- ベストアンサー
何も楽しくありません、向いていないのでしょうか、
最近仕事について色々と質問させてもらっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2141876 その都度誠意ある方々に励ましていただいているのですが、仕事が辛くてなりません。 特養の介護職をしているのですが、私は仕事が全然できません。 物忘れが激しいからです、自分でも情けなくなるくらいです。 そして問題なのは指導担当となっている人の教え方なのです、 私が悪いのは間違いありません、言い訳の余地もありません、その方はわからないことがあれば聞きなさい、と言います。 聞くことは聞くんですが、その指導担当の方は「そんなことも覚えてないの」など、聞くたび聞くたび本当に嫌な雰囲気を出すのです、 その他の人は聞けば人によっては多少無愛想に教えることもありますが、一番聞きにくいのがその指導担当の人なのです、 いつも聞けずに自分で動いてしまうことがあり、自分勝手な行動はご法度であると何回も指導されています。 その人は「なんで聞けないの?」と私に怒るたびそう聞きます、でも聞いても聞くたびに嫌な雰囲気を出されては嫌になります。 でもそんなことを本人に言えるはずもなく、さらに「私、あなたに質問されたことないわよ?」と言われるのです、これには意味がわかりません、 何について聞けば聞いたとなるのでしょうか?今までに質問があるのですが、と言って質問をしたこともあるのに… もう意味がわかりません、私はその人の中で全然質問しない奴として評価が下がり続ける一方です。 何をしてもその人に怒られる様な気がするし、ミスをすれば怒られるし、仕事が何も楽しくありません、 文字数が限られていてうまくまとめられていないのですが、私は向いてないのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お返事いただいたのでお答えさせていただきます。 >どうやって指導に力を入れてくれる職場を知ることができたのですか?入ったところが運がいいことにそうであったのでしょうか? ということですが、たまたまです。 施設が発展中だったから辞められたら困るというのも施設の背景にはあったと思います。 羨ましいとおっしゃるのですが、成長を遂げた今は、ごますり社員が増え、上司が入居者ほったらかしで、私は、仕事を押しつけられ、改善申し入れに対して改められず、職場に見切りを付けて退職しました。 余談でした。 要は、質問者さんの考え方で、失敗に対して「~だったらいいな」等と思わず、「次こそは!」という気持ちを強く持たれ、失敗を教訓に「心の中に冷静さを持ち焦りにうち勝つ」必要もあります。 自分の出来ることには限界があります。何でも出来そうな人間でも欠点は必ずあるのです。 失敗から学ぶ経験をされると、何でも出来る人に比べて、高度は教える側にたつと、自分の失敗談を交えて分かりやすく教えられるものなのです。 私の所見(考え方)になりますが、1度に覚えられて何でも出来る人より、失敗にめげずに、諦めずにがんばる人の方が、人間的に温かみがあります。 もし、新たなところを探されるのであれば、よりよいケアをしようと努力されている施設として、成長中の所を探されるとよいかもしれません。お互いに手探り状態にありますので、良いところは教え、不得手なところは教わる環境があると思いますし、研修にも参加できるのではないでしょうか。
その他の回答 (7)
- kaigo2006
- ベストアンサー率15% (4/26)
指導担当がどういう方であっても、サービスをご利用していただいている方々の笑顔があれば、怒られてしまうことぐらい気にならないと思います。仕事はある程度の期間継続していれば、体で覚えられます。きっとこのヤマを超えれば、本当に仕事が楽しいと思える日が来ると重い益よ。
お礼
そうでしょうか、ヤマを超えた先というのを期待して、 もうちょっと頑張ってみます。 ありがとうございます。
- hamakkotarou
- ベストアンサー率24% (222/908)
あなたは自分が失敗したことを考えている時間が長いと思ったことはありませんか。 仕事に集中するよりも自分の失敗に集中しているように思います。 介護のお仕事をしているのならば介護されている人が 気持ちよく楽しく介護されているほうが嬉しいと思います。 失敗は少ないほうが良いですが誰もが失敗はしてしまうものです。 失敗を恐れていて仕事を失敗するよりも、気持ちよく楽しく仕事をしていて 失敗するのとでは失敗に対する感じ方も違ってくると思います。 失敗を恐れるよりも気持ちよく楽しく失敗と向き合ってみませんか。 あなたお心の持ち方次第です。
お礼
そうですね、 やはりその人に怒られると怒られたということに気がいってしまい、指導されたことがどこか飛んでいってしまいます。 なんというか、指導しようとしているという気持ちが感じられないのです。 「なんでこんなミスをするの?」 「なんでこんなに成長が遅いの?」 「早く育ってよ」という感じがしてならないのです。 他の人に同じようにこっぴどく言われても、 「これはあなたのためだけでなくひいてはここにいる利用者の方、そしてそれを依頼している家族の方の為なのよ」 という様な意思が感じられるのです、だから自分でも「あぁ、そうだな、ここで意気消沈している場合じゃないな、利用者の為頑張っていかないと」と、 考えられる様になるのですが、この人に対しては「何をしても気に入らないのかな」と思ってしまいますね、 まずは苦手意識を変えることでしょうか。 考えてみたいです、ありがとうございます。
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
私も物覚えは悪い方なのですが、人に聞きづらい環境だったので、聴けるときには聞くのですが、他の職員が忙しい場合には、とてもとても聴けませんでしたし、業務の邪魔な感じで扱われていました。 自分で「メモ」をして、覚えようとしたのですが、周りの職員からの冷たい目が日に日に増してきて、退職しました。 しかし、カウンセリングを学ぶようになってから、行動を分析しますと、本当に「自分自身が悪いのか」については、そうでもないと思います(今現在思うと見むしろ施設側職員の指導する気がなかったと確信)。 質問をしているにもかかわらず、忙しいなどの理由でいつになっても疑問を解消で聴ければ、相手は「今まで何をしてきたの」と思われたでしょうが、その場その場の解決が出来なかったのですから仕方ありません。 質問者さんの施設も同様な環境かと思います。 最近の人は仕事を覚えるのにメモをしないということで問題になっているようです。 メモを取って仕事を覚えようとしているにもかかわらず、質問内容にあります。罵声とも取れる指導職員の対応では、どんな業界であろうとも、仕事に対する意欲はなくなってしまいます。 結論を申しますと、人間・職場環境を分析してみて、sakehac3さんの施設では、人を(後進を)育てる気持ちが無い(模範的な職員を指導に当てるのが普通ですから指導を指示した法人の方針とも取れる)。 相手の気持ちを理解することが求められる福祉・介護業界で仲間である職員の気持ちが理解できていない環境を作っている職場に問題があるので、 ご自身を否定せず、職場・職員に人格まで否定できる筋合いはないので、他の施設を探してみてください。 私も、退職したと、後進に力を入れてくれる施設に就職、今までのことが嘘のようにすいすいとまでは行きませんが、確実に業務が出来、利用者さんの話し相手や対応まで余裕が出来るほどになることが出来ました。環境により、自身が生かされたり殺されたりすることがはっきりしました。 どうかご自身を大切にされ、きちんとした職場にて活躍されることをおすすめします。 きっとあなたを本当に必要とする職場があるはずです。「可能性」を信じて頑張ってください。 中井文章になりました。参考にしてくださいね。
お礼
そんなことを言われると羨ましく感じてしまいますねぇ。 どうやって指導に力を入れてくれる職場を知ることができたのですか?入ったところが運河いいことにそうであったのでしょうか? 魅力ある職場ですね。 今の職場でやりながら新しい道も視野に入れていきたいと思います。 ありがとうございます。
- nanami2000
- ベストアンサー率33% (174/520)
お仕事を始められて日が浅いこともありますし、上司がとても厳しい方のような気がしますね。 あなた自身が避けていますので、余計にイラつくのかもしれませんよ。 何がどのように分からないのか。何が不得手な事なのか。ご自身の日常の仕事を振り返って見てください。 これが分からないと、職場の方も指導の方法がありません。苦手とすることをメモにとって解決策を相談なさってみてはいかがですか。案外、上司も良く理解してくださって上手く指導してくださるのではありませんか?心 から相手に飛び込むくらいの覚悟で行かないと良い人間関係は築けません。 だれでも慣れるまでは苦労がつきものです。そう3ケ月もすれば慣れてきて、楽しくなってくるに違いありません。 どうぞこの局面をあなたなりに乗り切って、生き生きとお仕事なさってください。
お礼
相談するほど信用がおけないと言うか、、、 相談してもちゃんとむきあってくれなさそうな気がするんです。 自分の非を一切語る人ではありませんので、「それはあなたが」と僕がどうしているからとか、 そういった対応をされると思っているゆえ、指導方法が変わってくる気がしないので相談ができないでいます。 でもどっちが折れて歩み寄らないと解消されませんよね、まだ信用がおけない、というかしたくないという印象が強いですね。 ここにいる方の意見を参考にやっていければいいと思います。 ありがとうございました。
- respect_06
- ベストアンサー率46% (128/278)
精神保健福祉士取得を目指すキッカケは、リハビリテーション病院に入院中の時でした。ご質問者様は、特養との事ですが、入院していた病院にも身体の麻痺の方も多い為、多くの介護福祉士の方がいました。 入院時も今も思うのは医療者側の人間は、優しさが無いといけないと思います。優しさは、患者さんの言う事を全て聞く事の優しさでは無く、QOLにおいて・心理的ケアなど、患者さんの立場で物事をみれる事だと考えています。 確かに、ご質問者様の介護職としての仕事内容は、作業時間を短縮し、余った時間を患者さんとの触れ合い(前述、優しさ)の時間にまわす事を考慮(そうであって欲しいですが、現実の多くは違う様ですね)するが上での、指導者はその様な態度・言い方をしていると勝手に想像します。しかし、そればっかりでも無い事を、私は入院中に観て来ました。(私は30代前半ですが)高齢者の方で脳梗塞による左半身麻痺の方が、シーツ交換をされている時の介護福祉士の方との雑談やトイレ介助中の介護福祉士の方との笑い声など、私は身体麻痺はなく高次脳機能障害だった為、介助をしてもらう事もなかったですが、その様な場面の介助が患者さんの心のケアもしていると思いました。う~ん、上手く伝えれないですけど、テキパキと終らせるだけが介護職の仕事でないと思います。 又、学校、塾や会社などの教育現場・場面でもそうですが、教える方と教えられる方との関係もあります。教える立場の人間は、教え方の切り口(=方法、手段)を多くもっていないと、その立場の資格は有りません。例えば、小学校のある生徒が算数の足し算が分からないとします。これを絵で説明しても分からない場合、先生は違う方法で教えないといけません。そうしないと、その生徒は算数についての理解はそのままの状態で成長していきます。逆に言えば、教えられる方は教える方の人間が変われば、理解も可能なのです。これは、私が中学生の時の塾や社会人においての体験談です。ですので、その指導員は指導員としての技量がないでのは無いでしょうか。ただたんに、その施設での経歴が長いとか作業要領がいいからという理由で任命されているのではないかと考えます。 長くなりましたが、ご質問者様は介護職を目指そうとされた理由があると思います。それは、ご質問者様の心の優しさからだと考えます。その様な方こそ医療・介護・福祉の場で必要と考えます。暴言をはく医師免許を持つ神戸市役所の部長職員や日赤の元院長と違い。私個人の見解ですが、指導能力がないとうかがえる指導員をかえてもらうか、その施設をやめ別の施設で仕事をされる方がよいと思います。ご質問者様の優しさを必要とされている患者さんや介助で心が満たされる患者さんは必ずいると思いますよ。
お礼
指導担当の方を変えるというのは到底無理そうですね… やはり僕も相容れない部分もあり、ただ仕事が辛くなっています。 きょう介護部長に相談してみました。これでも辛いようであれば自分で考えていきたいです。 アドバイスありがとうございます。
- mmac
- ベストアンサー率31% (10/32)
確かに仕事大変ですね^^; 内容を見て思ったのですが、頑張ることは大事だと思っています。でもその前に気持ちが悪い方向に向かっているので、そこから直す必要があるのではないでしょうか。 嫌な気持ちで相手と話せば相手も嫌になる自分もさらに嫌になる連鎖反応みたいなもんですかね。 たとえ相手がどんなに嫌な人でも好い所はないか何か探して見て(仕事出来るところとか)嫌な人を、なかなか好い人かもって考えを変えてみるのはどうでしょうか。 その気持ちで「指導担当さんシーツの変え方上手いですねっ!どうやるんですか?」のように聞き方も変えてみるなど、悪循環を良循環に変える方法を探す事が出来れば良いですね。 私の友達にも何人か介護やってますが凄く大変だけど自分この仕事しかないからって笑顔でやってます。 簡単ではなく時間も掛かるかもしれませんが一つの参考として下さい。
お礼
そうですね、うちとけていきたいとは思ってトライしたこともあるのですが、 なかなか難しいようです。 こっちがそうしようしていないからむこうにもそう伝わっているのかもしれませんね、 ありがとうございます。
- retoruto
- ベストアンサー率5% (1/17)
・・似たようなことがありました・・言われている事は分かっているのにその人が怖いから質問したり、その人と触れ合うことを遠ざけてしまう、すると間違えたり分からなくて・・の悪循環。 昔「私のことが嫌いなのは良く分かっているけど仕事のことはきちんと聞きなさい」と言われました。(実際の私の気持ちは嫌いはなくただ怖いんですが)この時私もいろいろ質問したりしてたつもりでした。でも先輩からすれば「大事なことを聞かずに聞いても怒られないようなことだけ質問している」という意味が含まれていたのではないかと今になって気づきました。今思えば本当に情けないです。 それにビクついている間は仕事に集中できないので頭の回転は鈍り、物忘れがひどくなってしまうのも事実です。普段は物忘れひどい方じゃないならなおさらで、自分でもショックを受けます。 なぜこんなことになったのか?別に特別陰湿なことをされたりしている訳ではなく、出来る範囲で一生懸命仕事をし、間違えたら一般的に注意されてるだけなのに・・それはいまでもよく分かりません。その時はとにかく怖くて仕方なかったです。 その後仕事はそつなくこなせる様に覚えたものの楽しくも無く、ストレスで10キロ太り、先輩とはぎこちないままで精神的につらすぎて1年で部署移動という形で逃げてしまいました。 一番理想のアドバイスは「よく話を聞き頑張って覚えて指導者を怖がらないでもう少し頑張りましょう」と言うことですが・・出来るもんならやってますよね。 あなた自身が疲れきってしまった時にはごめんと逃げてしまうのもいいのかもしれません。逃げてしまった私ですがその後の部署や結婚後別の会社ではこんなにもつらかったことはありません。もちろん私も未熟で迷惑をかけてたでしょうがいつでも一生懸命仕事をしています。人間関係にも気配りもしています。でも本当に合わない人間っていてると思います。 結局長文の割にアドバイスにはなっていませんが仕事事態にむいているかどうかは人間関係が穏やかでないと分かりませんよ。
お礼
やはり、人間関係でしょうか、 その通りできるものならやっていると思います、やっぱりもう一歩踏み出せず、 避けたくなってしまいます。やはり、仕事ですのでその人とうまくいかなくなったら職場の環境に影響が出る、と その人とは波風立てぬ様にしてしまいますね。 自分自身、この人と合っているのか見極めて考えていきたいと思います。
お礼
返事遅くなり申し訳ありません、 そんなその後があったのですね、失敗にめげるばかりでなく諦めずに頑張れば環境も変わってくるかもしれませんね。 おとつい介護部長に相談したらその話が伝わったのか、ちょっとあたりがきびしくなくなってました、 この感じならもうちょっと頑張っていけそうです。 ありがとうございました、頑張ってみます。