• ベストアンサー

『せーの』の語源。

何か物事を一緒にする時 掛け声で『せーの』と言いますよね。 いつからこの様に言うようになったのでしょう。語源を御存知の方いらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

語源はフランス語の  hisser [ise] 引き上げる から来ています。 これは明治政府が軍隊を作ったとき、ヨーロッパ諸国をお手本にしたのですが、海軍はフランスを真似たため。帆船の帆を張るとき、「イセー、イセー」と言いながらロープを引っ張るのですが、それも海軍用語として取り入れました。 それが長い間に「イセー→イッセー→いっせーの→せーの」と訛っていったのでしょう。

beaurah
質問者

お礼

有難う御座居ました。

その他の回答 (2)

回答No.3

再度です、補足させてください。 最初は海軍で、ロープをみんなで一緒に引っ張るときにこの「イセー」というかけ声として使われました。それが一般に広まるときに「みんなで一緒に何かする時の言葉」と解釈されたようです。 と、以前読んだ本には書いてありました。 ちなみに、軍服もフランス海軍をそのまま真似たので、大昔だというのにセーラーカラーのおしゃれなデザインです。

  • takatozu
  • ベストアンサー率26% (69/258)
回答No.1

 たぶん「一斉に○○する」のイッセイから来ていると思います。  いっせーの、せっ。  ↑この「せーの」です。

beaurah
質問者

お礼

有難う御座居ました。