• ベストアンサー

小学校・幼稚園の遠足の引率について

近所の奥さんから話を聞いて疑問に思ったので質問させていただきます。 その方が言うには、小学校が保護者に対してボランティアを募集していて、その内容が図書室での読み聞かせや雑務と遠足や社会見学の引率と言うのがあるそうです。 読み聞かせというのは他の小学校でもしているのを知っていましたが、遠足などの引率は初めて聞きました。 この地区は幼稚園にも同じような引率のボランティアがあるそうです。 実際ボランティアの保護者が遠足や社会見学の引率している小学校は他にもあるのでしょうか?その目的、役割は何でしょうか? また、皆さんはこういうボランティアについてどう思われますか? 私は、安全や防犯という面から考えれば引率は多い方がいいと思いますが、教育という面からはどうなのかな?と思います。それと完全に中立(とは限りませんが)の先生に子供を任せられますが、一児童の保護者の方に自分の子供を預けることには抵抗があります。万が一の場合の責任問題もありますよね。 もう一つ、そんな活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです。自分の子であろうと、他人の子であろうとそういうことを聞くのは気分がよくありません。またそういうことをよく言う人がボランティアをするようなんです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

6年位前 娘が小3くらいの時遠足ではないのですが、授業の一環で「住んでいるところの地形を調べる」ような校外へでての授業がありました。(2限位使って) その時にお手伝いの募集がありママ友と2人で参加しました。 先生の説明や、近所の人の話を一緒に聞きました。 移動の時スムーズに行くように「目配り」をするのが主な役目でした。 またその時は途中で気分が悪くなった子がいたので先に学校へ連れて帰る役目もしました。 幼稚園は親子遠足でしたのでわかりませんが、最近は学校内でも先生一人では大変なようですのでましてや校外。 目が行き届かないところをフォローしてもらいたいという事なのではないでしょうか? うちの近所の学校での話を聞くと娘より2,3年下の学年くらいから結構大変なようだと聞きます。 下に子供さんがいるお母さんなどは「全然違う、親も違う・・」といっていましたよ。

123-245
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですよね、低学年などは移動の時お手伝いがいた方が、先生も安心ですね。 でも、先生と児童だけで校外に出るというのはその行程も勉強だと思うのですが、それもままならないのでしょうか。

その他の回答 (4)

回答No.5

うちの子どもが行っていた学校も、ボランティアの参加が活発でした。クラブの指導、遠足の引率の手伝い、校外見学(グループ活動時)の見守り、行事のお手伝いを経験しました。 周囲の学校の様子を聞くと、どの程度お手伝いを保護者にお願いするかは、学校の伝統とか校長先生のお考えなどで違うようです。私の経験から言いますと、学校の中に地域の人が入るのは、悪いことではないと思っています。よろしかったらお手伝いにいかれてはいかがですか?先生のご苦労や、子ども達の輝く様子など、本当に色々なことがわかります。きっとご自身のためにも、お子さんのためにも、そして学校のためにもなると思います。 なお、ボランティアで入っているからには、保護者ではなくて先生のお手伝いです。先生方も「おかあさん先生と呼びましょう」と子ども達に指導されますし、事前に簡単なミーティングで、子ども達への指導のポイントや気をつけて欲しいことなどは説明がありますので、先生の方針を尊重して、きちんと指導するように心がけます。最初は戸惑われるお母さんもおられるようですが、回を重ねるごとに先生も子ども達もボランティア側もそれぞれ慣れて来て、落ち着くところにちゃんと落ち着きます。 なお、活動中の子どもの様子について色々とおしゃべりされる方はやはりありますね。本当の意味で「クラスが良いクラスになるように」「先生や子どもが生き生きと生活できるクラスになるように」と考えてお手伝いをしていれば起こらないことだと思いますが、残念ながら「そういう方がよくボランティアをするよう」だというのに同感です。そのあたりは、あまり目に余るようなら、ボランティアの打ち合わせ(簡単な立ち話ですが、どの先生も必ずされると思います)で、注意事項の一つとして「先生のお手伝いであるということで、先生がクラスの様子をいちいち口外しないのと同程度の守秘義務は発生している」ということを説明していただくのがよいと思います。

123-245
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も学校に地域の人が入ることは悪いことではないと思います。 私は仕事で小学生の修学旅行に何度か同行したことがあります。引率の手伝いとかではありませんでした。確かに先生のご苦労は多いと思いましたが、それに対して努力しているとは見えませんでした。 ボランティア活動はこれからですので、あまりにも目に余るようなら学校に相談してみます。取り越し苦労ならいいのですが・・・。 ありがとうございました。

回答No.4

中学の教員をしています。今は地域に開かれた学校づくりというのが行われつつあります。学校公開もその一つですし、地域のボランティアを募り行事に参加してもらったり講師として招くこともあります。中学だと部活の指導もお願いしたりしています。 さて、遠足や社会化見学での引率ですが、小学校だと先生一人でクラス全員を見るのは大変です。(特に低学年や軽度の障害がある児童がいる場合)教室の中なら行動が把握できますが外に行くと必ず自分勝手に行動する児童がいます。本人はそのつもりでなくても周りに合わせられない児童もいます。その場合先生がその児童にかかりっきりになると引率自体が出来ない状態になりかねません。ですから、ボランティアをお願いしています。例えば列になって並んで歩く場合(外に行ったらこの形で移動することが多いですよね)先生は列の先頭でボランティアさんに列の中ごろと最後尾を歩いてもらい遅れる子や問題のある子のそばにいてもらうという方法を取ります。 活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです。自分の子であろうと、他人の子であろうとそういうことを聞くのは気分がよくありません。またそういうことをよく言う人がボランティアをするようなんです。 活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです。自分の子であろうと、他人の子であろうとそういうことを聞くのは気分がよくありません。またそういうことをよく言う人がボランティアをするようなんです。 活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです。自分の子であろうと、他人の子であろうとそういうことを聞くのは気分がよくありません。またそういうことをよく言う人がボランティアをするようなんです。 >活動中の子供のことを批判的にいろいろ他の人に言いふらす心配があることです これは心配ですよね。学校側としても児童個人の情報は本来は外に漏らしたくありません。(個人情報保護法の関係で)ボランティアさんにも前もってそのことは伝えていると思いますが、人間は色々いるので時としてそういうことを無視して噂話のネタにする人もいます。本当はそのような人には来てほしくないのが教師側の考えですが、だからといってあなたはうわさ好きだからボランティアをやらないで下さいというのも無償でお願いしている以上難しいです。

123-245
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私どもの地域でも開かれた学校づくりを行っているようです。 地域のボランティアに協力していただくのはいいですね。 先生も校外でクラス全員まで目が届きませんよね。不測の事態が起こることも多いでしょうし。 ありがとうございました。

noname#20591
noname#20591
回答No.3

>先生と児童だけで校外に出るというのはその行程も勉強 >だと思うのですがそれもままならないのでしょうか。 きっと私達の時代はそれで通用したのでしょうね。最近あった 校外学習中の児童の列に車が突っ込む…など、そういう面で 保護者の協力を求めているのではないでしょうか。 >そんな活動中の子供のことを批判的にいろいろ >他の人に言いふらす心配があることです。 保護者の中にはお喋りな方もいらっしゃいますでしょうしね。 確かに気分のいいものではありませんね。でもうちの子供が 校外学習中に悪い事をして、ボランティアの方々に噂されて しまったとしても、それはそれで悪い事をしてしまったので 何も言えず、反省される他ないかもしれません。 しかし、それでも、校外学習中の交通事故防止の為にボランティアの 方々がついて下さっているのなら、とても有難く感謝したいです。 >一児童の保護者の方に自分の子供を預けることには抵抗があります。 保護者の責任云々ではなく、先生一人で子供たちをみるよりも 多くの方々が先生の手助けをしての参加だと思われてみたら いかがでしょうか。先生一人で児童をみるのは大変ですし 行き届かない事の方が多いと思うのです。それよりはボランティアの 方々によって、多くの大人の目が行き届いていると考えた方が 有難く思えるのではないでしょうか。 123-245さんはボランティアに参加されますか?一度参加なされてみて 良い点、悪い点を御自分の目で確かめてみるのも楽しいかもしれませんね。

123-245
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悪いことをして批判されるのなら仕方ありませんが、いろいろなことで批判する人はいますよね。たとえば自分の子が悪いことをしていたのを他の子が注意した。自分の子が答えられなかった質問を他の子は答えた。 そんなこと気にしない親もいますが、そんなことばかり気にして逆恨みする親もいます。一児童の保護者だから違和感があるんです。 それでもやはり、今の交通事情や防犯の面からは仕方のないことなのですね。 ありがとうございました。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

以前、野外宿泊活動で、ボートで川下りをするためにPTAのボランティアの協力を得ていた学校を知っています。 この場合、当該学年の保護者ではなく、PTA役員などで対応してもらったようです。 子どもにどうしてもこういう力を付けたいという願いがあり、そのためにその活動がどうしても必要と考えての、PTAの協力要請と聞いています。 今回の場合、詳細が分かりませんが、保護者会などの折にその意図を聞かれてみてはいかがでしょうか? ただ最近、不審者の問題など、学校側も色々と頭を悩ませており、PTAも協力できるところはできるだけという感じにはなってきているようです。 私の子どもの学校でも、一時期登下校時はPTAが交代で見回りをしていました。

123-245
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。どうしても先生だけでは手が足りない行事はありますよね。この学校のようにPTA役員さんとかなら納得できるのですが、役員さんもきっと忙しいでしょうし、役員さんばかりに仕事が増えるのも考え物ですね。 実際うちの子が小学校に入るのはもう少し先ですので、そのときになったらしっかり話を聞いて、協力できるところは協力したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A