- ベストアンサー
論文の書き方
初めまして、高校を一年生で中退して高認で高等学校の資格を手にいれ、大学入試に向け勉強してるのですが、 AO入試というものがあると聞き、受験数が増えるなら、とAO入試の受験を検討しているのですが、 私が希望する学科が法学部と産業社会部で、AO入試で講義および講義に関する小論文という課題があります。小論文なんて小学生の時の作文以来書いてないので(一緒のような取り方してすみません) 予習に論文の作成を勉強したいのですが、 漢字ばかり使って難しく作ればいいのか・・・どう何を書いていいかわかりません。 何かアドバイスを頂けたら欲しいです。 宜しくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
論題に対して客観的分析をし、論理的な文章を構築させるものが小論文です。 難しく書けば良いというものではありません。 小論文の勉強法ですが、主に3点上げます。 1.参考書を購入してください。 最初は、小論文の書き方的な参考書を1冊お買いになる事をお勧めします。 基本的な書き方の習得のためです。 2.自分で書いた文章を添削してくれる人を探してください。 ネット添削をしてくれているサイトもあります(有料)。参考URLに載せておきます。 また大手予備校にも小論添削をしてくれる講座がありますので、お近くの予備校に 問い合わせてみてください。 なぜ添削してくれる人を探すのか、それは小論文は10人書けば10通りの論文が あり、どのような論文を書けば得点に結びつけられるかが、自分ひとりでは わかりづらいため、誰かに客観的に評価してもらう必要があるのです。 3.小論文を書くうえで、客観的分析をするための知識が必要です。志望される 学部についての知識を広げてください。 法学部と産業社会学部への入学を希望されているということですので、 例えば裁判員制度に対する概要ですとか、知的財産に関する制度の現状や 法整備など、あらゆる知識を蓄えていってください。 たいてい図書館やインターネット、新聞で調べることができるかと思います。
その他の回答 (4)
- freemdperson
- ベストアンサー率35% (6/17)
小論文は現代文と表裏一体です。現代文などで得たことを基に記述するのが小論文です。自分の中に材料がなければ書くことはできません。中身のあることは書けません。そうした知識を得るという意味では船口の現代文・出口の現代文がお勧めです。また、実践的な対策として、出口の小論文講義の実況中継・田村の小論文がお勧めです。また、<漢字ばかり使って難しく作ればいいのか>についてですが、そんなことはありません。例えば、憂鬱と書ける日本人がどれだけいましょうか。それが書けたから受かるでしょうか?違うでしょう。ただ、基礎的な評論用語は必要です。例えば、恣意・帰納・演繹・捨象・形而上。こういった術語がわからなければ小論文の勉強だけだなく、大学へ入ってからも困ることになります。それゆえ、なにかまとまった語彙集を一冊やることをお勧めします。
- BFP
- ベストアンサー率51% (44/86)
論文のための学校があります。 http://www.hakuranjuku.co.jp/ こういった本を一度読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121500733/qid=1146813804/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-4212662-5594752
- ealing
- ベストアンサー率25% (8/31)
先の回答者さんと同じ意見ですが・・・ 漢字ばかり使っても得点にはなりません。むしろ誤字は減点対象になるので、絶対してはいけません。 論旨が分かりやすい文章の方が絶対に評価されます。 論文で評価されるの対象は「分かりやすく相手に伝える能力」で、大学で勉強するのも専攻がどうあれ、この力です。 そこで2つのことをお勧めします。 (1)文章の書き方を参考書などで勉強する。 文章の書き方にはパタンがあります。起承転結型、序破急型などです(英文などは結論が最初にきて例示と続く文章が多いですね。) (2)論旨を充実させるために知識を増やす。 入試までまだ時間があるので新聞や本を読んでください。(1)のような書き方を理解しても論旨が充実していないと文章は書けません(設計図の描き方がわかっても立てる柱が無いことになる)。 あせらずがんばってください。
- ayntky
- ベストアンサー率34% (55/160)
私も大学受験(推薦)で小論文を初めて書きました。 何をしていいのかわからず、まずはじめに、 小論文の書き方のような本を1冊買いました。 起承転結でかく。 まず問題提起し、自分はどちらの立場かを書き、 それの理由や証明をし、結論。 などと書いてある本でした。 すごくわかりやすくて、何とか書けました。 友人は小論文の予備校に行っていました。 基礎もしらないで自分でやるのは難しいです。 パソコンで書き方を検索したり、本などで 基礎を学んだ方がいいとおもいます。 あと、大学の過去問もGETするといいかもしれません。 小論文といっても、色々な種類があるので・・・