• 締切済み

ホスピスについて

旦那が末期がんで、毎日痛みと戦っています。 医者からは、痛みをとる治療として、飲み薬、貼り薬、座薬をもらっていますが、あまり効果は無く、時には 見ていられないくらいの激痛で、本当にかわいそうです。 ホスピスの事がしりたいのですが・・ 本人には告知していないのですが、それでもいいのか? いくらくらいかかるのか? 知っている方、経験された方、教えてください。

みんなの回答

noname#39684
noname#39684
回答No.4

ホスピスを利用するかどうか、ということと告知をすることはやはり密接に関係してきます。 不安とか精神的なこととか、ご本人だけの要素で告知がなされていないのであれば、その不安も含めてのケアがホスピスでなされる可能性があります。最終的には告知の有り無しはあまり関係ないことになってくるかもしれません。病気が癌であってもその他の不治の病であってもご本人の残りの人生を人間らしく生きるための手助けはされるでしょう。けれどもその中で「隠さなければならない」ことがあると、やはりホスピスの意味も薄れてきます。 ホスピスを利用する申し込みや説明を受けていく中で、告知についてのご家族の考え方も変っていくことがありますので、率直に施設に聞いてみるのがよいと思います。 *余談です。非常に悲しい現実ですが、時に経験しますので書きます。ご本人以外の理由で告知がなされていなような場合があります。現実には遺産の相続問題や遺言の作成の阻止とかが理由で利害関係者が意図的に本人に告知しないケースがあるのです(“稀”ではない程度に)。「死ぬことを悟らせないでほしい」という逆告知を要求してくる親族であったこともあります。倫理的にどのように考えてよいのか悩みます。このような場合とてもホスピスの利用はできませんし、してほしくありません。

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.3

初めまして。 昨年、61歳の父を癌で亡くしました。 父の場合、4年間の闘病でしたが、最終的には「ホスピス」で1ヶ月間過ごしました。 ご主人様は末期癌・・・しかも告知されていないとの事。 闘病期間や具体的な治療については分かりかねますが、これまで一切の告知をされずやってこられたのでしょうか。 ご主人様も、治療してもらっているにも関わらず、一向に治まらない痛みや症状・・・。どのように思っていらっしゃるのでしょうか。 私の父の場合、最初の告知から・・・その後の再発・転移、全て告知してきました。 が、やはり「生きる」為に父の闘病を支えてきた当時の私達にとって、ホスピスの話題など禁句でもあり、まして父自身昔ながらのイメージ「ホスピス=死」という概念から抜け出せず、いよいよ病状が悪化した際、母と私で必死に説得したものです。 「ホスピス=死」というイメージは、何も父だけが思っていたわけではなく、私自身もそんな風に思っていました。 質問者様のお近くにホスピスはありますか? 私の場合、父の病状が悪化する数ヶ月前から「ホスピス」についての検索を始め、電話等で問い合わせをしておきました。 確かに、大切な父の死を認めるようで辛かったけれど、最終的には、事前に進めていて本当に良かったと思っています。 ホスピスも施設・病院同様、即入院できるものではありません。事前に一般外来等にかかり、主治医の判断でホスピスへの入院予約を取ってもらい、順に入院する事が出来ます。 ですので、ホスピスのある病院等にかかっていない事には、例え容態が急変したり、病状が悪化しても、今日急にホスピスへ!というわけにはいきません。 やはり事前に周囲の人たちが動く必要があると思います。 が、実際にホスピスに入院してみて分かった事ですが・・・。 患者自らが希望して入院する患者様もいらっしゃいますし、入院するほどではないが、現在の症状(痛みやその他苦痛な症状)を通院でコントロールしてもらっている患者様も多いようです。 ちなみに父の入院したホスピスは「告知」が前提でした。そういった主旨についても、直接その病院に問い合わせすれば教えてもらえるはずです。 場合によっては、家族等が事前に施設の見学をする事も可能です。 ネットでも十分に検索可能です。 ホスピスは家庭的な雰囲気を重視し、一般病棟のような「規制」は殆どありません。家族の付き添いや宿泊ももちろん可能です。母は1ヶ月間泊まりこみました。そして家族の精神的サポートも充実しています。 「ホスピス=死」ではなく、いかにその人らしい最期を迎えさせてあげるか・・・。 私としては、変な既成概念にとらわれず、もう少し早い段階で父をホスピスに入れてあげられれば良かった・・・と思っています。 どうか悔いのないよう関わってあげて欲しいです。 とはいえ、どれほど精一杯関わってあげようとも、やはり後悔はつきまとうものですが。

noname#22222
noname#22222
回答No.2

そこそこで値段は違うと思います。 つい先頃、末期がんのお母さんをホスピスで見送った人の話です。 「部屋代1万円+治療費」だったそうです。 そこは、白衣も廃止されていたそうです。 部屋への家族の出入り・宿泊も自由だったとのこと。 「ミニキッチンも用意されているから、ちょっとしたアパート暮らしを始めた感覚ね!」 「母も、痛みから解放されて笑いが戻ったのよ!」 告知の件ですが、ホスピスを知らない人はいないでしょう! ここは、TVでも随分と紹介されています。 ですから、事実上、「ホスピス=告知」と思います。 加えて、「ホスピスに入ってからも病状・病名を偽ることの是非」という問題もあるのではないでしょうか? ご主人は、質問者の思う以上に的確に状況判断を行われると思います。 無告知ですと、猜疑心と死の恐怖の2つと一人で戦うことになりかねません。 この辺りは、主治医さんとよく相談されたらと考えます。 お大事に!

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

5年前、母が緩和ケア病棟(ホスピス)で最期の2ヶ月を過ごしました。胃がんが肝臓に転移してました。 私の母が入った所は、患者本人にがんである、しかも既に末期である事まで、全部告知し、本人がホスピスで過ごす事を選択した場合のみ、入る事が出来ました。 なので、告知をされてない場合は無理なのではないでしょうか? あくまで、本人が余生を過ごす場所として、選ぶ必要があると思いますから。 費用は、高額医療費の上限+毎日の食事代などで、全部で月10万円くらいの自己負担で済みました。ただ、差額ベット代のかからない所に、母はいてくれたからですけど。 個室などだと、1日8000円~2万円くらい負担があったと思います。 母がいた部屋は、2人部屋で、そんなに悪くなかったです。 同室の方も、判った時には既に手の施しようのない末期状態で、同じように覚悟を決めた方でしたので、母と良く慰めあって過ごされたようで、寂しがり屋の母には個室より良かったようでした。 実際の費用は、1日約4万円くらいかかるそうなのですが、1ヶ月120万のうち、自己負担が3割で、36万円ですが、高額医療費の上限を差し引いた額が、後で返って来たようです。最初だけ、ちょっと負担がありますので、そこは準備する必要があるそうです。 大変ですが、まずはお医者様とご主人の状況、性格などを考慮して、話し合われてから、考えられた方がいいと思います。 ご参考までに。

関連するQ&A