• ベストアンサー

バス・トイレ別って部屋を借りる際一番重要なんでしょうか?

大家しています。 1人暮しをしている方に質問なんですが、バス・トイレ別でないと借りたくないものなんでしょうか?当マンション1DK 34m2あって広いです。駅から7,8分ぐらいでコンビニやショッピングセンターなど近くにあり大変便利です。部屋には靴箱・照明器具・エアコン・全自動洗濯機・衣類乾燥機等が備わっており総額3.55万で出しています。でも全くと言っていいほどバス・トイレの部分を問題にされ入居がありません。壁も厚く隣室の物音など全く聞こえないほど建物にはお金かけています。私が1人暮しをしていた頃は部屋が広くて安いのが一番だったのですが 今の時代は違うのでしょうか?安い家賃でフル装備の賃貸なんて何処か【例えばレオパレスみたいに安普請で有名)手を抜かないと不可能では? バス・トイレ別にリフォームすればと言われるかもしれませんが これを実行するには部屋全体を解体し新たに作りなおさなければなりませんし 1部屋当り200万以上の費用がかかります。それをしても入居者がなかったらただお金だけが出て行くだけで何の解決にもならず破産するだけでは? 何かこの悩みを解決できる方法を教えて下さい。本当に困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenfu
  • ベストアンサー率26% (46/176)
回答No.17

再度の登場です。 ユニットを強引にセパレートにする会社ですが全国の「賃貸住宅フェア」にも出展してますよ。 お近くで開催される際にのぞいてみてはいかがでしょうか? 物件は設備・立地・価格などですべてが決まるわけではないです。 大家さんが物件に愛着を持っていることを全面的にアピールすれば他物件との差別化も図れるでしょう。 天袋や戸袋などの収納スペースの充実。壁も半分そぎ取り15センチでも奥行きがあればちょっとした収納になります。レディースマンションにしたりペットOK物件にしたりするのも面白いかもしれないです。 宅配BOXやネット環境の充実などハード面で固める方法以外に大家さんの細やかな気配りなどソフト面で勝負をかけてみてはいかがでしょうか? 他に自販機置くだけで監視カメラがついてくる商品もありますよ http://www.vendium.net/

参考URL:
http://www.zenchin.com/
stela1994
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 賃貸住宅フェアですか?実は富山なんですが今だそのようなフェア開催された事が無いんです・気長に開催待ってみようと思います。天袋も収納庫も部屋に付いています。4階には大きな倉庫があり入居者の荷物なんかも無料で預かっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.19

物件について確認ですが、 ・室内洗濯機ですか? ・フローリングですか? ・外観もピカピカですか? 洗濯機の室内置きにこだわる人は多いと思います。私はこだわります。 フローリングもしかり。20年前の物件だとカーペットだったりします。

stela1994
質問者

お礼

ありがとうございます。 室内洗濯機です。 玄関から台所までフローリングです。 外観・屋上・内壁・室内の壁紙までピカピカです。エアコン・給湯器も最新型ついています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.18

>先日不動産屋が言うには、3月末の時点で市内には独身用で600室空いているそうで 更に次々と新築物件が登場するとのこと  600室もあいているんですか。  借り手がいないのは物件の供給過多が一番の原因ではないでしょうか?  バス・トイレは大きい問題では無い気がしますが。  あと、契約期間・更新料や敷金・礼金の月数も大きな要因になります。3.55万円のほかに管理費とか必要ではありませんか?  でも、少子化・ニートの台頭などで30平米程度のワンルーム物件需要はいっそう少なくなりそうです。  むしろ今後は数名が共同で居住できる50~60平米のファミリータイプの物件が有利かと思っています。

stela1994
質問者

補足

他に払う物と言えば、町内会費¥300 礼金1ヶ月 敷金2ヶ月 でも特別問題無ければ返却しています。皆さんの言うマンションは当地でも50000円はします。しかも空間は3分の2位に狭くなります。それでもバス・トイレ別が優先事項なんでしょうか?いつの真に不景気脱出してお財布事情好転したんでようか….

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.16

個人的意見ですが(一人暮らしは20年近くになります) 私はバス・トイレ別には大してこだわりませんよ。ユニットバスの物件にも住んだ事がありますが、特に不便は感じませんでした。逆に(変な意見ですが)いつでもトイレ掃除が気軽に出来るので、トイレはいつも清潔でした(笑)間仕切りのシャワーカーテンはすぐにカビが生えるので頻繁に交換しなければならないのが難点と言えば難点だったかも^_^; レオパレスみたいないい加減なところから比べると家賃もズッと安いようですし、何か他に理由があるのではないでしょうか?駐輪場とか駐車場はあるのでしょうか?あっても使い難くないでしょうか?あと一人暮らしの方を対象にされているのでしたら思い切って「ペット可」にされては如何でしょう。最近は「ペット可」かどうかも選択肢として重要になって来ていますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenfu
  • ベストアンサー率26% (46/176)
回答No.15

大家業出身の不動産屋です。 ユニットバスを強引にセパレートにする商品が実はあるんです。 200万あれば数部屋いけますよ。 うちは大阪ですけど、やっぱりこういうタイプの部屋増えてきました。 改修すれば賃料もUPです。 オートローック・室内洗濯機・セパレート・フローリング 4点セットで無敵ですね。 あと1DKならそのままの間取りのほうが有利。 12帖1Kなんかに1部屋にしちゃダメですよ。 他はキッチン下のミニ冷蔵庫もNG。 ガスキッチンは根強い人気。 衣類乾燥機よりも浴室乾燥機。 全自動洗濯機と衣類洗濯機は外して室内洗濯パンだけのほうが、 衛生面で印象がいいのも事実です。

参考URL:
http://www.fujiyama-net.jp/rabix/main.html
stela1994
質問者

お礼

ありがとうございます。セパレートのユニットバス早速みてみました。でもこれって大阪の会社ですよね?地方都市でも提携している会社あるんでしょうか? 先日不動産屋が言うには、3月末の時点で市内には独身用で600室空いているそうで 更に次々と新築物件が登場するとのこと 果たしてお勧めの改修をしても入居者は出てくるでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.14

10年一人暮らししていました。 わたしも、バストイレ別にはこだわりました。どうしても清潔でないイメージがありますし、バストイレ一緒って、水周りの収納がほとんどないですよね。洗面の下や壁の一部に、申し訳程度の棚(のようなもの)があるだけで、正直言って全然足りません。友人を招いたときも、トイレに入るときに浴槽まで丸見えというのも、ちょっと気になりますし、浴槽の中にシャワーカーテンが入ることにも抵抗があります。 ホテルを想像していただくと理解しやすいと思いますが、最近新しくできるホテルは、どこもバストイレ別ですよね。ビジネスホテルではなくシティホテルでも、一昔前はスタンダードルームではバストイレ一緒が多かったものですが、最近はどこも軒並み改装を入れてバストイレ別にリフォームしています。 建物そのものにはしっかりコストをかけて丈夫な造りにされているようですが、そういった物件を選ぶ客層でしたら、やはり水周りの快適さにもこだわるのではないでしょうか。逆に言えば、お風呂はシャワーだけで十分だからバストイレ一緒でもいいという方の場合は、安普請であってもより安い物件がいいのかと。 仲介している不動産業者はどんな意見なんでしょうか?可能であれば、やはりバストイレ別に改装し、その分多少は家賃を上乗せしてもいいんじゃないかとは思いますが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

こんばんは 質問者様の以前のご回答を少し拝見しました 私は一人暮らし10年以上していますが確かにBT別の方がいいと思います ただこれまで住んできたのはユニットバスのところも多かったのが事実です 広ければユニットでも全く大丈夫と言う考え方でしたので それよりもむしろ畳なのがネックになっているのではと思います、築年数とか・・・ 少し狭くても新しく、フローリングの部屋を探す傾向が強くなると思います 私の知人は質問者様のような部屋に住んでいたことがありましたが 実家を離れ畳の無い生活に慣れた身には居心地のいい空間でした それが分かる人には羨ましい環境なのでしょうが・・・ (改築なさっていましたら関係ないことですので無視してください) あまり参考にならなくてすみません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.12

きっと、地方の物件でしょうね。その安さからしてみると。 しいて言うのであれば、別の方が今の時代好まれると思います。 私が住んでいる所は、2Kでバストイレ別ペット可。2駅利用可能。駅からは、徒歩10分程度。家賃は7万円 ただし、築29年の物件です。 譲れない条件の中に、ペット可とバストイレ別が入っていました。 でも私の場合は、最終的にペット可が重要視されていたので偶然にも恵まれてはいたと思います。 でも、さまざまな日常的に使う道具が揃っている事を考えると・・・他からすでに賃貸を借りていて移動してくる人にとっては、洗濯機は必要とされないですよね。まあ、購入するとかなりの出費がかかりますので初めて独立するならあると嬉しいですが。 改築などはせず、お風呂場に浴室乾燥機とか付けれるのであればカビ対策にもなるのでは?あとは、最新の追い焚き機能があると便利です。スイッチポンで。 完全にユニット式だとすると、はめ込みで入っているから機能を追加するのは難しいかな? でも、防音とかってやっぱり大切ですよ。 悪ふざけし放題ではなく、最低限マナーは守った上での生活環境は大切です。 入居者がどのくらいの頻度で入居をするかにもよります。 5年先10年先を目安に、一部屋ずつ改築して行くようにすれば良いのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

現在バス・トイレ一緒の部屋に住んでます。(5年目) よくわからないのですが、東京ですか?? どれだけ安いのか分からないので。 今の俺の住処は 西八王子、6畳、コンビニ徒歩30秒、最寄り駅徒歩10分チャリ置き場付き(原付も可)で3.6万です。 >靴箱・照明器具・エアコン・全自動洗濯機・衣類乾燥機 この中で装備されてなかったものは洗濯機・乾燥機ですが、乾燥機無しなら普通に買っても4~7万程度ですよね?あまり影響ないと思います。(洗濯機の寿命が5年、10万で買ったとしても月1700円ですから) そこに住むまでバス・トイレ一緒なんてホテル位しかありませんでした。1~2日我慢すればいいだけなので何とか・・・ですが、毎日となると躊躇しました。 湯船に漬かれないというのも痛いです。今はもうなれましたが・・・ 掃除も意外と大変じゃないですか?トイレ掃除用の雑巾で風呂は触りたくないし。なんとなくですが、 風呂→綺麗 トイレ→汚い です。素手で触れるかどうかが基準ですが。それが一緒になってるのがとても嫌です。 壁が厚い、音が聞こえない、景色が綺麗、コンビニ近い等は実際に見て、住んで初めて実感するものですが、バストイレは不動産屋の中で図面見るだけで分かってしまうのも駄目な原因だと思います。 そもそも需要が少ない可能性もありますよね?駅まで7分でも一番近い(大、短、専門)学校まで電車で30分とか、電車が1時間に2本とか。 >手を抜かないと不可能では? 別に個人的には手抜きで安いの大歓迎です。別に一生すむわけでもないし、地震だって一生に一度来るか来ないかだし、基本的に屋根に穴が開いた等は大屋の負担ですから。 価値観は少なからず変わってきたんだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17540
noname#17540
回答No.10

私は1人暮らしをはじめてもう6年になります。(20代♂です) 1人暮らしをはじめた時に入居した物件は3点ユニットだったのですがやはりあまりいい気はしなかったですね。 具体的に言うと物件自体は約20m2の1K(鉄筋造4階建の3階)・駅歩10~15(地下鉄の終点で各駅停車のみの停車駅です)・家賃6万(ちなみに東京23区の外れです)なのですが, B・T同(この場合は3点ユニットの場合ですが)ではカビが気になりますね(シャワーカーテンが特に生えやすいです),それにカーテンをしてても直ぐに水やホコリ・髪の毛などがトイレ部分に流れ出てしまいますので隅のほうにたまってしまってあまりいい気持ちでお風呂に浸かってられないですね。(気分的な話かもしれませんが・・・) あとトイレ側からみるとシャワーした後は前記のとおりびしょびょになってしまってしますから,乾燥しきるまでの間に用を足すと足が濡れてしまいます(入り口の方向にも寄ると思いますが・・・私の場合トイレを抜けて奥側にバスタブがありましたので) そこに約1年ぐらい住んでいて,都心部のBT別のマンションに引っ越したのですが今度は家賃が高い割りに以前より居住スペースが狭くなってしまい,それはそれで窮屈でしたが・・・。 1年ほど前に分譲マンションを購入したのですが(43m2・1LDK・庭約10m2付・何年かして別の物件を追加購入した際には分譲賃貸として出す予定で購入しましたが),マンションを比較する際に「駅近(1分)デザイナーズ物件」と「バス・トイレ・洗面所完全独立一般タイプ物件(現在の自宅です。ちなみに駅からは13分程度のところです)」で検討した結果後者にしました。なぜか,デザイナーズ物件の場合バス・トイレは別ですがトイレ・洗面所が一体化しているのが不満だったんですね。(やはり匂いなどの面もありますし・・・) で,結果賃貸に出す際にはデザイナーズ物件の方が5~6万程度上乗せできるぐらいの家賃で貸し出せるみたいです。(これには後で後悔しましたが・・・)こっちもオートバス・浴室乾燥機・TES床暖房完備でツーロックティンプルキー・駐車場有り(東京23区内では珍しいほうです)なんですけどね・・・ 長くなりましたが結論を言うと B・T別の方が望ましいですが,窮屈なバスタブでなければ問題はないかと思います。そこに無理して多額の金額をつぎ込んでも殆どリターンが期待できないでしょう。それに駅歩7~8分で34m2の1DKで鉄筋造で買い物にも不便なくて3.55万だと相当のお値打ち物件のように見えてしまうのですが(家賃からして地方の方だとお見受けしましたが,それでもこの安さでこの広さ・設備はなかなかないと思うんですが) オートロックがないのであればカードキー等のセキュリティー面が強化された鍵に交換してしまうのも手かも知れません(確か1台あたり3~4万程度で発売されていたと思います)・・・結構アピールできる点になるんではないでしょうか? あとはあまり相場が分からない東京から引っ越す学生さん等にターゲットを絞って探してみるのもいいかも知れませんね。 それでは,参考になさってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 個人的な意見としてお読み下さい。  私は、バス・トイレ別がいいです。  というのも、彼女が来ている時にバス・トイレが別々に同時に使用が出来ないのと、バス・トイレ一緒のところは何故か汚れているイメージがあります。 掃除をするのにも、狭かったりしますしね。  私は、学生の頃、風呂なし和室2間の築40年位の木造アパートに住んでいた事もあり、快適な部屋にこだわりがあります。  その快適なに、バス・トイレ別が私には有ります。  一般的な見方として、私が住んでいる市内もバス・トイレが一緒のところは多いですよ。  しかし、全く入居が無いという訳でもないです。stela1994さんの様に、駅から近いというマンションは、入居が有ります。  人それぞれにどこに価値観を求めるかで違うと思います。  34m2で設備が充実しているのに入居がないというのは、他に改善点があるかもしれませんね。  他の方も回答されている様に、床がフローリングではないとか、後、近くに同じ様に広くてバス・トイレ別のマンションが多いとか、地域により条件は変わります。  大学時代、友人が同じ様な広さでバス・トイレが一緒のマンションに住んでいました。そこは交通の便が悪いですが、唯一大学から近いという事で需要も多い様でした。  確かに、何か対策をお考えになられた方が良いですね。 全自動洗濯機・衣類乾燥機等がついて、地域によりますが、3,5万は安いなぁと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A