• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先生には私から謝るべき?partII)

先生には私から謝るべき?

このQ&Aのポイント
  • 私は先生に謝罪の言葉を伝えたが、先生からは携帯メールで怒りのメッセージが届いた。
  • 先生は海外出張中に手伝いを頼んできたが、私は断った。
  • 先生からは鍵の返却とゼミでの最低限のコミュニケーションのみを求められ、100ドルの支払いも提案された。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AHigashi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

こんにちは、私は以前大学で働いていた者です。 はじめに、不必要かもしれませんが、この教員の性格を分析してみたいと思います。 次に、前回の教員の行動の心理。 そして今回の教員の心理。 最後に、貴女(女性の方と推測しましたが、間違っていたらお許しください)の取るべき行動を 私なりのアドバイスさせて頂きたいと思います。 この教員の性格をみると、大変子供っぽくプライドが高い人だということが分かりますね。 これはコンプレックスの裏返しです。 自信がないため、常に学生に馬鹿にされているのではないかと心配しています。 なので虚勢を張ったり、えらそうにすることで何とか自分の立場を守ろうとしているのです。 以前のご相談内容の時は、「メールが届かない可能性」を全く考慮せず、 貴女から返事がなかったことを「学生が返事をしてこなかった」=「馬鹿にしている」と 思い込んだためにカッとなって、あのような子供じみた行動に出たのでしょう。 では今回は? 「この間はメールがちゃんと行かなかったみたいですみません。次回からは連絡は電話にしましょう」という 貴女の譲歩で、前回の気まずさは収まった訳ですが、(一方的な)喧嘩中に貴女に対して言った 「二度と頼まない」という台詞は、「次回からは連絡は電話にしましょう」によって無効になったのだと、 この教員は解釈・納得しております。 したがって、海外出張中に貴女に頼みたい用件を伝えるのに、メールでではなく 国際電話を使ったのは、それが理由だと推測されます。 教員からすれば、貴女との前回の取決めを忠実に実行したに過ぎません。 “にもかかわらず”貴女は断った・・・。 貴女からすると前回のイザコザで「もう二度としない」と決めていたので断って当然ですし、 まずもって「あんなことを口に出しておきながら、よくも図々しくもまた頼んでこれたものだ」とも思われたことでしょう。 しかし、今回の状況をこの幼稚な教員の思考回路を通ると、またもや貴女に裏切られた、 馬鹿にされたという結論しか出てこないわけです。 おまけに「言われたように電話までしたのに!」という恨みもあるのでしょう。 だからこそも帰国後の連絡は「メール」という手段に戻ったわけです。 しかし、彼の心理は「本当に貴女に見限られたらどうしよう」とびくついていることだと思います。 見限られる=馬鹿にされる、ということですので。 よって、今までの手伝いを清算するために「100ドルを支払う」という行動、 そして「指導教官を変えてくれて結構」という態度は、裏を返せば、「君に借りはないぞ」、 「自分の方が上の立場にあるんだぞ」と、教員自身が確認したいだけなのです。 では、貴女はどうすればいいのか? 貴女の所属学部の仕組みが分かりませんし、まず大学の組織自体も各大学で違いますので、 明確なアドバイスを差し上げられませんが、指導教官を変えるほうが将来的によろしいかと思います。 そのためには学部長、もしくは学科長に直接相談に行くのです。 まず学科長もしくは学部長にアポイントを取ることから始め、前回と今回の問題を全部説明するのです。 教員からのメールが残っているのは利点です。そうすれば貴女の言い分は証拠を持って信じられます。 できれば、プリントアウトして用意しておけばいいかと思います。 この教員の場合、既に教員の間ででも問題視されているはずです。 貴女の相談に対して大学側は親身に対応してくれるでしょう。 最後に、この教員への応対です。 このまま喧嘩別れするのは得策ではないと思います。 貴女も非常に腹も立つでしょうが「大人にもなって幼稚な人だ」と憐みをもって、 ここは謝りたくもないところですが「すみません」と言っておくのが今後のためでしょう。 この教員のような性格の持ち主は、どのように逆恨みするか分かりませんので、 彼と喧嘩をするのは余りにも馬鹿らしく損というものです。 (1)鍵を返却する (2)お金は受け取らない (3)「以前、誤解から先生が非常に怒っていらしましたよね。    その時に、申し訳ないなぁ、今後は、逆にご迷惑をお掛けしてはいけないから    お手伝いしてはダメだ、と決めていたのです。    ですので、海外からお電話をもらったにも関わらずお断りすることになって    すみませんでした」とメールで伝える。(後の証拠になるので) (4)教員がまだ立腹しようが何しようが気づかない振りをしておく。 (5)そして同時に大学側に相談する。 指導すべき教員が学生にこんな悩みを与えるというのは大変残念で仕方がありません。 もうすぐ新学年ですね! この春休みの間に問題が解決し、新しい学年が楽しく過ごせることを祈っております。 どうぞ負けずにがんばってくださいね! 長くなってしまいました。ごめんなさいね。

rira003
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 そのような見方もあるのですね。 まず学科長に相談にいくことにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.2

基本的に、大学の教官は変人が多いですから。 (悪い意味じゃなくて。) 研究室を選ぶのに研究内容も大切ですけど、教官との相性も重要ですよ。合わないのなら他に移った方が良いと思います。

rira003
質問者

お礼

そうですね。 研究者はちょっと変わった人が多いと思います。 相性よくはないと思うのですが、研究内容はこの教官が一番合っているので、悩みどころです。

noname#17429
noname#17429
回答No.1

電話とメールの対応が違い過ぎる気がします。 そのメールは、本当に先生からですか、 誰かが先生の携帯を使うなどして、 いたずらしている可能性はありませんか。 先生と直接話して確かめることを、お勧めします。

rira003
質問者

お礼

改めて電話をしたところ、先生からのメールで間違いありませんでした。 私もあまりに違う対応にとまどっています。

関連するQ&A