• ベストアンサー

子供が盗みをしました・・・・

先日、小3の娘がお友達のゲーム機を拾ったというんです。一緒に返却しにいったところ、どうもうちの娘が数週間前にそちらから勝手に持ってきたことが判明しました(後からそちらのお母様に電話をもらい娘に聞いたところ白状しました)。問い詰めたところ、なんと別のお友達から同じゲーム機を同時期に盗んでいたのです。大ショックです。厳しい態度で叱り、甘いとは思ったのですがそのゲーム機を買ってやりました(どうしても欲しかったと涙をこぼしたので・・・) 私が仕事をしているため、子供に寂しい思いをさせてはいると思います。母娘2人暮らしです。でも、私の両親も近くにおり、大変可愛がってくれており、欲しいものは比較的与えているのです。どちらかといえばお友達よりもいろいろ持っているほどです。ゲームに関してはわたしが禁止していましたが。  その後の自分の気持ちに悩んでいます。その後どうしても娘にきつくあたってしまいます。何度もむしかえして叱ってしまいます。自分がそのようなことを考えたことが無く、娘の気持ちが想像もできないのです。娘は大変活発で成績もよく、親子のコミュニケーションもよくとれているつもりでした。 かわいい一人娘です。非行にはしったら、と夜もねむれません・・・これからどのように導いていけばよいのか。アドバイスをおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21570
noname#21570
回答No.8

こんばんわ。 うちの息子も全く同じ事をしました。やはり小3の時でした。(今は小4です) ですからお気持ちはよーくわかります。 何故?どうして?と子供を責める気持ちと自分を責める気持ちがせめぎ合ってしまい混乱していると思います。 はっきり回答させて頂きますね。 「原因」などというものはありません。 その歳の子供の思考は大人とは違うのです。 善悪の判断もまだ判然としなければ、欲しいから取ったわけでも愛情不足だからでもないのです。 原因、理由を突きつめる事には殆ど意味はありません。 一番近い言葉で言えば「出来心」です。 もちろん悪い事だとはわかっています。 でもそれが何故悪いのか、どれくらい悪いのかという大人の常識で考える価値観はまだ育ってはいません。 試しにやってみた、いたずら感覚だったかも知れません。 とにかく、そんな事ですぐに非行を心配する必要はありません。 「どうしても欲しかった」というのもお母さんの気持ちを収めるためにとっさに出た言い訳のようなものです。 子供はいろいろな体験がしたいのです。 時にそれがやってはいけない事になってしまう場合もあります。 いい意味でまだまだ「あそび」の一環なのです。 この度はそれでひどく叱られてしまった、という記憶はきちんと残ります。 子供というのは言葉でいくら教えても体験しないとわからないものなのです。 「本当にいけない事だったんだな」とわかったはずです。 しかし、言っておきますが再犯がないとは言い切れません。 全く同じ事を繰り返す事はないかも知れませんが、別の形で繰り返す事もあります。 なぜ?と思われるでしょうがとにかく大人の理屈では動かないのが子供なのです。 目の前に興味をひく物があると、その場の気分で行動してしまう事があります。 後ではっと気づき、前回の事があるので今度はもっと巧妙に隠そうとするかも知れません。 それでもとにかく「悪い事は悪い」と毅然とした態度だけは貫きます。 そして叱るだけ叱ったら(一度だけ話しても正確に状況を聞き出せないので何度か繰り返し話は聞きます)、長引かせないで気持ちを切り替えましょう。 原因を追及して納得材料を探したい気持ちはわかりますが、そんな事は大人の事情で当人にはあまり関係ない事です。 済んだ事よりもその後の対応をしっかりする事に心を砕く事です。 いろいろ偉そうに言いましたが、私もさんざん悩み、担任の先生はじめいろいろな人に相談して得たのが上記のような結論でした。 小3といえばギャングエイジと呼ばれるように集団でなにかちょっと悪さをしてみたり、今まで良い子だった子がよからぬ事(あくまでも大人から見て)に興味を持ったりする時期です。 大事なのはお母様がそうして悩み、考え、子供の心に寄り添っていく努力を続ける事です。 決して投げやりになったり、子供を突き放してはいけません。 きっとゲームが欲しかったというよりは、そのお友達の何かが羨ましかったのかも知れません。 うちの息子も家にあるのと同じゲーム機を友達の家から黙って持ち帰ったのです。 欲しかったはずはないのです。 おそらくゲーム機で遊んでいて帰宅時間になってしまったので続きをしたくてとっさに持ち帰ってしまった、という所のようです。 原因と言えば門限を厳守するようきつく言われていたという事なのかも知れません。 しかしそれだけではなく他にも不可解な行動が続きました。 さんざん悩みましたが息子の興味の対象をよく見据え、話をよく聞き、同感する機会を増やすようつとめました。 アニメやゲームや学校での事。 すぐに大人の視点で物を言わず、子供の気持ちになって理解するようつとめました。 「ああしなさい、こうしなさい」と上からものを言ってはダメなんですよね。 こちらが聞く耳を持つと子供も大人の話を聞くようになります。 毎日が駆け引きです。 息子はこの春から野球を始めました。 今はそれが楽しいようです。ゲームなどあまりやりたがらなくなりました。 野球少年団は親子で参加ですので私の協力がなければ好きな野球はできないと理解し、私に感謝の言葉も言ってくれるようになりました。 今の調子なら心配はいらなさそうです。 でも、しっかりと目を離さず見て行こうと思います。 今まで通りしっかりと娘さんを愛してください。 そして明日から、済んだ事はもう言わない事です。 物を買い与えるより、してあげられることは他にあるかも知れませんよ。 それはほんの些細な事のはずです。

noname#18637
質問者

お礼

ありがとうございます!私がとっても知りたかった答えをいただいた感じです。何度も何度も読み返させていただきました。子供の目線で娘と向かい合い、しっかりつつんであげようと思います。気持ちが少し明るくなりました!

その他の回答 (7)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.7

先日、刑務所から出所された戸塚ヨットスクールの校長先生が、ケーブルテレビの番組で話しておられましたが、だいたい13歳までに、そういう癖を直してしまうと、多くのケースでは立ち直っていくそうです。 体罰とか言うと、児童虐待との絡みもあり、なかなか難しいものですが、悪いことをしたときは、体で覚えさせることも必要です。欲しいものがあっても、我慢するこころを身につけないと、親が忙しくて目を離しているうちに、また、同じことを繰り返してしまうおそれもあります。 本来は、きつくしかる役割を男親が担い、その罪を許してやる役割を女親が担って、叱責により悲しみや罪障感で泣いているときに、その罪を許すと、許されてすまない気持ちが沸いてきます。しかられて泣き、許されて、さらに泣くことで、今度からは、絶対しないという自我を高めていくことができるのです。 いつまでも、しかってばかりだと、許される体験がないので、こころにぐっと届かないのです。 今回のケースでは、許す言葉の代わりのもとして、ゲーム機を買うという行為があったのだろうと思います。しかし、これでは、我慢する態度が身に付いたのかどうか不安なところです。 今回のことは、今回のこととして、水に流して、同じことが、三回続かないように工夫されるとよいと思います。 アメリカでは、行動療法といって、よいことをしたら褒美がもらえ、悪いことをすると罰せられるという比較的単純明快なアプローチで、社会に適応できるように育てていくの主流です。この方法では、お子さんの内心が分からなくても、社会のルールという客観的なものに合わせるだけでよいので、あまり悩まなくてもすみます。 小三では、まだ、言語能力が高くないので、「盗み」というような高度内容については、自分でもよく分かっていないはずです。目出見える部分に注意して、それでも、同じようなことが何度も繰り返されるようだと、専門家に相談することも必要になるかもしれません。 悪いことは、二度とやって欲しくないという思いは、誰でも同じですが、同じことを三回したら、そのとき考えようというように余裕を持たれるとよいです。そして、親自身も、「盗み」のような「悪」の意味について考えてみることも必要になります。いろいろな本も出ています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121005155/503-5483726-6217564
noname#18637
質問者

お礼

癖だとどうすればいいんでしょう。不安になりました。私は体罰は反対なので、戸塚氏の考えは理解はできないのです。ちょっと落ちました。

回答No.6

お気持ち痛いほど分かります。中1、小5、小3の三児の母です。私も似た経験があります。小1の時私の財布から1000円を、取ったことも。私も、6年の12月までDSなどのゲーム機を 買わせなかったので 今から思えば、お友達も少なかったと思います。良い子と、まじめな母親ほど悩むものですね。今は、上と真ん中だけ、DSを持っていますが、一番下は 上の子供のものを 使っています。 今から思えば、、ゲームを持たせても良かったのでは、、と後悔しています。確かに、それ以外の貴重な時間は 築けましたが、、子供同士の関係は親子では難しいですよね。現在は、小3とのことで 母子家庭を気に留めていらっしゃいますが、高学年になればなるほど 一クラス25人でも8家庭以上は離婚されたりします。学校の先生も「今日から00君は、00君になります。」と紹介してくれます。また、子供達同士親の再婚話の相談もしたりと 前向きですし 普通に育ちますから安心してください。私など、子供時代は両親の家庭内暴力でこちらに とばっちりを受けていたので そこまでして結婚生活を続ける意味はないと思います。今現在も、離婚せず生活していますが、暴力を振るった父を許さない母と、巨大な権力を持ってしまった母に追いやられる父を見て やはり、私なら違う生活を選ぶとお思います。現在 主人は、いますが、それは一緒にいて負担にならない相手だからで、離婚の原因に値するような出来事があれば、私は何のためらいもありません。それは、お互いのルールです。確かに、女の子の世界は、複雑ですよね。でも、女の子だから分かり合える物もあります。お二人で共通の趣味になるような、スポーツ、手作り、子犬を 飼うなど今なら、色々と楽しむことが出来ますよ。どうしても、欲しかったのは 「ゲーム」ではなく、「ゲームで遊ぶ友達の輪にわる時間」だったのでしょう。。 私も息子に、ごめんね、、と言いたいです。ゲームも子供に教えてもらうと楽しいですよ。「動物の森」で、子供達で村作りに励んでいます。 ソフトは、限定しています。戦い物は、いっさい買いません。これだけは、いっさい譲りません。「マリオカート」「英語漬け」など持っています。お母さん、頑張って下さいね。私も、自分の仕事のせいで、、とよく思いますが、親は働いていたほうが良いですよ! いつの日にか、私達もおばあちゃんになって このような相談に乗るのかもしれませんね。 楽しみに待ちましょうね!

noname#18637
質問者

お礼

実は何度も何度もねだられていたのを私がかたくなに拒んでいたんですね。もっと早く与えてもよかったかな、と少し後悔しています。いろいろ見せてくれるのですが、これは楽しいかも、って思ってしまいました。娘のお友達は持っている人がいないくらいなので、いままでお友達の輪に入れなかったのかもしれないですね。盗んだのはぜったいにいけないし、次にそれをしたら『一緒に死ぬよ!』と極端になってしまった私ですが、親として子供の心をもう少し柔らかい目線で見てあげるべきだったと反省もしています。暖かいアドバイス、ありがとうございました!

  • saiiiiii
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

こんにちは。悩めば悩むほど、とても辛いことだと思います。 やや極論になってしまいますが、「自分にないものを他人から求める」という思考は、実は子供にとっては至極当然の思考なのかもしれません。 私も同じくらいのころ、友達の持っているオモチャやゲームなどを欲した記憶はあります。けれど、親にねだっても買ってくれないだろうと思い込んでしまっているので(相談するまでもなく勝手に)、ほかに方法を考えます。 例えば、その友達から借りる。 それが駄目なら、さらに他の方法を。 そしてそれも駄目なら……という思考が、お子さんの頭の中だけで行われてしまった結果ではないでしょうか。 「非行に走ったら……」という不安は、同じ境遇ならば誰もが感じることと思います。ですが、子供の頃はまだ世の中の成り立ちが判っていないということもあります。今後の成長に伴い、それを学ぶにつれて、「あの時の私は悪いことをしてしまった……」と思えるようになるはずです。 いえ、厳密には「それを教えていかなければならない」のでしょうか。 しかし子供の精神は不安定なので、「悪いことを悪い」とキッパリ言うことは大切ですが、それが毎回ではヒネクレてしまいます。 自分の考えに対し、片っ端から「それは間違っている」と言われることを考えて見ましょう。自分の全てを否定されているような気がしてしまいます。例え、そんなつもりがなくても。 その定理にはまりすぎると、やがては「自分は必要とされていないんんだ」などという曲がった思考に走る可能性もありますので。「自分を認めてくれないなら、私も世界を認めない」という、不良傾向の思考です。 少し本題とはズレてしまうかもしれませんが……お子様を叱るときは、例えば「自分の一番大好きなモノを友達にとられちゃったら、きっと怒るでしょう?」「何かで迷ったらよく考えて、どうしても自分だけで解決できないと思ったら、何でも相談して」などと、意見の共有性を感じさせてあげましょう。 女性の会話は、「共有」「賛同」を基本とします。(ちなみに男性は「対抗」) 決して、対立しないように気をつけてください。 ちょっと小生意気な意見になってしまいましたね。 あくまで参考にしてください。

noname#18637
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!『共有』『賛同』、私と子供の間で思い切り欠けている・・・と反省しました。私は少々高圧的な親で(つい父親役も・・・と考えてしまいます)対する娘は大変強情なところもあるので、対立はこの頃増えてきました。もしかしてそれが娘にストレスを与えているのかも知れない、と思います。とても参考になりました!

noname#20494
noname#20494
回答No.4

こんばんは。他の皆さんと少し違った意見ですが・・・ 「拾った」という言葉が、この問題の大きなキーポイントになると思います。 返さなければという義務感と、盗んで申し訳なかったという反省、だけど盗んだとはハッキリいえないという、心の中の葛藤からきている言葉だと思います。 もし「拾った」を言わなければ、michonさんが返しに行くこともできなかったでしょうし、お友達にも嫌な思いをさせ続けていたでしょう。本当は「盗んだ」と言わなければいけない、と本人も思っていたはずです。 ところで、michonさんが悩んでいることを突き詰めていくと、「今後はどうやって娘と話をすべきか?」ということになりますよね。いろんな方法がありますよ。 たとえば、仕事場からケータイで1日数回、娘さんに電話をかけるようにしてみてください。仕事場から、しかも電話での会話となれば、理性によってイライラも抑えられると思います。半ば自分に対して強制的に、「優しく接する」ことが必要です。 お母さんから優しく接してもらえるようになれば、娘さんの欲求不満はグンと改善されるはずです。

noname#18637
質問者

お礼

ありがとうございます。実は私も『拾った』という言葉がすごく不思議だったのです。相手も親も『黙っていたらわからなかったのにね』と言ってました。 やはりもっとコミュニケーションとろうと思います。たしかに電話だと、イライラの会話、減りますね!自分に対して強制的に『優しく接する』確かに今の私には必要だと思います!

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.3

既婚男性です。 娘がいますが、まだ幼稚園なので、あなたの状況は想像がつかないかもしれませんが、 なんだか他人事とは思えず、お返事させていただこうと思いました。 経緯を拝見しますに、同じゲーム機を同時期に盗んでいたということは、 そのゲーム機がほしかったことはほしかったのでしょうけれど、 本当は、お母さんの気を惹きたかったんじゃないでしょうか。 でなきゃ同じゲーム機を盗む必要なんてないし、 祖父母に可愛がってもらっていても、それはお母さんじゃないし、 比較的欲しいものは買ってもらっていて、 彼女に取って足りないものは「お母さん」だけだったんじゃないかなと。 つまり、お母さんにかまってほしかっただけなんじゃないかなって想像しました。 こんなこと、事情を知らない人間の勝手な想像でしかないんですけど、 あなたの質問の文章をどう読んでも「物がほしくて盗んだ」とは読めず、 物じゃないものがほしくて盗んだように読めたんです。 そして、足りないとしたら、 やっぱり「お母さんにもっとかまってもらいたい」 と思ったんじゃないかなと。 勝手な想像でごめんなさい。 でも本当にそれしか思いつきませんでした。

noname#18637
質問者

お礼

物を盗んじゃう心理ってやっぱり物欲以外のものなんでしょうか・・・一対一の生活なので娘には私の全神経をかたむけているつもりなんです。娘と一緒に居たくて忙しい前の職場からお給料は安くても早く帰れる仕事に替えたばかりですし。母子家庭、ってやっぱり限界があるんでしょうか・・・・ 早速のお返事、ありがとうございます!

  • seizarx
  • ベストアンサー率6% (3/49)
回答No.2

簡単かもしれません お母さんの気を引きたかったこともあるように感じます 物欲だけでは満たされないものがあります 文章だけですが、そこから感じるのは「愛情不足」です 過去の自分もそういったことがあったように思います

noname#18637
質問者

お礼

何故とったかということには全然想像つかないんです。愛情不足、といわれると困ってしまいます。子供とは仕事の時間以外はずっと一緒ですし、子ども自身も私の気を引く必要はないほど愛されてるのはわかっていると思っています。 ただ、親の思い込みってあるかも知れないですね。子供のほしい愛情とは違うのかもしれないですね・・・

  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.1

きっと出来心だったのでしょう。 厳しく叱るのは、良いことです。 いけないことだ!というのを知るために。 でも、何度も蒸し返したり、引き摺るのはお互いに良くない気がします。 絶対にしてはいけない!それを伝えたら、後はいつも通りにしてあげてください。 ただ、叱るだけでなく、どうして?を聞いてみてあげてください。 いけないことだとわかってはいた筈ですから。 その一件を絡めずに、「寂しい?」とかそんなことさりげなく聞いてみてあげてください。 そして、正直に、ママはショックだったよ。って言うこと。 それから、でも信じるから。ってこと。 伝えてあげてください。 そして、もうそれでその話はおしまいにしましょう。

noname#18637
質問者

お礼

早速のお返事嬉しいです! 信じたいんです。出来心だったんだよね?って。二度としないよね?って。 こんなにしつこくすると子供も辛くなるんですよね・・・もう2度とこの話は蒸し返さないようにします。いけないことは厳しく、でもそれ以外は大きな心でつつんであげないといけないですよね。ママももう少し強くなります。ありがとうございます!