• ベストアンサー

アカデミックハラスメント(理系の研究室)

私は、とある理系の大学に所属している大学4年生です。私は、卒業研究で、ある研究室に所属しているのですが、一日の拘束時間は8時間以上です。 一年間に直すと2000時間以上の研究活動の求められます。 しかし、文部科学省推奨の授業要覧(シラバス)には、 「卒業研究の単位を取得するには、180時間を目安とする。ただし内容を加味する」と書かれています。この通り、目安を大幅に超えての研究内容を求められます。 私は、文系就職を考えているため、相当数の就職活動を行わなくてはなりません。そして、昨日このまま就職活動を行えば、卒業させないといわれました。 これは、アカデミックハラスメントになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.9

180時間というのはあくまでも『目安』であり、180時間にするという教室は(よほど就職に力を入れて『わが大学の卒業生には○○に就職した人がいる』)ということで受験生を増やしているような気がしてなりません。 補足ですが私の教室では『論文は椅子に座って読むものではない、論文は実験しながら読むものだ』というくらい実験漬けでした。 でもそんな状況でも私は同期の、あるいは後輩の相談に乗ったり励ましたりと、コミュニケーションはきちんとやってきましたし、現在も『あいつに相談すれば何とかなる』と思われているみたいで、毎日のように相談しに来るくらいです(仕事しながらですよ、もちろん) ようは自分の考え方だと思います。 私は当然の事ながら月に40h以上の残業は当たり前、土日も仕事と言う事も当たり前、でも家族との時間を大切にし、それで家族も満足してくれてますよ。 確かに自分としては大変で疲れますが、やりくりして出来ない事はありませんからね。 シラバスに固執するのであれば、いっそのこと卒論に関して教授なりに相談してみればいかがでしょうか? シラバスにはこう書いてあるから、私は就職活動に専念し、就職活動に傍らに出来るような卒論を書くつもりですって。 それが通るようであればそうすればいいと思いますが、社会に出たときに通用するかは・・・結構な問題だと思います。 院を出て社会に出た人間が言うことはほぼ決まっています。 『こんなに楽でいいんですか?』です。 でもあなたの場合には『こんなに大変なんですか?付いていけません』となってしまいそうで、そこが心配です。 kuroyagi_xxxさんの言われるように、正社員はもちろんの事派遣社員でも無理だと思います。 世の中そんなに甘くないですよ。 両立させて始めて一人前って所もありますからね。

その他の回答 (11)

  • tomoki356
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.12

私は、理論物理の研究室での卒研でしたが、拘束時間は週一回のゼミだけでした。(ただし、決まった研究テーマについて、主に自宅や図書室でまとめているので、自分の興味や意地によって、いくらでも時間を取られますが。) このように、理系でも、時間の裁量がきく研究室があるので、担当教員に相談して、研究室を変えてもらうのも現実的かな、と思います。 因みに、シラバスは「契約文」ではなく、「推奨要綱」ですから、法律的に何の縛りもありません。「契約」でない場合には、実態がものをいいます。実態をあらかじめ調査するのは、コミュニケーションスキルが重要です。(研究室に所属している先輩等から、予め卒研の実態を聞いておけばよかった。) 文系で必須の「コミュニケーションスキル」がこんなところにも大事だったんだな、という勉強をしたと思って、後半年、乗り切ってください。

回答No.11

各大学で単位数の決め方があると思います。卒業研究は実習単位で換算しているのではないではないでしょうか。10単位で180時間相当と計算しているのか、5単位で180時間相当と計算しているのかわかりませんが計算根拠があると思います。 卒業研究に費やす時間は単位数に換算すると100単位あるいはそれ以上になるかも知れませんが、そのような科目はありません。卒業に必要な単位数を一科目で大幅に超えてしまいます。したがって、表面上は5単位あるいは10単位にして、実質的にはべろぼうな時間数を費やしていると思います。この卒業研究に費やす時間だけを取り上げて「アカハラ」というのは少し乱暴のように思います。 「アカハラ」は、指導しないとか、虐めとかそのようなことを指すのではないでしょうか。自分で理系の学部・学科を選択したので卒業するためには卒業研究を行い所定の単位を取得しないと卒業できないと思います。卒業することと、卒後の進路とは別次元の問題かと思います。混同するのはよくないと思います。 「アカハラ」「セクハラ」「パワハラ」という言葉がよく使われます。弱者の立場の人の救済のために視葉されていると思いますが、誤解して使用している方もおられるように思います。とにかく頑張って卒業して、希望のところに就職してください。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.10

一日8時間なら短いと思いますが。 普通は夜中の3時まではやるでしょう。 事前に、その研究室の拘束時間を調べなかったことに非があるわけで、ハラスメントでもなんでもないです。 そもそも理系に行ったことが間違いですよ。

回答No.8

#4です 目的と手段を取り違えていませんか? 貴方を採用しようと考えている企業は、貴方が滞りなく卒業できる事を前提に採用しようと考えているはずです。 その貴方が卒論もまともに書けない程度(180時間程度で )の時間しか学業を行わず、就職活動に勤しむ・・・。 貴方は就職をするために大学に入学したのですか? いまさら名刺に書く人は居ないでしょうが、学部卒業でも『学士』という称号が貰えます。大学院に進めば修士、博士です。 大学は学問の最高学府です。 貴方が論点にしたいのは『180時間を目安とする。ただし内容を加味する』で、この加味が どの程度かということだと思いますが、仮にも理系大学と名の付く大学でまともに卒論を指導している大学なら、100時間や200時間で書ける卒論を指導している大学なら、大学と名乗るのは恥ずかしいと思います。 これは異常な時間と思いますが、以前に勤務していた会社で、非常に忙しくて『残業』が200時間を超した人がいて話題になった事がありますが、残業ですから・・・当然1ヶ月、残業ですから勤務時間+残業です。 つまり社会通念からいえば、100時間や200時間は、その程度の時間です。 就職活動と卒論で忙しい貴方には読書の時間は少ないかと思いますが、比較的薄い本ですが問題ないと思いますので『国家の品格』という本を一読する事をお勧めします。 ここに『ならぬことは ならぬ』という一文があります。 指導教官が発言した『このまま就職活動を行えば、卒業させない』の意味を考えてみて下さい。 このような場で非難の集中砲火を浴びてもRESを返す貴方の態度は、それなりに評価できますが・・・、大学で何を学ぶかという点で基本的な認識違いをしているように思います。

回答No.7

No1.です。返答を、とのことですので私見ですが。 いくらシラバスに書かれているとはいえ、理系で180時間相当で「論文」に相当する内容のデータ・考察がとれる「課題」があるとは、到底思えません。新規なことを「研究」した結果の「論文」であって、既知の事実を確認検証する「実験レポート」ではありませんから。 自宅等でも思索・考察のできる分野ならまた別でしょうが、機械系とのことですので、なおさら研究室の設備等を用いないと、「論文」に値する研究はできないと思います。 あえて筋を通し、シラバス相当の時間でできる課題となると...失礼ですが、すっげー低レベルの課題になると思います。あなたはそんな課題で、満足ですか? それと、1日8時間を超える拘束が苦痛だし、定められている時間内で終了するような課題を与えられるのが筋だ、とお考えなら... 今の日本での企業に通常の正社員で勤務することは、諦めたほうがいいと思います。ノルマや〆切、お客様のクレームの前では「週40H労働の目安」なんて吹っ飛び、残業してでも処理に当るのがフツーの正社員です。

回答No.6

3です。回答をお求めですので,答えさせていただきます。 大学の存在する理由を考えてください。 大学は,研究機関です。もちろんそこで学ぶ学生も,研究者の卵です。 現在の学生は,就職に有利になるように大学を選んでいるようですが,大学に入る意味を取り違えています。大学生は研究者と同じであることを理解してください。 研究ばかりしていると,対人コミュニケーション能力が身につかないなんてことはありませんよ。きちんとした卒論を書くためには,指導教官,同じ研究室の仲間,同じ研究をしている研究者たちから,いろいろアドバイスをもらわなければなりません。コミュニケーション能力が欠如していたら,アドバイスはもらえませんからね。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.5

私の友人である大学生(工学)は「研究室に住んでる」と自称する人が多いです。 研究に必要な時間を大幅に超えて拘束されるのだったら、出るとこ出たほうがいいですよ。 何故それだけ拘束されなければならないのか、本当にそれだけの拘束時間が必要なのか、ちゃんと確認してください。

回答No.4

一日の拘束時間は8時間以上・・・って、その位の拘束は理系の卒論に必要最低限ではないのですか? アカデミックハラスメントが、どのような定義になっているのか知りませんが、理系の卒論を書くのには8時間以上・・・などと文句を言っている人は理系に入学したこと自体が間違いではないのですか? 幸い文系就職を考えているようですし、文系に再入学して文系の卒論を書く事をお勧めします。 その時に、文系は・・・のような不満を持たないように注意して下さい。 『昨日このまま就職活動を行えば、卒業させない・・・』 御質問者がどの程度の就職活動を行っているのか不明ですが、指導教官が『このまま就職活動・・・』と発言しているのは、卒業するに相応しい学業を行っていないからではないのでしょうか?  何故 大学それも理系? に入学したのですか? そこからもう一度考え直した方が、今後の人生に為になると思います。 

jen0408
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 ただ、論点が多少づれていますね。理系の大学で卒論の意味を知りたいのではなく、180時間を大幅に超える拘束が卒業要件に含まれるのは、どうなのか?という事です。 ちなみに私は理系は優秀だとは思いますが、普段の生活を犠牲にして、どうして世のため人のためになる研究が出来ると思っているのかが全く理解できません。 そして、就職活動は、「選択の自由」という立派な権利らしいですよ。理系の大学出身者だからわかる事があると思います。例えば、おおまかな理系出身者の考えや専門的な知識などです。ですから、文系の大学にはいりなおす必要など全くないですね。 どう思いますか?宜しければ」、ご返答お願いします。

回答No.3

私も理系の卒業生です。 卒論のデータをとるのに,180時間を目安などと言っていたら,まともなデータはとれませんよ。文系に就職を考えているとしても,今現在理系の研究室に所属しているのですから,きちんと理系としての卒論を提出して卒業して下さい。 文部科学省の役人は,文系ばかりですから,理系の研究活動を理解していません。文系の学生は,4年になると学校に行かないなんてよくあるじゃないですか。そんな感覚で考えて言っているのですから,理系の人間は,そのことを「現実を理解していない馬鹿なやつ」と思っていればいいんです。真に受けないで下さい。 もし,耐えられないのであれば,卒業を諦めて,中退するしかないですよ。

jen0408
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 確かに180時間で卒業できるとは、思っていません。 しかし、シラバスにある通り、180時間で卒業できる程度の課題を出すのが筋だとは思いませんか? また、「現実を理解していない馬鹿」とありますが、 なぜ現実を理解されないのでしょうか? tobitobi123のおっしゃる理由も分かりますが、180時間に認定したのには、私は意味があると思います。それは、昨今の厳しい就職状況や研究だけをやっていれば良いとだけ思っているあまりに対人コミュニケーションの低下を危惧してのことではないでしょうか?つまり、研究以外にも目を向けられるようにこの時間数を設定したのではないでしょうか? もし、宜しければ、ご返答お願いします。

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.2

私も理系でしたが・・・大学4年の時は土日もなく、朝8時から夜10時くらいまで実験、文献読み、その他もろもろしてました。 院に入るとさらにほぼ毎日午前様、週に2日は学校に寝泊り、普通でした。つまり、年に6000時間以上ですね。 もちろん就職活動(私はやってませんが)などは、活動の分を他の日で埋め合わせ、というのが当然でした。 卒論の内容等についての記述がないのでなんとも言えませんが、1日8時間では拘束といえるのか、あるいは理系で1日8時間で卒論が出来るのか、少し気になります。 アカデミックハラスメントに該当するかどうかは、180時間を目安とするというあいまいな表現になっているので確定的な事は言えませんが、該当したとしても周りからの風当たりはきつくなりそうですね。 もちろん文章上、あるいは規則上での決まりでしょうが、その程度の時間で卒論が出来るのであれば誰も苦労しないと思いますね。 その時の苦労が社会に出て活かされていますからね。

jen0408
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 確かに180時間で卒業できるとは、思っていません。 しかし、シラバスにある通り、180時間で卒業できる程度の課題を出すのが筋だとは思いませんか? ちなみに私は、機械系の研究室です。 もし、宜しければ、ご返答お願いします。