退職時の確定申告(扶養・失業給付)について
すみません、全く知識がないので
ご回答よろしくお願い申し上げます。
2005年7月に退職しました。
1月~7月の収入は、約250万円で、
退職金は約50万円でした。
年金保険(生保)年間12万円
生命保険年間 約15万円
に加入しております。
その後、すぐ扶養には入らず
失業給付を受けました。
自己都合退職による
待機期間の8月・9月は、国民年金は扶養にはいり、
健康保険は自分で支払いました。
2005年10月から失業給付の支給を受けています。
10月~12月の給付額は約55万円です
(扶養からは抜け、健保・年金は自分で負担)
8月~12月の健保支払額は約6万円・国民年金は40,740円です
株式等の譲渡益が約50万円で、
特定口座の源泉徴収無しで取引しました。
1)確定申告すると、還付または追徴がありますでしょうか?
2006年1月~3月の失業給付額は約55万円で、
この期間は扶養には入っておらず、
健康保険・国民年金は自分で支払いました。
(健保・約7万円 国民年金 4,0740円)
2)4月から、もし扶養に入るとして、
扶養から外れないようにするには、
(税金・年金とも)2006年は幾らまで
の収入が認められるのでしょうか。
3)株式等の譲渡益がある場合は、
38万円を超えた時点で扶養から外れますか?
(特定口座の源泉徴収有りにしておけば
大丈夫でしょうか?)
4)1月~3月に支払った健保・年金は、
主人の年末調整で還付等の対象になるのでしょうか?
補足
早速ご回答頂きまして、ありがとうございました。 申告は、してましたよ。 日ごとの明細を作るのがちょっと大変でした。