• ベストアンサー

なぜ4月は電車が込むんでしょうか

月によって電車の込み具合が違うと思いますが、どこも4月の朝方はとりわけ人が多いと思います。時期的な現象だと思いますが、入学入社した人がいるとはいえ、人口は減って増えるのだから、プラスマイナス0の気がしますが、なぜ4月はとりわけ多いのでしょう。 夏休みなどで学生が減るにしても、休みでない時期も4月ほど人は多くありません。 私の考えつく限りの仮説ですが、、、 ・新入社員が、10時出勤や夜勤や転勤になる。 ・脱落していくが人がいる。 ・大学生が朝の授業を選択しない。 場所にもよるかもしれませんが、 他に何か理由はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 質問者さんの仮説も的を射ていると思いますよ。  その他、よく言われるのは、入社と退職の関係です。 定期採用の人は4月にドカッと入ります。 これに対し退職は、途中退社があるのはもちろんですが、 定年退職の場合でも、満年齢で決まっているところが多く、 誕生日が来たら辞めるケースが多いんですね。  入るのは4月、辞めるのはバラバラってことです。

その他の回答 (6)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.7

新入社員は通常数ヶ月の研修を「本社」もしくは「研修センター」で過ごした後、実際の仕事場に配属されます。 従って当初の出勤は全員が朝の通勤時間帯に大都市圏で行われ、その後は各地に分散されて行きます。 勿論その間に退職がある訳ですが、通常の定年退職はその人の誕生月(満年齢の基準)で行われるので、4月に全員が退職する訳ではありません。

adaypajimy
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。 仮説を更に付け加えれば… ・新社会人は一時的に4月に増すが、  退職者は緩やかに減る。 ・新社会人は研修センターなどの移動時間が多い。   ・地理感がなく要領が悪くなれていない人が多い。 ・大学生は、  だれる、さぼる、バイトする、別の時間に遊びに行く 退職者が緩やかに減るという視点はまったく抜けてました。4月から緩やかに減る…ということは、団塊世代の退職などで、更に急激にすくのかもしれませんね。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.6

毎年4月は、電車の混み方にバラつきがありますね。 非常に混んでいる電車の次はガラガラの時もあります。 なれないので、どの場所・時間が良いか分らないからでしょうね。 一ヶ月もすると、平均化してきます。 4月の始めは、新任研修らしい団体が毎日同じ電車に乗っていましたが、先週からいなくなり大分空いてきました。

  • alo86
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.5

私も学生の頃、電車通学で同じように感じました! 私が考えついた答えは、4月は新入生たちがはりきって通学(通勤)をしているけど、それが月日が経つうちに段々生活に慣れてきて「もう1本遅い電車で行っても大丈夫か…」「今日は昼から行こう…」などとちょっと気持ちがダレてしまって、この現象が起きているのかも!と思いました(^^)みなさんの回答と大体似たような感じですかね。

noname#20459
noname#20459
回答No.4

要領が悪くて、入り口にたまっているだけでは ないでしょうか。

回答No.2

主には新入社員でしょう。 あと新入学の大学生も、4月はまだちゃんと出席しますし。 GW明けたら五月病になった社会人と ぐうたら学生は脱落していくので また少し電車も人が少なくなります。

  • ttkkysd
  • ベストアンサー率15% (18/120)
回答No.1

ずばり新入社員です。 どこがすいているとか、こつをつかめていないのです。 もう少しすると車両の多少すいている場所の見極めが出来てくるので落ち着いてきますよ。

関連するQ&A