• ベストアンサー

受験勉強での問題演習の量はどれくらでできるようになりましたか?

インプットだけでは、やはり勉強はだめで、 問題演習をやらなければ、結果は出ない科目があるように思います。実際合格した方で、1冊インプットにつかってから、問題演習の問題集は何冊ぐらいやると過去問で理想の点数をとれるようになりましたか?科目によると思うのですが、平均でかまわないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blacky06
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.1

科目によりますが、全体的にいえることは、まず1冊を2,3周こなし、そのあと過去問をやります。それで歯が立たないようならさらに問題集をやるというのがいいと思います。 よく過去問は入試前の模擬テストとして使う人がいますが、それは絶対に止めたほうがいです。早めにやることに越したことはないというわけです。 >問題演習の問題集は何冊ぐらいやると過去問で理想の点数をとれるようになりましたか? 私は理系ですので文系型でしたら参考にならないと思いますが一応示しておきます。 英語:これは特に何冊ということがない。ひたすら解く、読む、覚える。 国語 現代文:理想の点数に届かず 古文:センターの過去問と予備校の問題集1冊 漢文:センターの過去問と予備校の問題集1冊 数学:やさ理、チェクリピ、予備校の問題集×2の4冊 化学:セミナー、重問、予備校の問題集の4冊 物理:エッセンス、入門問題演習、予備校の問題集の3冊

その他の回答 (1)

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.2

確かにインプットだけではダメです。 ですが、インプットがしっかりしていればアウトプットは結構すぐできるようになります。 自分の受験時の勉強方法は問題集の丸覚えが基本だったので、「演習用」の問題集は基本的になかったです。 経験上それでも十分対応できると思います。(大学のレベルにもよります) 問題集にはアウトプットのやり方まで載っていますから。問題集というものは結局は同じような問題しか載っていないので数多くの問題集をこなすこと自体あまり意味がないように感じられます。 自分のやり方を参考に載せておきますが合わなかったら無視して下さい。 (1)問題集を丸覚え。最低5周(インプット→基礎知識・公式)(解法←これがアウトプットだと思う) (2)過去問と模試をやってみる。 (3)過去問と模試で間違えた問題が問題集のどの解法や知識を使えばできるのかを確認する。 (4)もう一度過去問と模試を解き直す。 私大理系でしたので文系でしたらシカトしといて。 英語→予備校の問題集4冊(7周くらい)(文法・読解)&単語・熟語帳1冊ずつ(15周くらい) 数学→予備校の問題集のみ4冊(15周はした) 化学→予備校の参考書1冊。重要問題集1冊(10周はした) ぶっちゃけ、これしかやってない。いや、かなりやってます。。 問題演習は過去問と模試。 時間あるなら数多くの問題演習をやったほうが良いのだろうけど、自分の場合時間があんまりなかったからいろんな問題に手を付けている暇がなかったので… でもこれでも受験には対応できる事だけは言えます。 だから、演習用の問題集は多くても一冊で良いと思います。

関連するQ&A