- ベストアンサー
近所の子供に「うちには子供がいない」ことをわかってもらうには?
同じマンションに住む、幼稚園ぐらいと思われる女の子のことで相談があります。 この子はお家の方が忙しいのか、いつもマンションのエントランスホールで一人で遊んでいて 人恋しいのか誰かが来ると必ず声をかけたり、マンションの清掃の人に声をかけたり、 エレベーターに乗って上ったり下りたりして遊んでいます。 その子がいつも私の顔を見るたびに「誰ちゃんのお母さん?」と質問してきます。 うちには子供がいませんので「うちには子供がいないから、誰のお母さんでもないのよ」 と説明しても、私ぐらいの年齢の女性=誰かのママとインプットされているようで、 どうもわかってもらえず「ん?誰のお母さんなの?まゆちゃん?みよちゃん?さっちゃん?」 と何度も聞いてきます。 それでいつも、私がエレベーターを先に降りたりして、納得いかないままバイバイしているので この半年ぐらい、会うたびに同じ質問の繰り返しになっています。 私事ですが、不妊治療を長年続けていておりまして、小さな子供の言うことではありますが、 例えば体外受精に失敗し病院から帰ってきたときなど、この質問のしつこさは、 なかなかダメージを与えるものでして・・・・(^_^;) 質問されるたびに丁寧に答えてはいますが、もういい加減うんざりというのが正直なところでして。 そこでどうにか、この子にもう同じ質問をしないように、納得させられる答え方をしたいのですが、 小さい子には何と言えば「この歳ながらうちには子供がいないのよ」 ということを理解させられるでしょうか? 具体的にセリフ指導お願いします!
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (14)
- dabon
- ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.4
- domingon
- ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.3
- nozomi20041114
- ベストアンサー率5% (63/1161)
回答No.2
noname#25358
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、それはいいかもしれませんね。 小さい子供の扱いに慣れていないので、気が付きませんでした。 そうすれば、誰ちゃんのママかを気にしなくなるかもしれませんね。