- 締切済み
アメリカ留学用ノートパソコン
東芝directのダイナブックssmxを検討しています。 留学生向きに購入時にスピンネットというプロバイダーの設定サービスがあるのですが、アメリカの大学へ行ってから条件のよいプロバイダーの選択、加入の方が安く使い勝手がよいとも聞きました。 初心者にとって少し高くても日本で設定していく方がいいのか、アメリカの大学へ行けば何とでもなるものか・・・・ご意見をお聞かせ下さい。 また、国内仕様でもアメリカでの使用に不都合はありますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- su_pu_shan
- ベストアンサー率32% (10/31)
アメリカに実際留学しているものです。 panasonic の let's noteを今使っています。 昔、dynabookを使っていたのですが、LANが使いずらいし、 壊れやすい(数ヶ月使っているとスピードがすごく遅くなったんですよ。) 重いので、購入1年で妹のおもちゃにしました。 let's noteは中国とアメリカにもって行きましたが、 何の設定もなく問題なくインターネットに接続できています。 電源も100V~240Vがデフォルトでついてくるので、 どの国でもOKですし。 あと、ホイールパッドがかっこいいと現地でよくいわれます。 留学先の大学でもPCは売っているはずです。 学割で売ってくれますので、留学先の大学のホームページもチェックしては? ちなみに現地の学生は半分以上macユーザーでした。
>>また、国内仕様でもアメリカでの使用に不都合はありますか? マシンの仕様上はいまは各国の電源に対応していますので問題ないですけど、留学先の学校のLANに参加させて使うんでしょうか?日本人学校ではなくアメリカの普通の学校で、LANに参加させてなにか不具合が起きたとします。 あなたは学校のLAN管理責任者にパソコンを見せます。 その際、気のいい方ならなんとか操作や指導してくれるでしょうが、普通はそんな東洋の文字が表示される妙なパソコンをLANに繋ぐ方が悪いと言われてチョンですよ。見てもくれないでしょう。 製品保証の問題も含めて、私はアメリカへ行ってからパソコンを買うべきだと思います。 英語版WINDOWS XPでは、問題なく日本語の読み書きや日本語ファイル名も通る事を、以下リンクで勉強ください。 http://www.nihongo-ok.com/method/011005_xp_gonmethod.htm
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
dynabook SS MX http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/060412mx/spec.htm >国内仕様でもアメリカでの使用に不都合はありますか? アメリカなら、電源はそのままで使用出来ると思いますが、もし200V系のコンセントに接続するなら、ACアダプタからコンセントまでの電源ケーブルを200V系のモノに交換して下さい。(国内販売のモノは国内使用の為、通常125Vまでしか耐圧が無い為) 尚、MX/395LSは海外では無線LANを使用できませんのでご注意下さい。 (日本以外での無線の許可を取っていない為) http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/060412mx/support.htm 又、DVD再生時、アメリカと日本ではリージョンコードが違う為、注意しましょう。(リージョンコード変更には回数制限があるので、注意) 又、リサイクルマーク付きPCを、紛失or海外で処分してもリサイクル料金は帰ってきませんので。 後、海外でのサポート等、下記参照。 http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/export/index_j.htm http://dynabook.com/assistpc/ilw/index_j.htm