• ベストアンサー

フレット残について。

エレキギターのフレット残は大体、何分くらいまであると演奏に支障をきたさないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goomisato
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.4

質問者さんに、改めて質問内容を確認する必要があるかも知れません。 ご質問を読んだ瞬間に、フレットのすり合わせを行って、その結果、個々のフレット(材質は真鋳)が低くなったフレットの寿命またはフレットの打ち直しの質問と解釈しました。が、しかし、ひょっとして 新品のギターを弾き続けるうちに、通常、各フレットごとに各六弦が押下される各部位が凹状に谷のように磨り減ります。 このような状況がプレイに支障をきたす場合のフレットの磨耗の程度は、という質問でしょうか? この場合の回答とすれば、小生のNo2回答でも述べているように、やはり、プレイヤーがどのような演奏をされるかによります。 小生の経験では、最初はチョーキングやベンディングとかの奏法ができませんでした。正確には知りませんでした。フレットには壱ミリ近くの谷底ができました。その頃、弦を押したり引っ張ったり、3フレットぶん以上のチョーキングとかが、必要でもあり、そして出来る様にもなっていました。当然この場合引っかかって困難です。 また、ネックの反りの変化とともに一直線に張られた弦に倣ってフレットは磨耗します。 このような状況に至る前に是非フレットのすり合わせをされる事をお勧めします。 No1回答者さんの内容で小生は十分納得できます。 小生のNo2回答以下は補足説明です。 以上

その他の回答 (3)

  • goomisato
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.3

言い忘れました。 何分くらいなら問題ないかという表現にそもそも疑問がありました。車のタイヤとは違います。

  • goomisato
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

第一に  理論的にも実践的にもゼロでもOKです。三味線とかヴァイオリンにはフレットが有りません。 第二に  演奏に支障をきたさないフレットとは、つまりは、演奏者にとってフレットがどんな状況かという事ですよね。  因みに、小生はビビリ、ツマッタ、ズレタ音などがあっても最近は、好きですよ。個性があって可愛いと思います。 第三に 御質問の主旨は以下のような事だと解釈できますが如何に思います。    貴方が何々を演奏するには第何フレットの高さは何ミリでなければ具合が悪いのか。とか、  何々のフレーズをコピーして演奏するにはフレットはどんな塩梅かというという疑問、と解釈できます。 結局は、プレイヤーが何を如何にプレイしたいのか。その時、ギターが答えてくれるかどうかという事です。 チョーキングとかベンディングという表現が質問者さんに理解されるかどうか解りませんが、フレット上での弦に対する指の押圧による変化が演奏者に納得できれば、それでよいと思います。 単音ビブラートのシャープとフラットで判別できますか。表現できますか。 小生の好みを言わせて戴ければ、フレットが低いほど弾き易い。でも、感情移入は難しい。 フレットが高いほど音色の変化は容易であるが弾きにくく難しい。 何ミリが高くて何ミリが低いかはその人個人のレベルでしょう。 更に、弦、ネック、ピックアップ、、、、、、、、とか演奏者と聴取者を繋げる媒体はたくさんある。

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.1

これはプレイスタイルの違いなどがあって、一概には言えないと思いますが・・・ 実際にフレットの擦り合わせ作業をやっていると、指板の歪み分を吸収する意味で、特定の範囲のフレットの高さが4分以下(正確に測っていないのですが)ぐらいになってしまいますが、特にそれが高音側であれば、ほとんど違和感は無いと思います。しかしながら5~7フレット以下で極端に低いフレットの場合、人によっては違和感があるかも知れませんが、しばらく弾いている内に慣れてしまうと思います。 むしろ演奏に支障が出るというのは、フレットの高さのバラツキが大きくなった状態であって、全体的にフレットが低くても、高さが揃って良く調整が取れていれば、たいていの人には違和感が無いと思います。

関連するQ&A