乳食(中期)について、何点か質問です。
6ヶ月16日の子がいます。
4ヶ月20日から離乳食を開始し、来週より2回食へ進めようと思ってます。
1回食である今までは、穀類+たんぱく質少々+やさい2,3種でした。
野菜は4種類週末に冷凍し、それを1週間組み合わせを変えあげてました。
2回食となると、今までのようでは1日にその野菜4種を食べ
結局1週間毎日同じ野菜を食べることになるのですが…
そんなんでいいんでしょうか?(味などは変えるつもりです)
主に野菜を冷凍しそれを使ってる方、もっと多くの種類を作り置きしてるんでしょうか?
それとも作り置き野菜のほかに、毎日何か作ってるんでしょうか?
あと、バナナ/イモ類は穀類分類になるようなんですが
これらを主食としてもいいのでしょうか?
バナナなんかはデザートのフルーツ的なイメージがあるんですが…。
今までは穀類はおかゆ/パン/うどんでしたが
例えば「おかゆなどと同等量のバナナ+野菜類+たんぱく質」などでいいんでしょうか?
離乳食は穀類だけで50gでたりなそうにするくらいよく食べるのですが
ミルクが1日500mlをきってます。(完ミ)
オヤツ類はあげてません。(あまり嬉しそうに食べないので)
長くなってしまいましたが、アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました! とっても参考になりました。 魚を焼くだけでいいのですねー。 何を作っていいのかわからず、ノイロ気味でした・・・。 助かりました。