- 締切済み
短気を治したい。
30後半の主婦です。 結構イライラする方です。 ホント、一日一回はイライラしています。(多い時はそれ以上) 自分でも本当に嫌になる時もあります。 ダンナも短気ですが(あたしのほうが短気だから?)週末の互いに休みの日は、一緒にいる時間が長いのでケンカします。(休みの日以外でも) 休みの日に一緒にいてケンカしないしなことは、まず無かったと思います。 その度に、離婚したくなるのですが、もう結婚して3年半になります。 ダンナとケンカするならまだいいが、あまり付き合いがない人だとマズイです。 見知らぬ人にも(電車とかスーパーで)理不尽な事をされると文句を言ったりします。 考えて見れば、短気歴は結構長く、20代の中頃からだと思います。 20代から結婚までの短気は食事とか(ジャンクフード)も大きく関係してると自分では思うのですが。 結婚前に勤めていた会社では、なるべく短気にならないように隠していたのですが、それでもわかる人は、わかるみたいで、たまに他の部署の男性から、「実は結構短気でしょう。」と言われ、ギクッとしました。 治そうと自分で試してみるんですが、続かなかったり、調子が狂ってしまいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- milkmaron
- ベストアンサー率21% (65/305)
私達夫婦はお互い平和主義なのと、もともと彼も私も のほほんとした性格なので一度も喧嘩をしたことが ありません。 という所から参考になれば・・・・。 まずは、何事もとりあえずいい方へ考える というのはどうでしょう? 後、たとえ夫婦でも言い方には気をつけて小さな事でも ありがとうを忘れないように心掛けてます。 お風呂の後、自分のバスタオルを出しておいてくれた りしたら、ありがとうねっていいますよ。 カチンときた時は、その場だと自分でも嫌な言い 方を してしまうのがわかるので、時間をおいて「話」を するようにしてます。 夫婦を例にあげてますが、他の人にもなるべく 心がけるようにしてます。 どれ位出来てるかはわかりませんが(苦笑)
- garibar2
- ベストアンサー率23% (29/123)
私はよく気長だといわれます。 実はそうでもない(普通な)のですが、自分で心掛けているコツを箇条書きで書きます。 ・イライラの原因をなるべく他人だけのせいにしない。 例えば、事故にあったとして、相手が明らかに悪かったとしても、「その場所にいた自分」にも原因があるな、と認識することです。 そして、それが不条理だらけのこの世の中の正しい認識の仕方です。 全てにおいて、物事をそう考えるようにします。 ・自分だけ損をする、他人だけ得をする、そういった細かい損得にあまりこだわらない(「公平」にこだわり出すと世の中辛いことばかり目につくようになります)。 ・イライラした事をなるべく思い出さない、引きずらない。もし思い出すなら笑い話として昇華するようにする。不快になっている時間が長ければ長いほど、こっちの負けです。 ・会話/行動の目的を常にはっきり見据えるようにする。 目的を見失って、売り言葉に買い言葉になると会話は終わりがなくなります。なんのために会話しているのかを常に意識して、必要以上にお互いを不快にする言動はなるべくしないようにします。 相手を説得したい時でも、すぐに「いい言葉」「論理的に説得できそうな言葉」が見つかりそうにないときは、無理に罵詈雑言を並べず、一旦引き下がって、体制を立て直したほうがいいです。 ・発散する場所/時間を作る。これは大切です。一人の時は、たまにとことんイライラしてみるのも手です。一人で思いっきり罵詈雑言を並べているうちに、だんだんイライラしているのがアホらしくなってくるのが実感できると思います。 乱文になってしまいましたが参考になれば幸いです。
- emily-2006
- ベストアンサー率32% (70/215)
こんばんは。 私の彼も、短気です。あと父親も短気でした。 周囲に居た人間からすると、正直ビクビクしてしまう部分があったり、気を遣ってしまう部分があったりします。彼に関しては最近私が「あまり怒らないの!」とか言って、怒った相手側の気持ちを私が語ったりします。「あの人だってこういう気持ちだったんじゃない?」とか・・・。 そうすると、彼も相手の立場が分かるのか渋々「うん・・・」とか言ったりします。 まず、その言葉を吐き出す前に「これを言ったら相手はどう思うか?」「本当に必要な言葉なのか」とか、 「相手の立場に立って物事を見てみる、考える」ということをしてみると良いんじゃないかなと思います。 私も普段はそうでもないのですが、一度火が付くと がーーっと言ってしまいそうなときがあります。 (キレたら多分怖いです) そういう時が何度かあって、こういう風に考えてから暴言も吐かなくなったし(爆)、イガイガしてるより穏やかな物言いの方が物事がスマートに進んでいくこととかも知りました。 気持ちを強くする、というのも思いやりなのかなとその時思いました。
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
ご質問者様は、ご自分で『短気』を認識されているのが幸いです。 『言う前に一呼吸置く』これ、、意外と効きます。 理不尽な事に対するクレームは『当然』と割切られてもOKだと思います。ただ『言い方一つ』で関係が改善されたり混乱したりしますが、、『落ち着いて』(できていたら質問されてないですね、、) ただ、日々のイライラが気になりますね。何か思い当たる原因は、無いのでしょうか? ご自分でも無意識に我慢している事が有って、それが原因だって事もあります。 老婆心ながら、一度『見つめなおして』みたらいかがでしょうか? ご自分で『短気』を理解されているのですから、見つけられるのではないでしょうか?
お礼
『言う前に一呼吸置く』とか『言い方一つ』、とても大切だと思います。 参考になりました。 どうもありがとうございました。
- sayakochan
- ベストアンサー率12% (18/148)
20歳代半ばということはもともと短気と言うわけではないのですね。すると、仕事などで時間に追われる生活をしているうちにそれがストレスでイライラしているということはないでしょうか。 誰でもストレスのかかる状況では短気になりますよね。 私の会社でもおおらかな人がいていつもえらいなと思っていたのですが厄介な仕事に巻き込まれたら人並みにイライラしていました。 それ以外に思えるのは何か脳の衰えというか退縮で短気になると聞いたことがあります。 解決策ですがご自分で気にされている食事の改善が何よりではありませんか?あと、イライラしてみっともない思いをするくらいなら私だったら自分なりのリラックス方を試します。働いているなら投資と思っていいレストランで食事したりアロママッサージに行きます。 お金は結構かかりますが、つい人に八つ当たりなどしたときに「お金をケチった分で人に嫌な思いや迷惑をかけているかも」と思えるので必要経費と考えています。 色んなことをケチっている人で人に優しくておおらかな人ってあまり見かけない気もします。 結局余裕のない生活がイライラの原因ではないのですか? 誰しも豊かであればおおらかな気分で居られるものですよ。
お礼
>結局余裕のない生活がイライラの原因ではないのですか? 何も知らないくせに、そんなふうにしか、人を判断できない人間も哀れ。 お宅は、そんなに金持ちなの?
- ojasve
- ベストアンサー率20% (96/469)
短気なのは若い証拠。いいことです。 一日を充実して満喫して過ごしていますか? ケンカするエネルギーがあれば、外を走るなり、何かに熱中する方に使うといいですよ。きっと若いのだからいろんなことができますよ。 そして自分の中の「血の気」が消費されます。
お礼
励ましの、前向きなご意見を、ありがとうございます。
短気は遺伝的なものもあると思うんですが、心のどこかに「許せないもの(こと・人)」が潜んでいるからだと思います。それが何なのか、自分をよく見つめて、そのことに対して考えを変えられるよう努力すればいいと思います。 それと日常の些細な苛立ちは、その対象からさっさと遠ざかることを薦めます。たいがい自分でそういう相手はわかるので、無感情にその人から逃げましょう。それはけして「負け」ではありません。 総じていえるのは、短気は「被害者意識」からくるものなので、自分が被害者だと思わないで済むように、環境とか人間関係を自分でうまくコーディネートすればいいと思います。「いやなことはやらない」。それだけでだいぶ変わると思います。
お礼
とても参考になりました。 そうですね、遺伝も多少あるかもしれませんね。 「負け」ではない事や、「被害者意識」など。 「被害者意識」は、確かにそうかもしれないですね。 心の底では無意識のうちにそう考えていたのかもしれません。 嫌な人から逃げることも、最終的には「負け」ではありませんね。 相談してよかったです。 ありがとうございました。
- y_taco
- ベストアンサー率25% (199/775)
イラッと来たらハーブティー。 種類が豊富でこれがオススメって紹介できないんですが、 旅行先でありがちなハーブ園に入って、 サービスのハーブティーに自由にちぎっていいミントの葉を入れ飲みましたところ、 脱力感に近いくらい「ぼの~~~」としました。 まずは力まかせに性格を叩き治すなんて無理しないで リラックスしてからってのはいかがですか。 ま、ま、まづは一杯ど~ぞ。
お礼
気長の人をうらやましと思うことがあります。 でも、気長の人でも心掛けているんですね。 おっしゃっている事は、よくわかりました。 全文、そうだなぁと思いました。 とても参考になりました。 なるべく実践していきたいと思います。 ありがとうございました。