- 締切済み
高認、大学受験
私は中学校時代に不登校になり、そのまま卒業し、高校にも行かずに引きこもりになって、無駄に過ごしています。 その間、何度か勉強しようと思ったのですが、焦りや不安とか勉強がなかなか進まない自分にイライラしたりして長続きしませんでした。 今回、少し環境が変化したのでもう一度勉強をしてみようと思っています。ですが、少しぐらいの環境の変化では、今までの失敗を繰り返してしまいそうなので、アドバイスを貰いたくここで質問しています。 私の目標は高認を受け大学受験を受けて大学に入る事です。今の自分には大学を選ぶことなんて出来ないですし、大学に入った後何をしたいかもわかりません。どこでも良いので大学に入りたいのです。「それでは入っても意味がない」とか「そんな目標では長続きしない」と思われるかもしませんが、私には今はこの目標しかたてる事が出来ません。 予備校などに通えば良いのでしょうが、まだ無理です。だから独学で始めることになります。 高認を受け大学受験を受け合格するために効率良く最短のコースを進むためにはどうすれば良いでしょうか? ・高認はどの科目を選ぶか ・高認の勉強がどのレベルまで出来るようになれば大学受験用の勉強に変えていくか ・大学受験はどの科目を選ぶか ・オススメの参考書など ・1日、1週間、1ヶ月をどの様に使うか などいろいろなアドバイスを下さい。 自分で決めるべき事なのかもしれないのですが、今までのやり方とは違う方法でやりたいのです。 助けて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jun_saku
- ベストアンサー率36% (21/58)
(1) どの教科を選ぶか? 1国語(現代文・古文・漢文)2現代社会3世界史4日本史5数学6化学I7生物I8英語 この教科で良いと思います。4の地理もあるのですが、地理はデータを推測する力や、数字に強くないと点は取れない部分があるので、日本史を勧めます。 6も物理がありますが、計算がほとんどなので省きました。 (2) 大学受験への切り替え時期 高認が受かってから考えたほうが良いです。例えば2年計画で高認を合格する計画をたて、高認合格後に入試の勉強をしたほうが良いです。 (3) 大学受験の科目選び 3教科受験とか、大学・学部によって受験教科は異なります。近くの大学から検索してみてください。No.1さんのいう放送大学という進路もありますが、まずは国立を目指すような勢いが欲しいです。コンピュータが好きなら、工学部を目指すとか! (4) お勧め参考書 高校参考書では 現代文解釈の基礎(中央図書) 理解しやすい現代社会(文英堂) これでわかる古文・漢文、世界史、日本史、数学、化学、生物、英文法(文英堂) 以上が高校基礎レベルです。参考書が自分に合わないと感じた時は、別な参考書もあります。 ただ中学範囲が理解していないと、高校範囲の勉強は無理なので、中学の参考書も検討してもいいと思います。 (5) 1日・一週間・一ヶ月の計画 1日の勉強する量により、進み具合・目標は変わります。いつまでに高認試験の○教科を合格したいのか、年間計画を立てて欲しいです。そうすれば2・3ヵ月後までに中学の基礎をマスターしようという目標も立てられるし、一週間で50ページ頑張ろうとか、1日10ページは目標にしないとな…というような、具体的なノルマが見えてきます。 一日30分、3ページ程度の勉強なら、高校認定試験合格には4年かかるなあ…という計画でもいいと思います。 大切な事は、今の自分がどのくらいの勉強ならできるかということを考えて計画をしていくかです。大学受験を目指すなら、1日10時間以上勉強できるようだといいですね。(理想) (6) その他 独学の場合ペースがつかめないので大変です。できる限り、模試を受ける事です。 体調管理も大切です。1日の生活の流れを決めて、健康的に長期間勉強できる体制を作っていって欲しいです。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
おはようございます、amo00sさん。 きのう、NHK高校講座地学をテレビでみました。 30分の授業で、宇宙の1番遠くの銀河の話や、 世界最先端の日本の天文学とハワイのすばる天体望遠鏡 など、とても勉強になりました。 単位制の高校の通信課程をお考えにいれてみませんか? 中学、高校の勉強を、ご自分の成長の糧と考え、 ゆっくり着実にとりくまれることをおすすめします。 http://www.shure.or.jp/
- Jophiel
- ベストアンサー率33% (46/138)
>どこでも良いので大学に入りたいのです 何処でも良いなら放送大学という手があります。 放送大学の全科履修性(卒業すると大卒資格が取れる)は高校卒業資格が無いと入学できませんが、 事前に選科履修生又は科目履修生として在籍し、一定の単位を修めれば 全科履修性に入学することが出来ます。
- 参考URL:
- http://www.u-air.ac.jp/