- 締切済み
弓道の三重十文字について
今度の弐段の審査で三重十文字の重要性について問われるらしいのですが、教本を一通り見ましたが載っていませんでした。僕たちの指導者は自分で考えなさいというだけでヒントもくれません。誰か三重十文字の重要性について教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nabeppe
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5
足踏みの線、腰の線、肩の線が平行、これに縦軸が垂直にまじわると、三つの十文字ができますね。これが、弓道における最も重要な胴づくりをつくりあげます。この三重十文字が崩れると正射ができなくなります。正射について述べると大変ですので、書きませんが、胸の中すじから左右に分かるるごとくよろしくこれを放つべし。このことをしっかり理解して弓道の練習に励んでください。
- sirappe
- ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4
結論を先にいえば、弓道教本 第一巻にあります。 昭和56年補正版では、117ページにあります。 項目で言えば、射法の「会」の部分です。 五重十文字(100ページ)は古書に見られますが三重十文字は教本以外では私は知りません、どこかの流派か、協会の新語かもしれませんネ。(正直言ってワカリマセン) しっかり読んで、合格してください。
- kyujin
- ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.3
審査の学科問題が先わかってるの? それって? まあ、それはよしとして、 審査の学科問題は 教本の1巻からしか出ません。 絶対に載っているはずです。 なまじ他のものや、NETで検索などして余計な知識を入れないほうが良いですよ。 教本どおりに答えるのが、一番正解に近いですからね。 三重十文字の解説のところを再読されると、 重要性は載っているはずです。
- taka-1314
- ベストアンサー率21% (61/281)
回答No.2
>教本を一通り見ましたが載っていませんでした。 読み方が足りません。 もっとしっかり、読んだらどうですか?
- chiyogami01
- ベストアンサー率51% (913/1773)
回答No.1