• ベストアンサー

若い二人が結婚する場合について

少し気になることがあるので、ぜひ皆さんの回答をお願いします。 質問)大学を出て2年以内に(24歳まで、浪人等をした方ならば25歳まで)結婚をなされた方は、結婚に必要な資金をどのように用意しましたか?卒業後の稼ぎだけで用意できますか? _____ 私は、大学卒業したばかりの新社会人のものですが、結婚を考えている女性がいます。 結婚は焦ってするべきものではないと思いますが、自分や周囲の話では早いほうが何かと良いだろうと、彼女との早めの結婚を願っています。 しかし、私たちが一応の家族への報告をしたのですが、特に最近の彼女の話を聞いていると、そんなに焦らなくても良いのでは?というような思いを持っているように感じてなりません。 それは、結婚する決意がまだ確定していないという問題が実はあるのかもしれませんので、彼女と話していこうと思っています。 それに加えて、私が働き出し、お金がないこと、といった家庭を支える者としてのレベルに、彼女は不安があるのではないか、というような印象を持ちます。 前者は、私たちの話し合い如何によると思われます。 ここで質問したいのが後者なのですが、お互いが若くして結婚された方は、若さゆえの貧乏(?)や苦労(共働き)に耐え、念願の結婚生活を送られているのかもしれません。 私としては、家庭のために一生懸命働きはしますが、それでも彼女に上記のような苦労をさせてしまうとも考えてしまい、また自分だけ先走っている感覚に少し寂しさも感じます。 そのため、結婚はまだ考えないで、ただ働くことに一生懸命になれば良いのか、まだ自分の中で整理がついていません。 このことを彼女に言うこと自体が、自分だけが先走っている気がして、自分の至らなさも痛感して、では若くして結婚した方々で、同じような状況にあった方はどう解決されたのか、知りたくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.2

私たち夫婦は現在24才。子供1人(3ヶ月がいます)式は昨年 23才でとり行いました。私は23で子供を産んでいます。 私は学生からずっと1人暮らし。学生を卒業しても彼と一緒にいたいため私は東京で社会人をしながら1人暮らしをしていました。彼は実家暮らしで 働いて1年で100万くらい貯めました。彼も働いて100万貯めたので 私は1人暮らしをやめ 彼と一緒にアパート暮らしを始め 同棲していました。アパートを借りるのに40万くらい 中古車 電化製品をそろえ、貯金は0になりました。そんな中、私も移り住んできて、新しく仕事をはじめ 二人で働いていきました。 共働きでも やはり 毎月お金は確実に出て行き 私もフルタイムで仕事をしていたので 夕ご飯の料理の用意もできず外食が続き 入ってきたけど 出ていく分のほうが多かった。よって貯金は なかなか溜まらず 式はあきらめていました。主人の親は浪費家で 主人には中学以降 一切のお金は渡していないそうです。学校の授業料も1人で働いてまかなったそうです。よって私の両親からも彼の両親からも一切の援助はもらわず生活をしていました。 妊娠がわかり 主人側の両親の強い意向で 結果的に式をしたのですが、私たちはお金がないのでやりたくはありませんでした。何度も何度も2ヶ月近く断り続けました。彼の親が勝手にいろいろ決めてしまい 仕方なくやりました。彼の両親は本当にお金に汚く 私の家に支払い110万を押し付け 式が終わった後は 彼の両親は式で60万儲かっていました。私たちをダシに使い 祝儀を多くくれる人だけ呼んで儲けたんです。110万も私はお金がないので結果的に親を頼ってしまい、本当に怒りに狂う日々でした。出産を見越していたので少しずつ貯めていた貯金は全て消えました。私の両親の助けを借り、今ようやく少し返せる状況なので少しずつ返して、今では地道にお金を貯めています。 私たちの妊娠は作った婚なんです。2人産んで29才までに私がフルタイムで再就職したいのでそうしました。(彼だけの稼ぎではやっていけないと私が自覚していたから)わたしたちは23で妊娠結婚。十分にわかっていたことですが、やはり生活は苦しいです。マタニティや妊娠中の下着もろくに買えず ブラはしていなかったし、服はズボンに100円ショップのゴムを通して履いていました。そして少しでもお金の節約のために私は原チャで遠くのスーパーまで買い物へ行っていました。臨月まで!!産んだ後も本当に今もつらいです。お金に関しては。(今でも80万しか貯金がないので)  私たちは23で子供ができ結婚しました。私は早く結婚したかったのでうれしかった。若いうちの苦労は仕方ないと思っていました。若いお母さんでいたかったし。主人と話し合った結果なので 貧しくても毎日楽しく暮らしていますよ。やっぱり貧乏でも一緒に暮らせるのでうれしい。ただ、妊婦ともだち(もちろん私が一番年下でまわりは29才くらいの人ばかりでした)と会うと着ているものはいいし、食べ物にも気を使っているし、肩身が狭かったです。まわりの人は私以外は みんな主人は30過ぎていました。お金にはみんな困ってなさそうでした。 いつ結婚して いつ子供を産んで 生活資金を入れるのは2人で入れるか1人でまかなうか? 大きく分けてこの3点さえきっちり話し合っていけばいいと思います。まわりの妊婦を見て、いい暮らしをしているのだと感じて羨ましいけど、私は今幸せなのでかまいません。女性は30才で子供を産んで仮に5年休暇をとり、35で再就職というと非常に厳しい時代です。なので私は働くことを決めていたので30前の復帰の予定でいます。私は生命工学の学生でしたので一言付け加えさせてください。不妊は25才だと一番少なく3%しかいません。しかし30をこえると30%まで達するんですよ。なので、こういう妊娠に関しても視野に入れておくと ライフプランが立てやすいと思います。不妊治療もバカになりません。30で結婚して裕福でも不妊治療したら 数万単位でお金は飛んで行きます。 今、貴方にとって彼女は もうこの人だ!!! と決めていいくらいのこのうえない方ですか?彼女は共働きを望んでいますか?ずっと専業主婦を望んでいますか?式はやりたいと言っていますか? 所詮やはりお金も生活にくっついてきます。彼女のお金の価値観が左右すると思います。私はビンボーしていますが、毎日 本当に幸せです。そしていつか人並みの生活をしていきたいと思っています。私の座名は(いろんな意味でw)若いときの苦労は買ってでもしろ! 買いすぎですけどね…ww 貴方と彼女の一番のぞんでいる幸せはなんだろ?婚期遅くとも裕福な暮らしか 貧乏でも一緒の家族となっての暮らし。彼女にとっては貴方がこう考えてくれているのはとても幸せだと思うので、しっかり話してくださいね。がんばってくださいね。私もがんばりますw

yourvoice
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 私も回答者さまのように、子を産むのなら早い方が、育児の面、子が成長した後の若さの面などで、メリットがあるとは思いますが、男がそう言うと、女性の妊娠出産に対する不安や大変さを軽視しているとも思われそうで、話が難しいなと考えたりします。。 私が男で貧乏育ちだからなのか、同じく「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と考えています。ですが、それを彼女にも要求するのはどこか違う気がするし、出来る段階まで自分が至っていないとも思います。 回答者さまは、かなりの苦労をされているなと思いました。私達とは違うのは、女性側がそれをしっかりと受け入れる事が出来た事、その苦労よりも結婚生活を幸せと感じていることかなと思いました。 もう少し私の成長を待たねばいけないのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • thejester
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.9

早速のお礼ありがとうございました。お若いのにとてもしっかりしていらっしゃるのですね。私の旦那にも質問者様のことを先日お話しました。若いときはお金がなくて当たり前だし、結婚するのに大きな資金は必ずしも必要ではないと言っていました。私もそう思います。結婚式は教会で行うこともできますし、この場合だと(教会によって異なりますが)、ドネーション(教会への寄付)のみで挙式をさせてくれるところもあります。 結婚指輪・婚約指輪に関しても確かに高いですが、ピンからキリまであります。結婚指輪に関しては一生身につけるものですので、私たちはプラチナを選びました。少しシルバーに比べて値は張りますけど。私の婚約指輪は旦那の昔の婚約者にあげ損ねた物を頂きました。女性の大半はそんなの嫌だって思うかもしれないですけど、私はそんなのどうでも良かったんです。だってもったいないじゃないですか、こんなに素敵な指輪を身に付けないのは。笑 覚えておいて下さい。結婚はお金をかければいいってものではないと思います。大切なのはお互いを思いやる気持ちと信頼する気持ちです。少し偉そうなことを書いてしまって気を悪くされたらごめんなさい。とても応援したくなっただけです。 お幸せに!

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます!いえいえ、全く気分が悪くありませんよ。 >>結婚はお金をかければいいってものではないと思います。大切なのはお互いを思いやる気持ちと信頼する気持ちです。 そうですよね、二人が向かう方向や想いの一致がなされれば、良いと想います。お金をかけても、かけなくても。 彼女がどこには、お金をかけ、どこにはお金をかけなくても良いのか、よく話し合い、その意味で「お金」に関する話は切り上げ、あまりに現実的な話ばかりに終始せずにいようとも想いました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thejester
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.8

こんにちは。私24歳、彼(アメリカ人)27歳です。今月結婚披露宴をしますが、実際籍はもう入れました。法的には夫婦です。 私は大学生の時結婚は30歳くらいでいいかなと思っていました。はっきり言って結婚するメリットが見つからなかったので。自分で稼いだお金は自分で好きなように使えるし、旦那に気を遣う必要がないからです。 正直この年で結婚するのには正直早いかなと思いました。でも、お互いがお互いをとても必要としていることと、周囲の応援もあり結婚することになりました。今はとても幸せです。 若い時はお金がなくて当たり前だと思います。「家庭のために一生懸命働く」という質問者様の文章を拝見してとても感動しました。その気持ちずっと忘れないで下さいね。とても大切なことだと思います。 さて、結婚するに当たっての資金ですが、披露宴や結婚式、結納などの費用ですか?ちなみに私たちは全部で150万弱くらいだったかと思います。 式はハネムーンを兼ねて海外で2人だけでやって、披露宴は特種な形式でゲストの方50人程度が出席してくれます。 上記で提示した金額は一緒に住むための住居や引越し代は含まれていませんし、結納も婚約指輪も入っていません。私たちは国際結婚なので、結納という形ではなく、私の家族と一緒にディナーという形式を取りました。でも日本人同士のご結婚でしたら、結納や式・披露宴の形式にもある程度のことをするのが望ましいとされているのでしょうか?ごめんなさい、ここら辺の知識は勉強不足です。 でも、ただ「結婚」したいということでしたら、婚姻届にサインをすれば法律上は夫婦になります。その後で身内だけでお食事会をしてお祝いしてもらうという話も聞いたことがあります。 どういう形態で結婚したいのかを具体的に質問された方が質問者様の探している答えが出てきやすいのではないでしょうか。 ご参考までに。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今月披露宴ということで、おめでとうございます。 家庭のために一生懸命に働く、ずっと忘れません。 結婚するための資金ですが、私たちはそれほど披露宴は望んでいません。たとえ披露宴はせずとも、結婚式はすべきという彼女のお母さんの考えもあり、結婚式はすると思います。また、婚約指輪、結婚指輪、生活資金、旅行資金、これくらいはまず自分で出せるよう、働こうと思います。 結婚式(+披露宴)は、二人以外の思いが色々とあるかと思いますので、まずは自分たちで揃えられるものへの準備をしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

はじめまして 私は22歳になったばかり、彼は18で結婚しました。 国際恋愛という事もあり早く結婚して一緒に居たいという気持ちが強く早めの結婚となりました。そしてすぐに子供も授かりました。 彼は今大学に通いながらアルバイトをし生計を立てています。 そして私が日本にいた頃専門職として20から働いていたので、 その時に貯めていたお金を少し切り崩し使ってます。 貧乏生活といわれればそうかもしれませんが、食べるものにも 暮らしていく上でも不自由してません。 つきに何度か外食もできます。 実家に居た時の様にあれもこれもとはいきませんが,十分な生活だと思っています。 彼女さんに自分の気持ち伝えること私は良いと想います。 こんなに真剣に物事を考えてくれてるなんて彼女さんは凄く幸せな方ですね。 彼女さんが本当にあなたとの将来を考えていらしゃるなら一緒に考えてくれると想います。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり、申し訳ありません。 正直なところ、若くして結婚した女性は、比較的心が強いというか、逞しい方が多いのではないかと思っています。裕福であれば問題ないでしょうが、たとえ貧乏でも結婚生活に幸せを第一に考えられる方は多いのではないかと思っています。 それを彼女にも求めるのは、押し付けとなってしまいかねませんが、私は、そうあるのが心の豊かさだなと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

男らしいですね!私の彼は30近いですが、若い気でのんきなので、あなたのような男性を見ると若いのに偉いなあ、爪の垢でも煎じて飲ませたいと すら思います。その考えは責任感あって素晴らしい です。是非曲げないで頑張っていただきたい と思います! 私の親友は、24で、ご主人が23のときに 結婚しました。できちゃった結婚だったので、 障害は多かったようですが、ちゃんと生活して 幸せにやっています。 生活はけして、裕福ではないですが、ご主人は 会社に勤めて働き、友達はバイトし、地方に住んで 子供を育てています。 女性はどちらかというと 受身ですから、いくつになっても結婚前は 男性よりは不安になります。 結婚相手で、女性の人生は大きく変わりますし 出産したり、年をとったとき、働けなくなるのでやはり旦那さんの器量、そして本当にこの人でいいのだろうかという迷い、いろいろあると思います。 しかし、若いうちからそんなにお金持ってる人 なんていません!若いときは皆貧乏ですよ。 今有る経済力や貯金より、彼女さんを引っ張って、家族が楽になるように頑張る!という信念と実際の努力が一番大事です。 あなたのその男らしさと、結婚したいという気持ち、 彼女に苦労させたくないから頑張ろうと言う気持ち それが大事なんです!定職にもついてらっしゃる ようなので、あとは、彼女に、俺が頑張るから ついてきてくれ、と自信をもっていえたら 結婚に必要なものはそろっていると思います。 若いのだから最初から裕福な暮らしなんてできなくて 当然です。きちんと定職をもち、彼女を支えて いきたいという気持ちがあれば十分ではないですか。 彼女の不安を解いてあげるのはあなたの言葉や 態度、ひとつです。 そして、結婚はタイミングです。 結婚を引き伸ばしたおかげで、うまくいかなくなり 別れにいたったカップルを私は見てきたので タイミングは本当に大事だと思ってます。 お互いが結婚したいと思うタイミング(彼女が 多少不安であろうとも)ってなかなかない です。本当に彼女さんを好きなら、あと、○年後、 なんていわず、今決めていいと思います。 ○年後に2度目のチャンスはないかもしれません。 結婚ってそんなもんですよ!!

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 色々とお褒めの言葉をいただき、この信念を貫いて大丈夫だと再確認した次第です。 私も、若い結婚をする場合のリスクは、1つに経済的なものだと考えています。30位に結婚すれば貯金もそこそこ、仕事面での経験もそこそこで、一般的な結婚のタイミングは良いのかもしれません。女性も、子供がそんなに欲しくないとか、自分の時間を大切にしたいとか、生活レベルをより高い次元にしたいと考えたら、あまり若いうちの結婚は考えないと思います。 一緒に二人の生活を作ることは、口でいうよりも大変だと思います。その苦労は、経済的な理由も大いにあるかと思いますが、決めた人とならどんな苦労でも頑張れるし、頑張るのが自分の人生だと思っています。 彼女の不安を解いてあげるのは、私の行動、態度、言葉ですよね。自分をよく振り返って、成長できたらと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.5

夫が卒業して2年後に式を挙げました。 (院卒だったので26歳でした) 結婚話は夫が学生の時からしていたので、私は特に何の躊躇もありませんでした。 むしろ夫の方が現実的で、決して夢物語のような話し方はしなかったので、信頼できたのが大きかったと思います。 夫は結婚資金として卒業後2年間で200万貯めてくれました。 夫の場合は用意出来たことになります。 本当はお互い100万ずつ(計200万)用意しようという約束をしていましたが、夫1人でその分を貯めてくれました。 結局、資金は300万用意できたので、式・旅行・新居準備も全て自分達で出来ました。 式・旅行の内容、新居によって用意する金額は変わると思いますが、私達は大丈夫でした。 親に頼らず出来た事は2人の自信になりましたし、夫を惚れ直したので一石二鳥(?)でした。 正直、結婚するまで夫の給与の詳細は知りませんでした。 でも夫の言う「大丈夫」は、私の言う「大丈夫」より確かなので、夫が「結婚してもやっていける」というのであれば間違いないと思っていました。 生活レベルや金銭感覚といったものは、人それぞれなので何とも言えませんが、私は「この人と一緒にいたい」と思ったから結婚しました。 だっていくら収入が良くても、この先どうなるか誰にも分かりませんよね? 失業するかもしれないし、病気になるかもしれないし。 そうなったら私がいるじゃない!と言える人と結婚しました。 そこに夫婦が2人でいる意味があると思うからです。 お互い支え合って生きていく中で、どちらかがダメになったらどちらかが頑張るしかない。 人生を共にする喜びがあるからこそですよね。 今は夫が収入源ですが、夫に何かあったら私がその役に回る用意は出来ていますよ。 一緒に生きていく意味も夫婦の数だけあると思います。 質問者様は私に似た感覚をお持ちなのかな?と思いますが、彼女さんはどうなのでしょうか? 質問文からは、質問者様に頼った生活を望んでいるのかなと思いました。 「共に生きていく」というより「養ってもらう」という感覚であれば、質問者様とズレが生じてしまうと思います。 確かに苦労は買ってでもした方が良いのでしょうけど、誰も好き好んでそれはしないですよね。 特に女性はそれを聞くと不安になってしまう人が大半だと思います。 苦労も個人の感覚だから何とも言えないのですけどね。 共働きもしましたが、それが苦労とは全く感じていませんでした。 でも苦労と感じる人なら苦労だろうし。 結局は気持ちや信頼関係の問題ではないかなぁと思います。 彼女さんが踏み切れないのは、本当に経済力だけの面でしょうか? 「苦労させてしまうかもしれない」という頼りなさ、自信のなさに彼女さんは不安になっているのかもしれませんよ。 自信がないのであれば、まず自信を持てるようにしましょう。 まず質問者様自身が納得できる自分になれるまで、結婚は待った方が良いのでは?と思います。 彼女さんは自信もって「結婚しよう!」と言う質問者様を待っているのではないかなぁと思います。 信頼関係は付き合っているうちから築けるものです。 頑張って下さい!!

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなり、申し訳ありません。 彼女がもし今躊躇しているのは、もちろん経済力だけではないと思います。もし経済力がない人間ならば、経済力がない原因があり、それはその人のどこか経済的な側面以外の側面に理由を見出せる…とかなんとか色々と勘ぐれば、そう考えるだけで不安感も生まれ、悪循環にもなりえ… 人間の感情というのは、一時的で可変なものなので、よく自分や彼女の気持を見極め、まずは焦らず、ですね。 私たちの間で、信頼感がしっかりと築けるよう、よく話し合い、それと並行して自分も高めるよう生きていこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160677
noname#160677
回答No.4

23歳で同い年の主人と結婚しました、25歳の専業主婦です。 私たちは結婚式をする気がなかったのですが、 主人の両親の希望もあって、行うことになりました。 ただ、入籍後に、自分たちでお金を貯めて、 準備もじっくり時間をかけて行いたいということで、 結局、結婚式を行ったのは、入籍後1年以上経ってからです。 私は病気がちなせいで、バイトを短期でしかできませんでしたが、 主人は一生懸命働いてくれました。 ただ、新卒入社の新入社員が、1年以内で辞めることは多々あります。 自分がどんなに一生懸命やろうとも、環境によっては、 辞めざるを得ないことになることもあり得ます。 会社を今後も続けていく自信・覚悟が得られるまでは、 経済的な不安は続くと思います。 私も、主人が会社を続けられるか心配な時期がありました。 婚約というかたちを取って、働きながら、 結婚の準備を進めていけばいいと思います。 結婚式を行うか、新居はどうするか、など、 結婚をするにあたっては準備が必要です。 お金も時間もどちらも必要です。 結婚式の準備ともなれば、本当に大変です。 両家の間・式場を行ったり来たり…2度とやりたくないですね。 女性は安定を求めるものです。 私は今、主人が会社を辞めたいと言われれば、困ってしまいます。 経済的なこともそうですが、自分自身が支えてあげられるか。 本人たちの覚悟があるかどうか、に尽きると思います。 入社1年以内に辞めるひとは、本当に多いです。 自分だけじゃどうにもならないことだって、会社にはあります。 経済的なことに、彼女がどれだけガマンできるか。 結婚したって、洋服・化粧品は欲しいんです。 普段、彼女がどんなことにお金をかけているか、 それをどの程度、満たしてあげられるか、 お互いの妥協点を探していくことも必要です。 まずは彼女と、それから両家と、よく話し合ってください。 新社会人、頑張ってください。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 働くということで、安定したものは無いのだな、と思いました。それが、私の原因によるものならば改善したいと思いますが、私以外ならば難しいかもしれませんね^^; 私が辞めたら、当然結婚は遠のくでしょう。 彼女の希望に出来るだけ応えられるよう、これから仕事に慣れ、頼られる段階にまで至りたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.3

2です。 こんにちは。ありがとうございました。 男性の方なのに とてもしっかりと考えていることにびっくりしました。私の主人だったらいいなって思いましたよ。^^ わたしがここまで思ったのは同棲したからだと思います。うちの彼の稼ぎには同棲前は特になにも気にしていなかったからです。やばい!と思ったのは一緒に暮らして 数ヶ月たって 家計を全て任されてからです。^^ 女性の妊娠出産に対する不安や大変さを軽視しているとも思われそうで… こういう風に考えているのにもとても好感をもちました。 女性としてすごくうれしいです。 ほんとに産むと 女ではなくなってしまうので…。 体力的にもすごく下がるし 私はおなかを切っているのですが、 傷跡も生々しいのができてしまうし。 なので、あなたなら当然できると思うけど、 どんなに女性の体が傷ついても そんなのは気にならない、 変わらず愛していると伝える。 女性にとってはとてもうれしい言葉です。 仕事について。うちの彼は遅くとも9時(夜)くらいまでに帰ってきます。以前体力仕事をしていたときは4時(夕方)くらいに帰ってきていました。けど、力仕事で疲れていたみたいで 全てのことに 非協力的ですごくおざなりでした。私が仕事をしていたときも なにも手伝ってくれずつらかったです。なので あなたには仕事後も彼女をかまえるくらいの ゆとりがある仕事を選んでいてほしいです。同棲しても 結婚してもお金重視で生活すると 愛情が薄くなっちゃいます。すれ違いで終わってしまったらもともこもないですもんね。 もし同棲されていなかったら お許しを得て同棲してみると貴方の考え方も具体化し 彼女はいろんな意味で将来を考えると思います。女性にとって出産はほんとに大きなもので、わたしは結婚より難しかったです。子供がいるだけで社会的地位は下がり こどもを見ながらの仕事ですからね。少しパートに出ても お金が保育園代に消えたら意味ないですもんね。ふたりで暮らして ゆっくりと生活していくのも私はお勧めしたいです。 貴方なら金銭抜きで 彼女を幸せにしてあげられると思います。 いつまでもこの考えを忘れずに大事にしてあげてください。 お願いします。

yourvoice
質問者

お礼

ありがたい内容の返事をいただけて、嬉しいです。 ありがとうございます。 私は大学時代から一人暮らし、彼女はずっと家族と暮らしています。もし私と生活すれば、精神的なことは不確定ですが、経済的には一気に落ちてしまうことは目に見えています。これだけではないでしょうが、これも大きな彼女の不安の理由だと思います。それが彼女の理想の所まで達するには、いつまで待つことになるのだろう、と思います。 とはいえ、金、金、金ばかり言っているのは寂しいですので、現状の認識と目的達成のための手段、それを受け入れる気持の整理を彼女と少しずつしていきたいと思います。それが、例えば同棲する、と話が進めば、私たちは一つ成長したなと思いますね^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

来年結婚控えているものです。 彼氏は先日24歳になりました。 私は25歳です。 自分達が結婚を考えたのは2年くらい前です。 で、ようやく今、両家顔合わせと式場選びにまでこぎつけました。 ここまでこれたポイントとして ●私が短大卒で彼が新卒の時にすでに4年目だった。 ●私が共働き可能な資格を持っている ●私が先に貯金を始めていたので、資金があった。 ●何より私がどんな苦労をしても彼と結婚したかった。 まず何より、お金よりも、相手の気持ちが先決です。 お金のことは、正直なんとでもなります。 2人で協力すれば、3年も働けば資金は結構貯まるでしょう。最低限の挙式披露宴は挙げられると思います。 どちらにしても、彼女の覚悟次第です。 彼女が何としてもあなたと結婚したいという思いがあるのであれば、親に反対されようが貧乏生活を強いられようが耐えられるものです。 というか自分がそうでした。 本当は今年挙式予定のつもりだったのです。 しかしま~見事に親に反対されました。 (結婚の挨拶に行った時点で、彼は2年目) 円満に行きたかったので、1年延ばすことで納得。 で、この1年でわかったのは、とにかく結婚には予想よりずっと金がかかるということ…^^;現実が見られてよかったです。 私達は結婚指輪2本+婚約指輪も20万セットの格安、新婚旅行もいけるかわからないし、新生活も会社のせまい社宅暮らしが決定していますが、それでも結婚生活迎えたいと思っています。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、今の状況では、彼女の気持次第だと思います。彼女の不安な点をしっかりと聞き、受け止め、それを克服していきたいと思います。 それでも、二人で協力して、3年後の話だとすると、 先は長いですね^^; 今はまだ結婚の話しをすべきではなかったのか、 時期尚早だったのかなとも思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A