- ベストアンサー
大学院は難しい?
大学院に入るのは難しいのでしょうか。 たとえばともに大学現役入学で早稲田大学卒が早稲田の大学院に入るのと京都大学卒が京都大学の大学院に入るのはそれぞれどのくらい難しい顔しえてください。偏差値や倍率などが公開されていたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『自分が在籍している大学』の大学院へ進学する場合は、院試の前に1~2ヶ月間勉強するだけです。(多くの理系の院生の場合) というのは、4年生になると卒業研究が始まり、4月~7月は卒論の中間発表前で院試の勉強なんてできないためです。 ただ、研究室や担当教官によっては、「卒論は院試が終わってから取りかかりなさい。」と、9月まで院試の勉強をさせてくれるところもあるかもしれません。 >大学院に入るのは難しいのでしょうか。 その大学に入学できたならば、誰でも進学できるレベルのものです。 大学院に進学する、進学しないは、単に「研究職として就職したいのか、あるいは、学部卒で総合職として就職したいのか」の違いですから。 まれに試験に落ちる人がいますが、、「頭が悪い」というよりは、「あまりに勉強をしなさすぎた。」という感じです。 >偏差値や倍率などが公開されていたら教えてください。 偏差値や倍率を出すためには、大学入試のように、全国の大学4年生が同じ試験を受けなければなりません。 しかも、数学専攻の受験生、生物専攻の受験生、建築専攻の受験生、という風に、あらゆる分野の試験を実施しなければなりません。 医学部ならそういったものもあるかもしれませんが、、 とりあえず、普通の理系の院生、文系の院生に関しては、「偏差値や倍率」なんてありません。 内部での大学院進学と比較すると、外部への大学院進学は多少難しいです。 しかし、東大の大学院であっても、研究室によっては定員割れをしている場合もあるので、教官に受け入れてもらえさえすれば、普通に進学できます。
その他の回答 (3)
- nimotan
- ベストアンサー率14% (1/7)
私は他大学に進学しましたが入るのは簡単でした。 大学受験と違って、指導教授と受験者の関係がとても重要だと思います。 私の場合は、研究室訪問で指導教授と私の考えが一致するところが多くて気に入られました。 受験はペーパー試験と面接がありましたが、内容はほとんど事前に知ることができました。 院試は大学入試と違って、しっかりとしたものがない場合が多く、情報公開も微妙だったりします。 まずは、気になる研究室を訪問して、研究室の雰囲気や教官の人柄、受験の方法と難易度を知ることが第一ではないかと思います。
- appleapple
- ベストアンサー率24% (180/730)
学部に入る方が、何十杯も難しいです。 院は簡単。 偏差値、は公開されていない場合も多いですが 倍率などは過去の資料をみればわかります。 国立で、同じ大学の学部からなら、ほとんど落ちることはないところもあります。
お礼
ありがとうございました。
- eon_ion
- ベストアンサー率30% (7/23)
大学の成績が良ければ、推薦で無試験で合格できます。(同じ大学、大学院の場合) 院試もまじめに勉強していたら、合格できる範囲です。
補足
通常同じ大学の学部と大学院に入るのはどちらが難しいでしょうか。
補足
ありがとうございました。