- ベストアンサー
関係代名詞(口語の時)
1)The woman who lives next door is a doctor. 2)The woman who I wanted to see was away on holiday. 1)の関係代名詞whoは、subjectなので省略できない。2)はobjectなので省略可能、ですよね? でも、英語圏の人達って会話する時にあまり関係代名詞を使わないような気がするんですが、1)のような場合はきちんとwhoと、言っているのでしょうか? 自分が話すと関係代名詞をたくさん使ってしまい、 辞書のような不自然な文になってしまいます。 例えば、野良猫が私になついてきたので He(猫) know I am a person who give a food. と、いったのですが同じ意味のことをネイティブの人が 話すとどうなるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会話では特に、名詞+形容詞という形で、修飾表現をすることが多いのです。 主語+動詞+目的語+関係代名詞+be動詞+形容詞 のようになる形から、関係代名詞+be動詞がとれた形との説明をよく見るのですが、現実の意識としては、単に名詞に対して、その説明語句を形容詞(または分詞の形)で続けているだけです。 the box on the desk なども、同じで、関係代名詞がある形つまり、the box which is on the desk の形が当然あるのですが、これからwhich is が省略されたなんて、誰も思いませんよね。 一般的な進行形の文や受身の文は、すべてbe動詞がありますから、そのbe動詞を省略した形で、名詞(元々は主語)+説明語句という形になるのです。 The man is playing tennis with her. the man playing tennis with her 口語と言うことで述べてきましたが、本来は、時制表現が必要な場合を除いて、書き言葉でも、関係代名詞を使うことは余りありません。
その他の回答 (6)
- ambrosio
- ベストアンサー率18% (8/43)
日本の文法として隙がなく正しくても、ネイティブが使わないような表現があります。文法として正しいですが、使うことがない文なので、不自然になるのです。過去既出の質問でI have never seen a more beautiful lady than she.という文の文法的正誤を論じる場がありましたが、 she is beautiful girl Ive ever seen.と言うべきです。ネイティブが前者を聞いてどう思うでしょうか?まず??という顔をするでしょう。後者は(shi is をyou are に変えて)お世辞としてもよく使われてます。 文法的に正しいことが 間違いない と考えるのは、文法問題を解くときか文を読んでいるときだけにしてください。英作文や会話においては、極力文法の力を使わずに作成することが重要だと思います。 要するに、今回の質問の場合、he likes me, I gave a food to him last night.とかで十分です。英語がネイティブでない人間に、関係代名詞で話しかけてもまず、理解してもらえませんよ。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
#3です。目的格のみ省略できると書いておいて、例文に補足をつけわすれました。 会話ではまさにwho isなどを省略します。 質問者さんの例文の1)も、会話では(会話ふうに文を変えると) The woman living next door seems a doctor. 隣の彼女は医者みたいね と言ったりできます。 「なぜ 1)の文そのままで説明してくれないの?例文を変えるの?」 とおもわれるかもしれません。 それは質問のタイトルが「(口語の時)」となっていますが、質問の2文はどちらも、会話という感じがしないからです。口をついてでてくる文というより、試験で出る例文であったり紙に書いた文という堅い感じです。 質問文にもどると、まさ学校の試験やTOEICなどで 1)The woman who lives next door is a doctor. のwhoが欠けていた場合は、それは間違いというか、そのおかしな部分を指摘する問題として出されると想定します。
- Deerhunter
- ベストアンサー率29% (246/821)
>the personとfeedingの間にthatもしくはwhoは必要ないのでしょうか…? この場合も who is が省略された文としてよく使われる言い方です。 ちなみに回答者の方がそれぞれ違った猫の例文を挙げられていますが、それぞれ冠詞の使い方や文の形によって若干意味が違います。要は何をどう表現したいかでどの文を使うかということになります。 この辺は勉強が進むと英語の感覚に慣れて自然に分かってくるので今はあまり心配しなくて良いと思います。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
関係代名詞で省略可能なのは目的格のみですので、2は省略可能です。 会話ではとくに。 (TOEICでは、人物への目的格はwhomで出ることがあります) He knows I am the person feeding him. (彼[その猫]は、私が彼にえさをくれている人だと知っている) あなたは特定されますので、定冠詞theがつきます。 と定冠詞とか目的格とか書きましたが、私は会話ベースで英語をみにつけてきたので、最後がfeeding himでいいかちょっと自信がありません。TOEIC/TOEFLなど、試験でどうしても必要な部分だけ品詞があたまにはいっているだけです。 しかし会話では自信をもって(間違っていても)こう友人と話すと思います(だから話せるんですが(笑)。
- sky_blue_Orion
- ベストアンサー率20% (30/145)
こんばんは。 英語圏全体ではなく、あくまでアメリカの話ですが、大体意味が伝わればOKというスタンスですね。ですから、必要の無い部分はばっさりと落とします。 私は勉強として英語を意識したことは無いので難しいことはよく分からないのですが、(1)のwhoは省略不可ですね。しかし、口語でこんな風に使う人は珍しいのでは?というくらい、「硬い」といいますか、あまりこんな言い方はしないと思います。「My neighbor is a (woman,female)doctor.」とか言うと思いますよ。 勿論、(1)のように「私の隣人の女性は医者だ」と言う時は、9割がたwhoは省略しないと思います。 猫の文章は、例えば「He knows that I give food to him.」とかでしょうか。例文を考えていて思い出したのですが、ネイティブの方は「that」を多用する人が多いように思います。 ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました!
- Deerhunter
- ベストアンサー率29% (246/821)
意識してきちんと聞いていた訳ではありませんが、確かに2)の場合は省略されているケースが多いような気がします。 たぶん 関係詞の whom が that になって、しまいにはそれが省略されているという事なのではないでしょうか? 1)の場合はもちろん who が必要です 猫の文では He knows I am a/the one who will give him some food. とかになるのでは。
お礼
ありがとうございました!
補足
ありがとうございます。 He knows I am the person feeding him. the personとfeedingの間にthatもしくはwhoは必要ないのでしょうか…?