- ベストアンサー
家事に賃金??
大学にてジェンダー論を研究しているものです。 そこで、家事労働に賃金を!という概念があるのですが、みなさんはどうお考えですか?? 私としては家事労働に賃金を発生させてしまっては、余計に男尊女卑の考えを増幅させてしまうし、賃金を発生させることによって家事を労働とみなしてくれないむなしさが埋まるのかといった疑問があるので賛成ではありません。 みなさんの考えをお聞かせください。
大学にてジェンダー論を研究しているものです。 そこで、家事労働に賃金を!という概念があるのですが、みなさんはどうお考えですか?? 私としては家事労働に賃金を発生させてしまっては、余計に男尊女卑の考えを増幅させてしまうし、賃金を発生させることによって家事を労働とみなしてくれないむなしさが埋まるのかといった疑問があるので賛成ではありません。 みなさんの考えをお聞かせください。
お礼
たびたびご丁寧な回答ありがとうございます。 とても参考になります。 確かにおっしゃるとおり、家庭は子供を育て、愛情を育んだり、お互いを思いやるといった人間性を育てるといった大切なことを学ぶ最初の場だと思います。 そこに賃金を持ってくるとそういった心情的なものがすべて排除されてしまうような気がしますよね。 私の読んだ論文には、共働きの場合の夫婦において女性が二重の労働「家事と仕事」を強いられていると記述されております。overtonさんのようなご家庭はとてもいいですね、お互いが思いやっていらっしゃるようで。ぜひ今後も続けていってください。 国の制度にもまだまだ考えなければならない点がたくさんありますね。私の読んだ論文にも「労働概念の組み換え、労働組織の再編成、家族の変革、国家の問い直し」を結論として述べてあります。 これから育っていく人材がすこやかで快適な教育を受けられるよう考えていかなければならないと思いました。 ありがとうございました。