• ベストアンサー

待機電力対策

他の質問のところで、ちょこっと書いたのですが 節約はいいけれど、最近新しい電子レンジに買い換えたら、待機電力節減の為、ドアを開け閉めしないと主電源が入らないタイプでした。 電気は節約なのでいいんだけど、センサが鈍くて、2,3回開け閉めしないと電源が入りません。本末転倒な気もするのですが。 これって昔のように主電源スイッチを付けた方が遥かにいいと思いませんか? なんでこういう設計になってるかどなたかご存知ですか? もしかして、ホントに暖めなくちゃいけないの? 暖めが必要かどうか考え直して! と確認されているのかしらん?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ぼくも主電源スイッチを付けた方がいいように思います。新しいものはたいてい時計、時間表示などが電気式で示されるようになっているため、仕方ないのかもしれませんが、節電には向かないでしょう。かといって昔のものは性能、熱効率、効果などが思わしくないなどといった問題があり、これも問題です。種電源を向くしかないようです。 それと、No.1さんも言うように、確かにそのレンジ少しおかしいのでは。点検してもらったほうがよいかもしれません。

blu_mntn
質問者

お礼

ありがとうございます。 その後いろいろ確かめてみましたが、やはり使用後すぐ扉を閉めておけば、問題なく扉を開けたときに通電し、液晶表示点灯しますので、故障ではないと思います。 開けっ放しの場合も開閉(この場合閉開となる)を三回すればかならず動作します。 省エネモデル、ということでオフ時は時計表示や点灯もしません。ほぼ完全に電源が切れるようです。それはいいんですがね。。。

その他の回答 (2)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

主電源スイッチが無いのは、それを代用できる扉スイッチが必然的についているからだと思います。 (扉スイッチは電子レンジには絶対必要) メーカーはもの凄いコスト削減をしています。100円の部品ですら削れるのであれば削ります。 スイッチをつけると、スイッチの部品代以外にもハーネス(配線材料)や、工数(人件費)が増加します。

blu_mntn
質問者

お礼

ありがとうございます。 コスト面は私も考えました。実は私、某メーカーの設計の内幕を知っていますが、販売単価数万円の製品でも、一台の製品について、部品単価100円どころでなく、1円とか50銭の単位で節約しています。大手民生品メーカーは、おそらく数銭の単位でやっていると思います。 仰るとおり、扉スイッチは確かに必要(電磁波放射状態で開けるのは危険)なので、そのほかのスイッチは無駄な上、使う人に切ってもらわないと待機電力の節電ができませんから、こういう仕様にしたのでしょう。 開けっ放しの奴も居る、という想定がなかったのでしょうね。 でも100円高くしてもいいから欲しいなあ、メインスイッチ。

blu_mntn
質問者

補足

みなさまいろいろ回答ありがとうございました。 改めてこの場を借りてお礼させて頂きます。間もなく閉めますので、回答いただける方はお早めにお願いします。 あれからいろいろ試してみましたが、どうやら、「仕様」と思われます。メーカー問い合わせまではしてませんが。 もう十年位前、エレクトロニクス技術者向けの雑誌で読んだんですが、連載コラムがありまして、長年エンジニア、SEとして実務経験を積まれた方が書いておられました。そこで「むだな設計をする技術者」のテーマの号がありまして、こんな趣旨でした。 ・ビデオデッキのリモコンに「テープ取り出しスイッチ」が付いている。 ・ビデオテープはただ排出されるだけで、棚に入れてくれたりしない以上、このリモコンを使ったとしてもユーザーは結局ビデオデッキの前に行かなくてはならない。 ・ならば、取り出しスイッチは本体にあればそれだけで良い、リモコンにつける必要など無いではないか。技術者はなんでも機能をつければよいと考えがちだが、ユーザーのことを考えて設計すべきである。これは設計技術者の独善・落とし穴である。 一読して私はこの人こそ、まさしく設計技術者の独善・落とし穴にはまってて、自分では気づいていない。と感じました。ユーザー本位は当たり前のことですが、例が良くない。 ここでは「ビデオ取り出しボタンを押してからビデオテープが出てくるまでの時間」を無視しています。ご存知のようにビデオは本体内に引っ張り出したテープをカセットに戻してやっと取り出せる状態になるため、カセットテープやMDと違い時間がかかります。 当時私の所有していたビデオはリモコン取り出しボタンが付いており多用しました。リモコンでボタンを押してから立ち上がって歩くと丁度テープが出るのです。もちろん取り出しボタンを押しておいて、パソコン作業をしつつ、手が空いてから取りにいっても既に出ていますから、そこでの「ボタン操作」と「待ち」時間は発生せず、思考をとぎらせずに活動できます。確かに、購入したとき最初は「なんでこんなボタンが?」と同様のことを思いましたが、使い始めて非常に気に入りました。電源・再生・停止などと同様、一番使ったボタンのひとつでしょう。 次に買ったビデオはこれがないため、取り出しボタンを押してから少しビデオの前でなにもせず待たなくてはなりません。学業や仕事の資料で何本もテープを入れ替えて見るときなど、取り出しボタンがなくて苛々しています。 この件同様、本質問の電子レンジは技術者の考え落ち、と思われます。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

「センサが鈍くて、2,3回開け閉めしないと電源が入りません」というのは明らかに故障か不良品だとおもうのですが.

blu_mntn
質問者

補足

一発で動くときもあります。 私は普段、乾燥させるため、電子レンジのドアは開けておくことが多いので、「閉めて開ける」という動作になります。これで反応してくれないのです。 電源が切れる前に閉め、ある程度時間置いて電源が完全に切れてからから開ければ、かなり高率で(90%? レンジを多用する妻にもあとで確認して見ます)反応するので、不良ではなく仕様のような気がするのですが。 こんなめんどい事をするなら、主電源スイッチつけてくれ、と思う昨今なのです。

関連するQ&A