- 締切済み
一般開放しているインターネット端末なのですが・・・
公共の施設で、インターネット端末を開放しています。 その端末にセキュリティ強化の名目で、管理ソフトを導入しました。 一般利用者の方々は、承知してないと思うのですが、このソフトには、キーロガーと似たような動作をする事もできます。実際今もONになっていてファイルは、格納しております。 利用者の方には、その旨を伝えたほうが、よいのでしょうか、法律的にも問題はないのでしょうが・・・ もちろん一般利用者からは、アクセスはできません。 閲覧できるのは、管理者本人だけです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- umasikajiro
- ベストアンサー率67% (545/803)
内閣府の【個人情報保護法の解説】=>個人情報の取得・利用に際してのルール http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/pdfs/riyou.pdf にて あらかじめ利用目的を公表している場合を除き、速やかに、 利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない。 と有ります その他【個人情報保護法の解説】ページを良くお読みください と言うか、事前によく読む義務があるかと思います http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/index.html
- galluda
- ベストアンサー率35% (440/1242)
がると申します。 えっと…例えば、なのですが。「ちょっと外からWeb メールをチェックしたい」「mixiにログインして…」「会員サイトにログインして…」などの使われ方をされる方は少なからずいらっしゃるかと思います。 で、質問者さんの書かれている環境であれば、皆さんの「パスワード」が全部ログに残ることになります。 そうして、セキュリティに完璧はありません。「もし」そのファイルが何らかの形で閲覧可能になったり、或いは万が一にでも流出したりしたら。 そういった観点からも、私も「きちんと掲示される」ことをお勧めいたします。 記述的には ・セキュリティの観点から、キーボード入力を記録している ・ただし、記録は原則として管理者以外は閲覧できない ・記録されているので、個人情報、パスワードなどは極力入力しないか、或いは自己責任の下に入力して欲しい といった感じでしょうか? # …もっともこれ書いた時点でユーザ数相当減りそうですが…
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
当然ながら使用者が意図しない情報の収集は発覚したとき大問題になる可能性があります。 なので、導入しているならはっきりと「~の理由により~ソフトを導入しています。入力した記録が残りますので個人情報等の入力はお控え下さい」等の注意書きを掲示し、収集したデータの管理をはっきりとし、責任問題をきちんとしておく必要があるでしょう。
- taro_ka
- ベストアンサー率26% (638/2370)
何のためにそのパソコンが置いてあるのかがよく分からないのですが、 「ログが残るので個人情報の入力はお控えください。」 のような注意書きがあるほうがよろしいと思います。 質問者さんがどのようなお立場の方なのかが分からないのですが、上長に相談して決定してもらえばどうでしょうか?
お礼
お礼送れましたすみません。 今も、日毎にlogは,収集されています。 上司は、パソコンに詳しくありません。 そのような機能すら、想像してないでしょう、一般の方に知れたらやっぱり問題なのかなー