• ベストアンサー

教員採用試験の勉強で分からなくてこまっています。

 私は今年の教員採用試験を受けようと思います。 それで、勉強の内容の質問と、勉強の方法について悩んでいます。どちらかでも結構ですので返答をしていただけたら幸いです。 1.教育法規などを勉強してる中で、校長先生のことをいうのに、 校長。本属長、学校長など同じ人のことを言うのに言い方がたくさんありますが、これは、どうやって使い分けたらいいのでしょうか?? 法規を覚える際に暗記するしかないのでしょうか?それとも、法則があるのでしょうか? 2.現在、通信講座で勉強をしていますが、私は小学校を受けるのですが、どうしても理系が苦手だったり今一、勉強の方法が分かっていません。それで、専門学校に常に通学するのは時間的に無理なのですが、対策講座みたいな単発だったり、自分の生活スタイルに合わせてできる講座ならいけるような気がします。そこで、どこかお勧めな講座などありますか?あれば教えていただきたいのですが・・・・・。(また、そういう講座を受講された方の感想など聞かせていただけたら幸いです)  現在、少しある予備校と出版社が提携しているサテラインの小学校講座や公開講座など考え中ではあるのですが、お金のことなどもあり、考えがまとまっていません。  よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miko0507
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.2

小学校ではありませんが、昨年夏の試験を受けて合格した者です。 2のほうについてですが、私は「教員養成セミナー」の雑誌を発行している時事通信社の公開講座を受講しました。 県別対策と論文対策を受けましたが、とてもよかったですよ。 小論文は理系だったため大学受験でも書いたことがなく、添削もしてもらえたので助かりました。 また県別対策は要点をまとめて集中的に教えてもらえたので、私の場合は そのテキストを繰り返しやることで、教職教養は効果的に勉強することができました。 今は団塊世代の退職で、かなり広き門となっています。 がんばってくださいね。

その他の回答 (1)

回答No.1

2の方で答えさえていただきます。まず、2007年問題というのを聞いたことがあるかと思いますが、現在58~9才付近の方が団塊の世代でとても多くいらっしゃいます。この方たちが退職するのが来年以降で、全国の教員は激減するのです。したがって、今年も含めて、教員採用試験は非常に受かりやすくなり、広き門となるはずです。それを念頭に入れて普通に勉強すれば、絶対に合格しますよ。あとは、二次の面接が重要なポイントです。ここで、適性を見られるので、筆記試験がよくできてもだめな場合があります。まずは一次の筆記試験で合格することですが、前述のように、その合格ラインは相当下がるはずですから、予備校や講座などを利用しなくても大丈夫です。具体的にどうすればいいかということですが、問題集をひとつ買って2~3回やることです。できなかったところだけチェックして何度も繰り返してやります。ただ、それだけです。一冊仕上げたら、違う出版社の問題集をやりましょう。その頃は、かなり覚えているはずですよ。

sky_9565
質問者

お礼

大変、丁寧なご回答ありがとうございます。 去年の採用試験で友人が多く決まって、そのほとんどの人が専門学校に行ってたことで、私も刺激されたことと後は焦る気持ちが先走ってしまって自分で自力でやる。ということを忘れていた気がします。狭き門が広き門に変わると言われても、なかなか実感することができませんでした。  そうですね。まずはコツコツとやることが必要ですよね。まずは今、持っている問題集の基礎の部分を知識として身につけて、後は志望県の過去問題を解いていこうと思います。本当にどうもありがとうございました。