• ベストアンサー

塩化ビニール板(エンビ板)の折り曲げ方

厚さ0.5mのエンビ板をカットして90度に折り曲げたいのですがうまくできません。どのようにして折り曲げるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

塩化ビニルの正確な融点(軟化点)を忘れてしまったので、次の2つの方法を示します。 (1)‥融点(軟化点)が100℃以下のプラスチックの場合。  まっすぐな金属(金属製の物差しなど)を沸騰しているお湯の中に入れておく。(鍋などに水をいれて、カセット式コンロなどで加熱し続けておく)  この金属を曲げたい部分にあてると柔らかくなるので、柔らかくなったら、曲げて、その角度を固定する意味で、水の中に入れて固める。 (2)‥融点(軟化点)が100℃以上のプラスチックの場合。  (1)の方法はとれないので、まっすぐな金属にあなを開けて、はんだごてに取り付ける。このとき、はんだごてのこて先を交換する為に付いているネジの部分を取り外しつける。このときこて先はじゃまになるのではずしておく。熱くなりすぎて、素材が溶けるようであれば、濡れた雑巾にあてるなどして、温度を少しさげてから素材に当てる。後は(1)と同様に、やわらかくなってから曲げ、固める意味で水のなかに入れて冷やす。 これは、塩化ビニルに限ったやり方ではありません。いろいろなプラスチックを曲げるのに応用できるので、ためしてみてください。 なを、蛇足ですが、(2)の場合は、使用したまっすぐな金属は他の用途には使えなくなります。(あたりまえか‥。) 是非、やってみてください。 tukitosan でした。

hanna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 1)を試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11276
noname#11276
回答No.4

2年ほど前に会社で塩ビ版を曲げてるのを見たのですが塩ビ板よりも大きいステンレス板を作りたい形(角度)に曲げ、塩ビ板に添えて電気炉(70度ぐらいにセット)に放りこんでました。1分置きぐらいにチェックしてある程度手で補正しながら見事にいろんな角度のものを作ってました。 でもこんなのは職場に鉄板の類や大きい電気炉が無いとできないですよねぇ。 あとは、曲げるのをあきらめて接着するのはどうでしょう?内側に3角柱の棒を当てて専用の接着剤で接着すれば強度も稼げるし。知り合いはこれで小さい水槽とか作ってましたよ。

hanna
質問者

お礼

水槽まで自分で作ることが出来るのですねえ。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2748
noname#2748
回答No.3

ホームセンターなどでアクリル板の売り場に行くと、専用の加工機が売っていますのでそれを利用してはいかがですか?原理としてはNo1の方の方法と同じで、電熱ヒーターにより加熱されたガイドに樹脂板を当てて過熱しながら曲げる方法です。0.5ミリメートルだと仮定するなら別の方法もあります。折り曲げたい板の折り曲げる内側になる方に、カッターなどで浅く(板厚の半分程度)傷を付け、折る方向に力を加えながらヘアドライヤーなどで加熱しながら曲げます。そのまま冷やせば任意の角度で固定できます。

hanna
質問者

お礼

ありがとうございました。 ドライヤーなら何処にでもありますので使えそうです。 なにぶん素人なのでどうしたらよいかまったく検討がつかず困っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mittsuru
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.2

あのー、すみません、ふと疑問に思ったのですが、 厚さ0.5mというと相当な厚さだと思うんですが、 そのような塩ビ板あるんですか? 想像しただけで眠れなくなります。というのは冗談ですが、(本当にごめんなさい。困ってる方に失礼ですね。) もし本当に存在するならと思ったものですから。 すみません。失礼しました。

hanna
質問者

補足

大変失礼しました。 0.5mmに訂正させていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A