• ベストアンサー

ATMを“使ってあげてる”のに!

少々、横柄な表現があるかもしれませんが、わかり易く説明するため ですので、どうかご了解ください。 ガソリンスタンドのセルフ給油や、ファミレスなどで水やおしぼりは セルフで・・・ということがよくあります。 これは人件費を削減し、その分の価格を値下げすることで顧客サービスに 反映していると思っています。 ところで金融機関では、私たち利用者は私たち自身がわざわざ手間をかけて ATMを使ってあげてるんですよね。それなのに、時間外利用料や 提携金融機関の手数料を設定するのは、ふざけていると思うのです。 このような意見に対して、それはこういう理由ですよと、わかり易く 教えてください。 例えば「ATMを設置する費用は、あなた(私のことです)が思っているほど 安価ではないのです」という感じで、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don1045
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.24

ATMをセルフサービスと捕らえるのはおもしろい視点ですね。 改めて銀行のシステムについて素人なりに考えてみました。 まず、普通は銀行は9時~15時に窓口業務を行っています(一部銀行は違いますが)。 そうなると、銀行員は9時より前に出社し、15時から窓口業務の後片付け(?)をすることになり、残業のない範囲での窓口業務はこの時間が限界ということになります。 すなわち9~15時以外の時間はそもそも「割増料金」になることになります。 次にATMですが、窓口業務をやっている時間帯の場合は、セルフサービスなので、窓口より「割安」でなければ理不尽です。 オンラインシステムは窓口業務でも利用しているからです。 振込み手数料等は手数料を割安にしていますが、もともと無料である業務については、同じ手数料ということになります。 この点は、ある意味、理不尽ですね。 しかし、窓口業務が終わった後については、もし窓口をあけておくならば、残業扱いで割増になるので、その時間帯のATM無料は、ある意味割安になります。 一般的には18時までですね。 これはもしかしたら、銀行員の裏での通常業務の時間範囲であるため、外注費用がかからないからかもしれません。 18時以降の手数料は、もし窓口対応をすれば、もっと割高になるかもしれないところを、その程度(105円)におさえてあげた、と言えるのかもしれません。 あくまで杓子定規のお役所的な考え方をすれば、窓口業務時間帯のATM無料部分以外は、ある意味妥当なのかもしれません。 しかし、他のサービス業に比べれば、あまりに企業努力が足りない気がします。 ですので、私は、以前は郵便局を利用し、最近は銀行でも、ある種類の口座であれば手数料無料であったりするので、それを利用しています。ネット銀行やセブン銀行も手数料無料の時間は長いです。 銀行もネット銀行などの登場により、サービス業としての工夫が出てきたので、手数料については、今後も改善されるようになってくると期待しています。

その他の回答 (30)

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.20

●はっきり言って、現在の銀行や、コンビニなどが、 「フィー・ビジネス(「手数料ビジネス」)」に、なっているからです。 ですから、「余分な手数料」を、「避けたい??」なら、 「早朝・夜間・休日、など」に、「ATMを、利用しない」ことです。 「早朝・夜間・休日に、ATM」を、利用する「お客様??」こそ、銀行や、コンビニに、とっては、 言葉は、悪いですが、「良い、お客様??」なのです。 我が新潟にも、地元の食品スーパー「ウオロク」や、「原信(はらしん)」などにも、「東京スター銀行」の、「手数料稼ぎ??」の、ATMが、設置されております。 こちらは、他行カードの、利用者でも、平日の日中ならば、8時45分から18時まで、手数料は、無料です。 その分の、「手数料」は、「銀行が、代わりに??まとめて、東京スター銀行に、支払っている!!」ようです。 新潟には、「東京スター銀行」の、支店は、ありませんが、・・・。

  • rido
  • ベストアンサー率43% (68/155)
回答No.19

わかりやすくいうと、すでに銀行にとっての重要な収益源になっているからですね。 他行カードを使っても手数料のかからないATMは新生銀行のほかにも出てきています。 ゼロバンク http://www.zerobank.jp/aichi-gifu/about/index.php 東京スター銀行 http://www.tokyostarbank.co.jp/branch/atm_others.asp 注目はサークルKサンクスの動きですね。 サークルKサンクスはファミリーマートやミニストップや金融機関と共同出資でイーネットを設立したメンバー(当時はサークルK・サンクス合併前)ですが、大垣共立銀行・三重銀行・東京スター銀行をそれぞれ一本釣りして東海地方と首都圏に設置していたイーネット(利用手数料が昼間は105円、18時以降210円)のATMをゼロバンクにごっそり変えちゃおうというわけです。 http://www.enetcom.co.jp/ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124546&lindID=3 これで大垣共立銀行にとっては店舗網で手薄だった愛知県に一気に自行ATMを拡充させるのと同じ効果があります。大垣共立銀行のカードなら愛知県内そこらじゅうにあるサークルKで24時間使えて、預金は夜間も手数料無料です(入金してくれる人が増えれば現金の補充にもなるし)。 http://www.atkearney.co.jp/event/article/art_0602_02.html によると、《手数料収入を主な収入源とする従来のコンビニATM陣営にとっても、こうした銀行主導の「誰でも無料」の戦略は脅威である。実際、ゼロバンクのサービス開始以後、愛知県におけるセブン銀行のATM利用件数の伸びの鈍化も伝えられており、今後の展開によっては何らかの対抗策を打つ必要に迫られることになろう。》 でも、時間外手数料で儲けたいのは大垣共立銀行も東京スター銀行も他行と同じなので、時間外手数料は今後もがっちりいただこうということでしょう。

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.18

#7です。 たびたび失礼します。 ●私は、#17さんの、意見と、はっきり、見解を 「異にして」おります。 「銀行の肩を、持って、そのような、??」意見を言っては、おりません。 「自分の、お金??」などと、おっしゃっていますが、 「少なくとも、銀行などに、預けている」以上は、『銀行などの、お金』です。 あくまで、「ご自分が、その、お金を、お預け入れ・お引き出し・お振り込み、・・・などが、できる、権利、を有する」だけの、話しです。 だから、私に関しては、「ふざけている・・・」などとは、さらさら、思っても、おりません。 むしろ、「受益者負担!!」で、「時間外の利用者」からは、それだけ、「負担の、能力が、あるもの」とみなして、そういう人、すなわち「時間外に利用する人たち」から、「応分の、負担を、してもらう、考え方」にも、「理解」できます。 何せ、「大都市」などと、同じように、「早朝や真夜中でも、??へき地にある、??場末のコンビニATM、などは、ほとんど、利用が、ないにもかかわらず、稼動している」のですから・・・。 そういう、「コスト」を、「時間外利用の、大都市の利用者」に、持ってもらいましょう。

  • RoverMimi
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.17

私もふざけているとしか思えません。 よくわからないのは、なんで銀行の肩を持つ人がやたらと出てくるのかっていうことです。 または、どうすれば少しでもかからないようにするか、とか。 ほとんど金利ゼロで、たくさんの金融機関が破綻して公的資金が使われて、生き残りのためとか言って合併しまくって支店をどんどんなくしてそれで最高益をあげて、その利益の中にはATM時間外使用料も入っていると思うと、くやしいです。 とにかく、自分のお金を出すためになんで手数料を取られなきゃいけないの、と思うだけです。

  • sakurasaq
  • ベストアンサー率16% (48/284)
回答No.16

「手数料」分をサービスの一部として無料化、預けた預貯金をうまく運用してさらに利息で還元となればいいのですが、だんだん声がちさくなります。

  • uraka
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.15

ATMで振込み手数料がもったいないなら、自分の銀行口座からお金を下ろして(もしくは手持ちの現金を持って)、B銀行へ行き、B銀行の口座へ入金するという行為を自分で行えばお金はかかりません。 ATMの時間外手数料を払いたくないなら、営業時間内に必要なお金を出金すればOKです。 そういう手間の代価ということで。 振込み手数料を極力払わない方法としては、 ・新生銀行の場合、月5回まで自行・他行あて振込手数料無料(手数料が口座にバックされる) ・イーバンク銀行の場合、イーバンク口座あてなら、どの口座あてでも振込手数料無料 などがありますので検討してみてください。

  • subaru130
  • ベストアンサー率20% (66/326)
回答No.14

ATM何ですが、時間外は、職員がすぐに駆けつける訳にいきません。そのため、警備会社などに管理を委託しているケースが多いのでATM1台に対する人件費は、意外とかかるのです。 じゃ郵便局は手数料を取らないじゃないかという意見が出てくるのですが、郵便局の場合貯金課の人間がいなくても郵便(集配)課は誰かしらいるので対応が出来る場合があるので手数料は送金ぐらいで、入金・出金は手数料がかかりません(郵便貯金のみ) 提携金融機関の場合、回線使用料と考えた方が良いでしょう。A銀行でB銀行の預金を下ろす場合A銀行の支店からA銀行のキャッシュサービスセンターへ行きそこからB銀行のキャッシュサービスセンターに転送されます。これによって預金を引き出すことが出来ます。自分の銀行分は仕方がないのでこちらで通信費を持ちます。けど他銀行の分に関してはお客様に手数料という形で通信費を負担してもうのです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.13

すでに手数料ビジネスになっている面もあります。セブン銀行は、ATMを他の金融機関が使えるように提携して、その手数料収入が主な収入になっています。 手数料を払っても時間外に使いたい、カードを発行した銀行などへ行かなくてもお金の引出しをしたいという、多くのニーズがあるのではないかと思います。 50メートル歩けば、郵便局の手数料無料のATMがあるのに、セブン銀行の手数料有料のATMを使っている人をよく見かけます。

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.12

#7です。 ●私は、「郵便局のぱるる」と、「各銀行の口座」とを、「T・P・O」に合わせて、使い分けて、おります。 #7で、すでに、私が述べた意見と、「整合性」が、ありませんが、 少し前に、他の質問者さんの、私の回答に、 「(私たちが)銀行を、選ぶ時代です。」と、答えておきました。 たしかに、「時間外のATMの利用」には、「それなりの、コストがかかる。」のは、「理解できる」のですが、 個人的な意見では、皆さんが、おっしゃるとおりに、だれでも、「総論賛成・各論反対」で、「無駄な、手数料は、払いたくない。」というのが、本音です。 「手数料がかかる時間帯」の、ATMの利用が、予測されるときは、私の場合、「みずほ」「三井住友」「三菱UFJ」の、各銀行の「手数料が、かからない『手数料優遇口座』」を利用したり、「郵便局のぱるる」を、利用するなどして、手数料を「節約??」しております。 質問者さんも、皆様方と、同じように、いろいろと、 「ご自分なりの、『工夫??』」を、なさってみたら、いかがでしょうか。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.11

No1です。 僕は銀行口座は振替口座的にしか使用していません。 僕のメインは振込含めて郵便局です。 その方が手数料安いし。 No10の方と同じく僕はコンビニATMだ時間外手数料だは極力払わない生活をしています。銀行は手数料のかからない時間に引き出しますしね。手数料払わないためには多少の手間も何のその。 振り込み手数料も銀行によって差が出るようになったので振込先により利用銀行替えることもしてますしね。 自分の都合が良いように使いながら「ぶーぶー文句を言う」事はしません 。サービスには「対価」がついて回りますからね。 日本人らしいのは「右にならえ」もそうですが、「匿名でないと本音が言えない」「文句言っているフリをして結局使ってしまう」「水と安全とサービスは無料と思い込む」な所だと思います。 「自分の信念に合わないのは絶対に使わない」「誰が吹聴しようと自分で決めるし決めた事に誰にも文句を言わない」風になれば少しは変わるんじゃないですかね?

関連するQ&A