- ベストアンサー
本当に辛いです。かたくなな彼を変えるには・・。
4/24に、「結婚の決断について(彼の家の事情が複雑)」と質問したものです。(現在NO,164です) アドバイス頂いて,養子はかわらなくても条件(同居したくない,住む場所,養子の時期など)をお互い譲歩してと言う事で一度は落ち着きました。 しかし,養子という核の部分が変わらず,条件を今話しあったとしても,結婚生活の馴れ合いの中で,周りの状況などで今決めた条件はただの口約束にすぎず、破られてしまう可能性は大きいでしょう。また頑なに私が拒否するのも難しくなるでしょう。 やはり彼が養子に行くと言う事をやめてもらうしか今の私たちには解決策がなく,この問題がある以上結婚にも踏み切れず、別れなければならないのです。でも、養子を白紙にしても、一切関わらないという事ではありません。私は次男の嫁としてでも、叔父さんたちを気にかけてすることはしないといけないとも思えますし。ただ養子にするかしないか、それだけで嫁としても責任や負担が違ってくるので重要になってきます。 話あった時に、私が「今回養子の話が原因で私たちが別れて、両親に別れた事の理由を聞かれたら本当の事を言うの?言わないの?」と聞きました。すると「たぶん言わないと思う。色々あるくらいの理由で後は言葉を濁すかな・・」といいました。私はとてもショックでした。私と別れたくないと泣いてくれたのに、その一方で私の存在が軽視されていて、彼の家の事情で二人がここまでになっているのに、それすら伝えないなんて・・・。 伝えない理由として彼の両親は,子供の意思を尊重する考え方らしく,彼が別れたといえば、きっとそこまでして養子に行かなくてもいいよと両親は言うだろうと彼が言っていました。なので何とかして彼の養子という考えを変えたいのです。彼自身が養子にいかなくても、他にも方法はあると思うのです。それをわかってもらうには、どうしたらいいでしょうか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
厳しい意見も出ていますね。 でも、養子ってそんなに軽く考える事では無いと思いますよ。彼が決めた事だけど、考え直して欲しいと言うのは良いと思います。ただ、言い方は思いやりを持ってね。 叔父と従兄弟が養子に出ています。本当の親にも養子先の親にも親という感覚が無く、本当の兄弟が近くに居てますが、やはりどこか一人ぼっちな気分になるそうです。まわりの皆は、私から見てもとても優しく思いやりのある人達です。しかし、本人はどこか自分が自分で無いような、変な感覚らしいです。 話していると、何となく気持ちは解りますが。 私が言いたい事は、彼がそれでも養子に行くと決め、またそれを承諾して結婚するという決断をした場合、そこら辺の夫の気持ちまでサポートして行く必要が出て来ると言う事です。また、彼は自分がそういう気持ちになりうる可能性があると言う事まで考えての決断なのか。 あなたの事も心配だから...と話し合ってみられたらいかがですか? 夫は私との結婚前に母方の姓に変わりました。義父が義母の養子に入ったと言う事なんですが、いまだに夫は怒っていますよ。 養子に行くという事にはもっと慎重であって欲しいと私は思います。
その他の回答 (11)
彼には、何か、あなたにいくら説得されても、 「養子に行かねばならぬ」と思うに至る理由があるのだと思います。 旧家で、親戚同士のつながりが強く、彼も昔から、叔父さんたちに、親同様の思い入れがあるとか。 それはすでに、彼の一部なんだと思います。 養親云々とか、老人介護というのは、やはりいろいろと大変なことはありそうです。 どういう条件で結婚しても、予定通りには行かないこともあるでしょう。 でも、今現在、不安がぬぐえないなら、このご縁はなかったものと考えた方が、 結果的にいいかもしれません。 「有る程度の嫌なことはあるかもしれないが、それは覚悟しよう」と、思える相手と時期に、あなたはまだ出会っていないのかもしれません。 無理に相手を説得しようとしたり、こちらがいやいや折れるのでは、結婚しなくてもいいのではないでしょうか・・・。
お礼
御回答ありがとうございます。 私も回答者様同様に、色々と考えました。彼が養子に行くと決断していることに対して。何か断れない理由があるのかもしれないなと。 たしかに、小さいころから叔父さんには大切にされてきたようですね。だからこそ彼が大切に思えるのも当然でしょうが、彼自身不安もあるようで。義務とか責任とかをとても強く彼が感じている、それはたしかです。 >「有る程度の嫌なことはあるかもしれないが、それは覚悟しよう」と、思える相手と時期に、あなたはまだ出会っていないのかもしれません。 それはそうなのかもしてませんね。結婚というのはもっとすんなりと運ぶのかもしれません。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
私にも、子どものいない伯父がいます。 (伯母は数年前に病死し、現在伯父は一人暮らししています) ウチの場合は、養子という話は一切ないのですが、 甥・姪たちで、万一の時は面倒を見ようといとこ同士暗黙の了解となっています。 みんな、それぞれ自分の両親もいます。 配偶者のご両親もいます。 自分の子どもだっています。 中には、年老いた実祖父母・義祖父母がいるいとこもいます。 でも、やっぱり血の繋がった親族、婚姻によって親戚になった家族です。 もし、何かあれば、力になりたいと思うのは当たり前の感情だと思います。 私も、もし、自分の家族の中で、病気や怪我等で援助が必要になる者がいたら、 可能な限り全力でお世話させていただこうと思っています。 それは、養子に行こうが行くまいが、変わらない気持ちです。 旦那の家族であっても、精一杯の事はしたいと思っています。 >彼自身が養子にいかなくても、他にも方法はあると思うのです。 確かに、質問者様の彼が養子に行かなくても、 彼に叔父さん夫婦に対する気持ちがあれば、方法がないわけではありません。 でも、 #2さんの回答へのお礼分を読む限りでは、 質問者様と、質問者様のご両親には、彼の家族を大切にする、という考えが全く感じられないので 養子に行く行かないという問題以前だと思います。 質問者様のご両親、彼のご両親、彼の叔父さん夫婦 全員が、同じ時期に面倒を必要とするかどうかなんて わかりませんし (みんなが同時期に具合が悪くなるとは考えにくい) 質問者様のご両親の面倒を見ているから、他の面倒が見られない、ということもありません。 色々理由を付けて、ただ単に、他人の面倒は見たくない、 という駄々をこねているだけにしか思えませんよ。
お礼
御回答ありがとうございました。 もちろん、将来自分も年老いていきます。その時に誰かに面倒をみてもらいたいと思うようになるのでしょうね。 何度も書いていますが、面倒をみたくないという事ではありません。養子という形で面倒を見ていく自信がないだけです。25歳で(自分自身同居という形の家で育っていない)結婚する前から、養子という重大な責任をおって、確実に将来私たちだけで面倒をみていく(それも兄弟がいるわけでないので、他の助けも得られない)という自信がもてないのは当たり前なのではないでしょうか?非常に冷たい人間に思えますが、面倒を見ていくということはそんなに簡単なことには思えません。キレイごとだけでもすませられませんので。だからこそ悩んでいるのですが・・。
>養子にするかしないか、それだけで嫁としても責任や負担が違ってくるので そのとおりです。でも、仮に彼が養子に入らなかった場合は、彼の両親に対して嫁としての責任や負担が同じだけかかってきますよ。彼が次男だからといって、親の面倒を見なくて良いということにはなりません。法的にも親の扶養義務は子供全員に平等にあります。 >私の存在が軽視されていて、彼の家の事情で二人がここまでになっているのに、それすら伝えないなんて・・・。 家の事情といっても親から結婚を反対されているわけではなく、お互いが自分の願望を譲らない結果、別れるかどうか揉めているのでしょう? もし別れた際に本当の理由を言ったら、貴方が我侭な女性だと思われるかも知れませんよ? >親として娘を苦労させたくないという気持ちが痛いほどわかりながら、彼と結婚したくて、でも実際には不安が沢山あるのです。 私は苦労のない結婚生活なんて聞いたことがありません。貴方や貴方のご両親はご存知なのですか? 仮に彼が養子に入らなかったとしても、別の苦労が出てくると思いますよ。例えば、養子に入ることで得られたであろう叔父夫婦からの様々な援助(家を建ててくれるなど)がなくなることにより生じる苦労とかね。 >実質私の親の面倒は私が見ることになるのかもしれません。 >なので余計に自分の親も見れる状況にするには、養子という形で中に入ってしまうのは心配なのです。 彼が養子に入らなくても、貴方が嫁に行ったら同じことですよ。彼の両親を見ることになるのですから。自分の両親を見れる状況にしたいのなら、婿をとった方が良いと思います。 要するに、貴方と彼にはそれぞれ別の願望があり、お互いに譲れないということですよね? お互いに頑なになって譲らないのなら、いつまで経っても結論は出ないと思います。別れを選んだ方が良いかも知れませんね。恋愛感情だけでは結婚生活は続かないですし、どちらかが無理やり譲歩した場合、後々までわだかまりが残ってトラブルのもとになるかも知れません。
お礼
御回答ありがとうございました。 回答者さまの仰るとおり、養子にいかなければ、彼は実の両親のもとで次男という扱いになりますね。もし、将来長男に何かあって、親の面倒を私たちが見ることになったとしてもそれは納得できます。誰もが予期せぬことですし。面倒を一切みたくない!!ということではありません。養子という形が問題なだけです。例えば、元々叔父の家の長男として生まれ一人息子だったとしましょう。もちろん面倒などのこともでてきます。 それならば、理解も納得もできます。 しかし、養子をとって・・・というところにどうも違和感が生まれてしまいます。
No.8です。補足させて下さい。 夫が怒っているのは、自分が誰なのか!ってなるんだと言ってました。結婚23年です。その前からずっと違和感があると言う事です。今でもたまに愚痴ります。本人にとってはそれほど大きな出来事なんです。 でも叔父と従兄弟は親が変わってるのでもっとです。 法事の席で、父達兄弟が叔父に、「養子に行ってるけど、俺達は皆兄弟だから...」という事を言ってた時の、叔父の寂しそうな顔が私は忘れられないのです。 私の両親は、叔父と従兄弟を見ていて「やってはいけない事だ」と言っていました。
- irvine
- ベストアンサー率0% (0/5)
私も彼の家族の過干渉で結婚に悩んでいるので、その観点から回答させて頂きます。質問者様と同じで彼と2人でいる時は楽しく過ごせるのでやっていけると思うのですが、結婚とは2人だけのものではなく、家や親戚も絡んでくるものだということを痛感しています。話し合いをして質問者様の考えを伝えても、彼が養子に入るといっている以上、彼と結婚したいのであれば、辛いですがその事実を受け入れなくてはならないと思います。質問者様が受け入れられないのに結婚すれば、一生そのことを引きずって生きていかなくてはならなくなります。その覚悟はありますか?私は彼の家族の過干渉に耐えられないと思うので、彼と何度も話し合いをしています。結婚はお互いに譲り合っていかなくてはいけないと思うのですが、片方がどうしても納得いかないと思う以上、その先に幸せはないのでは、と思います。先ずは、彼と何度も話し合いをすることをお勧めします。人生の中でこんなに悩む時期はそうそうないと思うので、じっくり考えて納得のいく答えが出せるといいですね。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2119090
お礼
御回答ありがとうございます。 回答者様のお悩みも拝見させて頂きました。実際に結婚の準備に入られているようで、今が一番悩まれる時期ですね。結婚はこの先一生の事だと考えるとそんなに簡単に不安は除かれないですね。 私の場合は、相手の叔父夫婦がどんな方なのかというのはまだお会いしてないのでわかりません。もしかしたらとてもいい人である可能性もあります。しかし長い結婚生活の中で、どうなっていくのだろうか・・・と。私も、干渉には耐えられません。回答者様もおっしゃっていますが。結婚すれば、相手の親戚や両親兄弟と付き合いが増えます。距離感によっては、それがあまり苦痛でない場合もありますが、私の場合は最初から距離は予想がつくので、今の時点でも苦痛に感じますね。近くにいすぎるともめる元になると思っているので。 結婚の話が具体的になっていない今、まだまだ時間があるので、沢山話あいをしていきたいと思います。
- saori429
- ベストアンサー率12% (102/809)
どうしても妥協したくないのは、彼よりもhanakoandradioさんのように見えますよ。 頑ななのも彼だけではありません。お互い様です。 >話あった時に、私が「今回養子の話が原因で私たちが別れて、両親に別れた事の理由を聞かれたら本当の事を言うの?言わないの?」と聞きました。すると「たぶん言わないと思う。色々あるくらいの理由で後は言葉を濁すかな・・」といいました。私はとてもショックでした。私と別れたくないと泣いてくれたのに、その一方で私の存在が軽視されていて、彼の家の事情で二人がここまでになっているのに、それすら伝えないなんて・・・。 なんでそこまで「自分が自分が」と自分の要求ばかり満たそうとするのでしょうか? 別れてしまったらその理由を自分の両親に事細かに話さなければいけないんですか?別れたあとなんて関係ないじゃないですか。自分は養子に行くと決めている彼が、両親を心配させまいと理由を濁すのは当然のことでしょう? どうやっても自分の気持ちを優先させて、物事を解決させようとするのは、あまり感心できることではないし、そんなことではこの問題だけでなく、結婚すれば出てくるであろう生活のさまざまな問題でも、不満だらけになりますよ。 >彼自身が養子にいかなくても、他にも方法はあると思うのです。 養子にいかなければ、将来同居する、世話をするとなっても問題ないのですか?そうではないでしょう? だったらなぜそんなに「養子」にこだわるんですか? 「養子はかわらなくても条件(同居したくない,住む場所,養子の時期など)をお互い譲歩してと言う事で一度は落ち着きました。」とありますが、それではダメなんですか? どうやっても平行線なんじゃないでしょうか? あなたの頑なな考え方を変えないかぎりは。 次男と結婚したって長男に何かあれば同居したり面倒をみたりすることが出てくるのは、世の中のどんな男性と結婚しても同じことです。 私もただ「自分の親でもない人の面倒はみたくない」と「みないという確実な保証がほしい」という彼にとっては「なんとも薄情なわがまま」としかとれない状況になっているように思えるのですが... 自分の思うとおりに人は動きませんし、世の中だって動きません。 でも、少しでも自分の理想に近い人生を歩みたいなら、彼との結婚をあきらめるしかないのではと思います。
お礼
御回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、人は自分の思うようには動きません、当然ですね。それはわかっていますが、養子にいくという重大さがあまりわかっていないように見えるのです。(彼にとって)だから叔父さんが老後を心配しているのであれば、できる範囲でみることができますが、養子という籍を移すということはそれ以外にも沢山問題もでてきます。その違いは大きいでしょう。 このままお互いが変わらなければ、きっとだめになるのでしょうね。
自分の意見が正しく彼の意見が間違いだと決めつける理由がわかりません。 あなたの考えが間違っているとは言いません。誰だってわかっている苦労はしたくありませんからね。でもだからって彼が間違っているわけでもない。あなたはそれを全く考えていないようですね。 お互い譲歩できないことがあるわけですから別れるしかないでしょ?惚れた腫れただけじゃ結婚できないんです。そうやって別れる恋人同士だっているんですよ。 それから親は大なり小なり子供の結婚相手には苦言を呈します。至極当たり前のことです。彼に限らず他の人と結婚するときだっていろいろ理由をつけて苦言を呈されてもっともだなんて思ったらその時点で結婚は無理です。結婚するより親の元で暮らしている方がいいと思っているのと同じですから。 #反対されてでも結婚しろとは言いませんよ、勿論。 苦労をしてもこの人と一緒にいたいと思わないならこの縁談は破談にするべきです。親に心配をかけたくないのなら親の紹介で見合いをして結婚するのが最良の方法です。
お礼
御回答ありがとうございます。 自分の意見が正しいとか相手が間違っているとかということではありません。そういうふうに思っているわけでもありません。 親は現時点で、考えられる可能性のある苦労はさせたくないということです。これが最初から長男・次男などで養子というケースなどでなければ、そこまで苦言はしないでしょう。だって、親にもどんな苦労があるか見当もつかないでしょうから。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
私も一応あなたの前回の質問のURLを載せておきますね。でも、これってマルチポスト(重複質問)になりませんか?前の質問を早急に締め切らないと、この質問が削除になりますよ。 前の質問も読みましたが・・・かたくななのはあなたの方でしょう? あなたの考えは「せっかく次男と結婚するのに親の面倒をみるのはごめんだわ!」としか思えません。この少子化の時代、長男か次男かは関係ないように思えます。あなたはご自分のご両親に何かあった場合、「私は嫁に行った娘だから、何も手伝わないわ」と考えているのですか?子は親になにかあれば、できる範囲内で面倒みざるを得ないです。それに「絶対に親の面倒をみる!」と思っていても必ずそうなるわけではないし、今から色々心配しても仕方のないことです。 あなたはすごくかたくなで、こだわりが強く、考えすぎで思いこみの激しい方だと思います。 前の質問の時に経験者の方々がベストな回答を出されていました。でも、あなたが「どうしてもイヤだ。私は自分の親の面倒もみないし、相手の親の面倒もみない。だから次男で『親の面倒はみなくて良いよ』と言ってくれる人としか結婚しない!」というのなら、この結婚は縁がなかったとあきらめるしかないようです。
補足
ご回答有難うございました。またURLの貼り付けも有難うございます。 たしかに、この質問の文面ではみなさんにかたくなで、こだわりが強くという風に非難されるでしょう。 NO.2さんの補足にも書かせていただきましたが、何よりも私の両親が心配していまして、私自身が甘いので当初は養子のことも深く考えずにいました。 両親は、心配して色々と話してくれて、そのうちに不安になってきたというのが正直なところです。世間はそんなに甘くないと。親として娘を苦労させたくないという気持ちが痛いほどわかりながら、彼と結婚したくて、でも実際には不安が沢山あるのです。 親の面倒を何があってもみない!!なんて事は言っていません。私にも親がいて、彼の気持ちもわかります。二人姉妹なので(姉が長男と結婚)実質私の親の面倒は私が見ることになるのかもしれません。 なので余計に自分の親も見れる状況にするには、養子という形で中に入ってしまうのは心配なのです。そうじゃなければ、叔父夫婦も私の両親も両方みていけるのではないかと。間違っているでしょうか。
>4/24に、「結婚の決断について(彼の家の事情が複雑)」と質問したものです。(現在NO,164です) これでは探すのは大変、ちょっと不親切。URLをかくべき 自分の意志だけは貫くわけですか・・・かたくなな彼ですか?あなただってそうでしょう。人間生活していく上である程度の譲歩しなければいけないことがあります。でも互いにそれができないのであれば別れるしかないでしょう。 私も経験があります。お互いに譲れない部分がある場合、特に家族がかかわる場合はうまくいきません。別れたほうがお互いのためです。
お礼
ご回答有難うございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2111156 いまさらながら、URLを貼り付けましたが、それに気づかずにいたことは本当にすいませんでした。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
まず、新たにご質問を立ち上げたのでしたら前回のご質問は締め切った方が良いだろうと思います。 あと、前回の質問を示すには、URLを直接のせるか、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2111156 この2111156という番号がキーになります。 で前回のも含めてみて、何が問題なのか私には理解できませんでした。 というのも御質問者の憶測の話ばかりが書かれていて、肝心の養子先がどう考えているのかというのが全くわからないからです。事実として先方が何を考えているのかわからない以上はなんともいえません。 そもそも養子になったら同居などという論理の飛躍がよくわかりません。 養子縁組とはあくまで法律上の親子関係を構築する意味しかもちません。 それは平たく言えば実の親との話と同じであり、親と同居するのかしないのかは当事者の気持で決めるものであるし、養うかどうかも同じですし、老後の世話をするのかどうかもやはり同じです。 必ずしもしなければならないものではありません。 別に彼の環境が複雑と思っているのはご質問者だけということはないですか? 彼も彼自身がそんなに複雑だと思っているのですか? もしかして彼は何でも憶測で話を展開するご質問者に疲れてきているなんてことはないですか? 多分色んな話をされているのだと思いますけど、ご質問の中に具体的な話がないのでどうにもよくわかりません。 そのあたりに根本的に問題があるように思えるのですけど。 つまり私の目から見ると、変わる必要があるのは彼ではなくご質問者ではないかという気がしています。 なぜそう感じるかというと、ご質問の話はどうも御質問者の主観的な意見しか書かれていないので実情がわからないからです。
補足
ご回答ありがとうございました。 URLの貼り付けは気がつきませんでした・・すいません。また、冷静ではない状態も手伝って、まず自分の気持ちだけをつづってしまいました。状況を文字制限の中でお伝えするのは、難しいですが可能な限り状況を書きますね。叔父たちにはまだ会っていませんが彼の話と実情から・・。 1、彼自身は養子にいかないといけないと思っている。2、叔父さんたちは最初は同居しなくてもいずれしてほしい。3、同居するまでの間は、叔父さんたちの近くに家を建てるからそこに住んでほしい。4、実の両親の家と叔父の家は近い。5、彼には兄がいて両親は兄がみることになっている。6、田舎なので行事や田植え・畑仕事もしないといけない。 そして、こういった条件の中誰よりも心配しているのは私の両親です。 1、実の家と叔父の家が近所なので、兄の状態によって私が両方を見る状態になる可能性が高い。(兄が他府県で働いているため)2、畑仕事の厳しさ3、養子という責任から同居を拒むことは難しい。 私の家も親戚など色々と問題があり、世間を見ても夫婦同士の問題よりも周りが絡んできて仲が悪くなることがよくあるため、それを心配しているのです。私も若いので世間を甘く考えていますし、親の意見も参考になります。全て憶測にはなりますが楽観しもできません。それくらいの覚悟をして嫁がないといけない状況なのだと思います。
- 1
- 2
お礼
御回答ありがとうございました。 今回の質問以外にも、お答えいただいていますね。いつもありがとうございます。心強いご意見嬉しく思っております。 回答者様は、周りに養子というケースがあるようで、とっても貴重なご意見でした。今、私と彼の間では、彼自身が養子にいったらどういう気持ちになるのかという事を問題にしていませんでした。結婚したらどうかという事だけを話あっていましたので。 彼自身、「養子に入って、叔父夫婦をみていく自信が本当はまだ持てないんだ」と言っていました。彼の心の中にある養子への複雑さ。こうゆう意見を初めて聞きました。もっと、彼自身の正直な気持ちを話してほしいと伝えました。一人で抱えこまないでいいんだよということも。 彼は、「私は他人だから、俺以上に養子や叔父夫婦に違和感も持つのが当然だし、正直嫌だろうに、そこで俺が本当は自信がないんだということを私に伝えるのはしてはいけないことだ」と思っていたようです。それを最近聞いたとき、彼は全部を自分の中で処理しようとしているんだなと感じました。私たちの結婚の問題もそうですが、彼自身の心の中にある気持ちももっと汲み取ってあげないといけないなと実感しました。 辛いのは、私以上に彼なのかもしれません。きっと親にも叔父にも、私にも本当の事を言えない何かを持っているはずですから。 このあたりも含めて、話あってみたいと思います。