• ベストアンサー

☆CANON製関数電卓の使い方について☆

職場で関数電卓を使っているのですが、仕事を自宅に持ち込んでいるため自宅用に関数電卓を購入しました。 ところが、職場の電卓にある「2ndF」という機能が自宅の電卓にはありません。 どれか別のボタンで代用出来るのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 ちなみに機種は「F-720」です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

CANONの関数電卓は持ってませんが、、、 普通の関数電卓では、一つのボタンに複数の関数が割り振られていて、関数を切り替えるためのボタンが用意されています。 [2ndF]というのは、そのためのボタンでしょう。(違ったらごめんなさい) F-720においては、左上隅のボタンに対応すると思います。(ネット上の写真で見たのですが、解像度が悪くて文字が読めません。[SHIFT]などとかかれているかもしれません.隣にある[ALPHA]のボタンも同じようなボタンですね) F-720では左上の隅のボタンを押すと各ボタンの左上にオレンジ色で書かれた関数に切り替わり、 職場の関数電卓では[2ndF]を押すと各ボタンの近くに(おそらく[2ndF]と同じ色で)書かれた関数に切り替わるはず。

ayuken
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。eatern27さまの書かれている通り自宅の電卓にはSHIFTとALPHAが切り替えのボタンです!2ndFの意味が分かりました!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A