• ベストアンサー

『感応式信号』???

いつもお世話になってます。 『感応式信号』の正しい読み方を教えて下さい。 かんおうしき?かんのうしき? パソコンで、入力すると、両方とも出てきます。。 それと、『感応式信号』は、どこに、反応する仕組みになっているんですか? ご存知の方!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.2

こんにちわ たぶん かんのうしき、でいいかと思います 反応の機能ですが電波発信して 交差点(停止線)のところに自動車が 存在しているかどうかを確認します 自動車がいない時には信号を赤のまま、 いれば青にかえたりするためです

love-dct
質問者

お礼

素早い回答、ありがとうございます。 『かんのうしき』で良いんですね? 電波発信・・・? そうなんですか?! では、白線(停止線)より、ずっと後ろにいた場合は、信号が変わらないんですかねぇ? ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kinnkinn
  • ベストアンサー率44% (84/188)
回答No.3

 感応式信号の仕組みはもう回答されている通りだと思います。 おっしゃるように感知センサの真下に停車しないと感知されませんのでいつまでたっても赤信号のままです。二輪車などは車体が小さく、そうした点で不便なので専用の押しボタン(早い話が二輪車にとってはボタン式信号)が用意されています。 車に乗っていると普通に停車すれば勝手に青になるのでそう気にすることはないのですが、二輪車は上記のようにボタンを押さないといけないので、けっこう押さずにず~っと青になるのを待ってしまうことがあります。

love-dct
質問者

お礼

あの押しボタンは、バイクのためでもあったんですね? 教えて頂いてありがとうございました。

回答No.1

確か、"かんのうしき"だったと思いましたけど・・・ 最近は、読み方も変わりますのでねぇ 反応するのは、信号の所の道路の上に出てる、物干しみたいな竿にぶら下がってる事が多いんですが、あの、小さなスピーカーみたいな形のセンサーで、交通量や車の流れる速度を検知して、交通量の多い方が青信号の時間を長くなるように、自動調節するタイプだった筈です

love-dct
質問者

お礼

すばやい回答、感謝します。 『かんのうしき』ですね? 車が来ないと、ずっと信号が変わらないってワケじゃないんですかねぇ? ひとまず、読み方は分かって良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A