• 締切済み

肩こり

肩こりについておたずねします。 西洋人には肩こりはないというのを聞いたことがありますが、ほんとうなのでしょうか。 ほんとうだとすれば、なぜなのかその理由を知りたいと思います。 それとも、ただの俗説で根拠はないものなのでしょうか? (真偽を)ご存じの方 理由がおわかりの方 どのような回答でも結構です、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

筋肉の生まれつきの違いと、後天的なミネラル摂取量と考えております。 一番やわらかいのが黒人です。これはつきたて餅の様です。 次に白人・黄色人種。 色素量では真ん中の日本人はアジア人の中でも一番硬いのはミネラル分の不足せいだと考えています。 性格的にもテンション民族と言われ他のアジア人とは「切れる」程度が若干違いますね(これは全般的なものを言っているのであり、個人別に見ると違う場合が多くでるのは勿論です。念のため)。   

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

例えば英語では,stiffness of the shoulders といった具合に,肩こりというのは「肩が強張っている」という表現となり,日本のように肩こりという一般的な用語としては存在しないのですネ。 体型に依存する部分もありますし,生活習慣による部分もあり,西洋文化では肩こりというものが,一般名詞として認知される程は存在しないということです。 ただ,これだけコンピュータが普及し,姿勢が悪くなるであろうことが予想される状況においては,いずれ,西洋でも肩こりは認知されるようになるのではないかとも考えられますネ。 以上kawakawaでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • braiton
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

日本語の「肩凝り」相当する言葉が無いのでは..?っと思います。 同じ人間だから、きっと西洋の人もこってますよ~(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1498
noname#1498
回答No.1

CodomoNeco さん こんにちは 西洋人には肩こりはないというのでなく少ないと言うことです。それは体格や姿勢が影響しているのでしょう。一般的な肩こりは姿勢が悪い、なで肩などが代表的です。 日本人は欧米人と比べなで肩傾向にあります。それゆえ腕の重みが肩に集中するからではないでしょうか? ちなみにハワイの友人は肩こりです。 それでは by クアアイナ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A