• ベストアンサー

「ため息」のイメージは?

質問 Aさんはよくため息をつきます。(1日に何度も) それに対して、あなたはどういう感想を持ちますか? ※この場合Aさんは、家族や配偶者、恋人、友人、会社の同僚など身近な人と仮定します。 回答例 ・なんとも思わない ・癖なのかな?と思う ・悩みでもあるのかな?身体の調子が悪いのかな?疲れているのかな?など気になる ・こっちまで憂鬱な気分になるからやめて欲しいと思う などなど 質問意図 うちの夫がため息をつくのが癖です。昔からです。 私はそれに対して、暗い気分になるのでできればやめて欲しいと思っていました。 でももしかしたら、ため息=マイナスイメージというのは私の思い込みかな?と思い返しまして、そこで、ため息に対するイメージのアンケートをしたいと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38145
noname#38145
回答No.1

悩みでもあるのかな、と思うと思います。 一日に普通何度もため息つかないですし。 親しい人なら「どうしたの?」と話しかけますが、あまり親しくないのならそれ以上深入りはしませんね。変にごりゃごちゃした世界に足を踏み入れるのは好きではないので。 質問意図を拝見したのですが、そういう場合私だったら「どうしたの?」とたずねてみると思います。何か悩みでもあるかもしれませんし。 質問者さんが暗くて嫌な気持ちになると思うのであれば本人(だんな様)に言ってみるのも手かもしれません。 長々と失礼しました。では。

その他の回答 (8)

noname#153101
noname#153101
回答No.9

こんにちは。 マイナスイメージがあります。 私の主人もたまにため息をつきます。あれって癖にもなるみたいですね。 何かあると「はぁ~…」、特別なにも無いけれどまた「はぁ~…」 #7さまと似ていますが、 私は主人に「あ~!!今幸せが逃げた!吸って、吸って!!!」 と言います。^^ 主人もそれに乗ってくれるから、お互い険悪な雰囲気にならずに済んでいますよ。

toro106
質問者

お礼

皆さんお答えありがとうございました。 マイナスイメージを持っていらっしゃる方が多いようですね。 辞めて欲しいために私の取った作戦には、例えばため息を自覚させるためにため息をつくごとに「どうしたの?」と聞くようにしたり、冗談交じりに幸せ逃げちゃうよ~と言ったり、ズバリため息つくの辞めて欲しいなと言ったりしたのですが、成果は得られませんでした(-"-;) でも先日、こちらで夫のため息を治す良い方法はないでしょうか?と質問させてもらったところ、呼吸器や心臓の病気によってもため息が出ることがあると教えていただき、それまではイメージだけでやめて欲しいと思っていたのでちょっと反省したところです。 健康面が原因ではないか注意しようと思います。 健康面が原因で無い場合、家ではリラックスしているからため息も出るのかな?と思って諦めるかとも思っているのですが、やっぱりマイナスイメージを持つ方が多いようなので、せめて外ではしないようにしてもらいたいですね。

  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.8

私はやってられない時にやります(主に会社で・・・) でも、この前某テレビ(あ○○る大○典)でやっていましたが、ため息をする人は呼吸が下手な人が良くするといっていましたね!!肺に負担をかけないための自己防衛手段だそうですよ!!

回答No.7

ため息=マイナスイメージですね あーあ 今 幸せが逃げてっ行ったわー もったいないなーって思います

  • sachicoo
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.6

友人・同僚・子供・お年寄り ◎悩みがあるのかな? ○呼吸器の具合が悪いのだろうか 家族・恋人 ◎↑の理由で無い場合は「暗くなるから止めて」 ですかね。 自分がため息をつく時が、 「緊張している時」か「思い出し凹みしている時」か 「ハッと息を飲むシーンで苦しくなった時」なので 同じように捉えちゃいます。 もし家族がため息をよくつくなら、やっぱり憂鬱なので 「胸を開いて深呼吸に変えたら?」 とお願いするかもしれません。

  • juneman
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

私自信の経験上、癖なのかな?と思ってしまいますが、 人のため息を聞くと、あまりいい気分ではないですよね。 もしだんな様のため息を改善(?)したいとお考えなら、少しでも参考になるかもしれないので、以下に書かせて頂きますね。 私も昔(中学生の頃)ため息をつく癖がありました。 母には事あるごとに注意されてはいたのですが(まわりの人が不愉快な気分になるよ、幸福が逃げて行くよ、というかんじで)、 自覚がなかったのでまったく治らず…。 それがある日、ため息をつく癖を当時の塾の先生にも同じように注意されたんです。信頼していた先生だったという事と、身内じゃないのにこんな風に注意して見ていてくれたんだ、という事で 目が覚めたように止めることができました。 その後社会に出てから、知らないうちにその癖が復活していて、 今度は会社の取引先の方(この方も信頼できる他人という立場でした)に 注意されることがありました。 それ以来、人前でため息をつくことはしなくなりました。 どちらの方も、私に対してやんわりと、諭すような形でわからせてくれました。 以上の経験から、信頼できる、身内以外からのアドバイスがいちばん効果的かと思いますよ。

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.4

こんばんは。我が家だと、ため息はマイナスイメージなんですよ。なので「ため息をつくとシアワセが逃げちゃうんだってよ」と言います。 ため息はあまりつかない家族のようで、何かあったときですね。 まずは、体調、何か嫌なことがあったか尋ねます。 職場だと「癖かな」と思うかも。ただ、楽しい「癖」ではないですよね。うれしくない。。。でも、貧乏ゆすりよりいいです(笑)。 深呼吸とは明らかにちがいますものね。 とりあえずは「どうしたの?」と聞くでしょうね。

  • hareko_k
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.3

私の場合は、疲れてるのかな?と思います。「どうかした?」と訊きます。 ただ、癖となるとなかなか直すのが大変なんですよね^^; 難しいところです。 溜息=マイナスイメージ、というのは私の中にもあります。 でも、必ずしもそうとは限らないと思います。 私も悩みで溜息が出ることがありますが、嬉しくて出る溜息もありますよ。 「は~っ、明日が待ち遠しいなあ」「は~っ、今日は楽しかったなあ」とか。その場合は、溜息をついたときの表情が全然違うので、周りがそういう溜息をついたときは「何か良いことあったの?」と訊きます。 旦那さんの溜息が本当にただの癖で、特に深い意味がないのでしたら、深呼吸みたいなものだと思えば…なんて口で言うのは簡単ですが^^; 何か疲れや悩みが溜まっていらっしゃるようでしたら、話を聞いてあげるのもいいと思いますよ。旦那さんがスッキリすれば、溜息の数も減るかも知れません。

noname#151625
noname#151625
回答No.2

こんばんは。私は「こっちまで憂鬱な気分になるからやめて欲しいと思う」に一票ですね。 たまにため息をついているなら、何か悩みがあるのかな?と心配になりますが、毎日のようにため息をついている方の近くにはあまりいたくありません(^^; 私の中では、「ため息」は暗いイメージがあって好きではないので、つかないように気をつけています。 「ため息をつくのが癖」というのはつらいですね・・(^^;)