ベストアンサー ストレスとヒスチジンの関係について 2006/03/23 04:41 ストレス緩和に役立つアミノ酸に、ヒスチジンという必須アミノ酸がありますが、ヒスチジンがどんな風に働いてストレスを緩和するのか、そのメカニズムを教えてください! よろしくお願い致します>< みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー GentleSnow ベストアンサー率71% (25/35) 2006/04/02 06:12 回答No.1 ginmedaruさんこんばんは 脳科学は専門ではないのですが、私なりに回答させていただきますね ヒスタミンって聞いた事ありませんか? TVCMなどでもお馴染みかもしれませんね。 実は生体内で、ヒスタミンはヒスチジンから作られます。 そのヒスタミンの役割には色々ありますが例えば… ●アレルギー反応に関与 ●胃酸の分泌に関与 ●神経伝達物質として働く 大まかにはこのような感じでしょうか 今回のご質問に関係するのは恐らく神経伝達物質としての項目でしょう。 神経伝達物質のヒスタミンには覚醒,認知,痛み,食欲などに関係しているとされています その一連の働きがストレス緩和へ繋がると考えられます。 (例…食欲の抑制によって空腹のストレスを緩和) 簡単にまとめますと (1) ヒスチジンがヒスタミンになる (2) ヒスタミンが神経伝達物質として働く (3) その結果、ストレスが緩和される 勿論、あくまで大雑把な回答なので正確さにはやや欠けるかもしれませんが 概ねこのような感じだと思います。 良く詳しく知りたければ、『H1受容体』『中枢神経系』『L-ヒスチジンデカルボキシラーゼ』などをキーワードとして文献等をお調べになれば良いと思いますよ。 私の回答が何かの知見の足しになれば幸いです 質問者 お礼 2006/04/02 21:44 こんばんは! とってもご丁寧な解答をありがとうございます。 なるほど、ヒスチジンはヒスタミンの前駆体なんですね。 ヒスタミンならよく聞きますね。 調べてみますね、ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションスキンケア 関連するQ&A ヒスチジンを子どもが合成できない理由は? 必須アミノ酸であるヒスチジンが、大人には合成可能なのに子どもには合成不可能なのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。 必須アミノ酸の覚え方 9種の必須アミノ酸を覚えないといけないのですが、覚えてもすぐ忘れてしまいます。何かいい語呂合わせはないでしょうか? 必須アミノ酸⇒イソロイシン・ロイシン・リジン・メチオニン・フェニルアラニン・スレオニン・トリプトファン・バリン・ヒスチジンです カタカナの単語が覚えられない。検定試験 カタカナの単語が多い栄養の資格を勉強中です。民間の試験です。 なかなか覚えられないので困っています。 例えば必須アミノ酸のヒスチジン、フェニルアラニンとか。 どうやれば頭に入るのでしょうか? 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム タンパク質について タンパク質について質問です。必須アミノ酸は9個あって、バリン、トリプトファン、フェニルアラニン、リジン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、ヒスチジンとあともう一つは何ですか?スレオニンですか?それともトレオニンですか?どちらなのか教えて下さい。 【9種類の必須アミノ酸】厚労省が指定している次の9 【厚生労働省指定の9種類の必須アミノ酸】厚労省が指定している次の9種類のイソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、 トレオニン(スレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジンの必須アミノ酸を一回の摂取量で1番多く含み摂取できるEAAまたはBAAまたはサプリメント商品を教えてください。 またEAAとBAAの違いと、EAAとBAAが何の略でどういう意味なのか教えてください。 芳香族アミノ酸はいくつ?? 芳香族アミノ酸はチロシン、トリプトファン、フェニルアラニンの3つという文献がほぼなのですが、とある文献にヒスチジンも書いてありました。 構造式からみてベンゼン環は無いのですが…似たような構造はありましたが(勉強不足なので正式名(とかあるのかな?)は知りませんが)、先生に質問をしたら「一応芳香族アミノ酸に入れておいて」みたいなことを言われました。 最近では学会などで、ヒスチジンも入ったのでしょうか??それとも先生の間違い?? 専門の方、宜しくお願いいたします。 アスパラギン,グルタミン塩基性? アミノ酸のうち,水溶液中で塩基性を示すのはアルギニン,リジン,ヒスチジンということですが,それでは同じくアミノ基をもつアスパラギン,グルタミンはなぜ水溶液中で塩基性を示さないのでしょうか? 必須アミノ酸の必要量について 必須アミノ酸の所要量について調べています。 成人の場合の必須アミノ酸の種類は「ロイシン、イソロイシン、バリン、スレオニン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン」の8種だと思います。これらの1日の必要量を調べたいのですが、ネットで見てみると「メチオニンとシステイン」(含硫アミノ酸?)「フェニルアラニンとチロシン」(芳香族アミノ酸?)というふうに、表示され「体重1kgあたり何mg必要」というふうな感じで書かれています。これってどういう意味でしょう?例えば含硫アミノ酸なら「メチオニンでもシステインでもどちらでもかまわない」という意味でしょうか?でも「システイン」は必須アミノ酸には、入っていませんよね。それとも「合計して」という意味でしょうか?よろしくお願いします。 猫のストレス緩和。 猫用のストレス緩和するサプリメントを教えてください。 アミノ酸の紫外線吸光 タンパク質を定量するときに、よく280nmの紫外線波長を用いて急行を測定しますが、それぞれのアミノ酸に特異的?な波長というものはあるのでしょうか。 たとえば、アラニンは○○nm、ヒスチジンには××nmというように、です。 もし、波長の一覧などのサイトや文献をご存知の方は、是非ご教授ください。 というのも、先日、アミノ酸液のラベルが剥がれ落ちてしまったものを見つけました。上記で例にだしました、アラニンとヒスチジンです。 ビンが2つあって、ラベルには「10mM」「500mM」とあります。 そのため、アミノ酸別に、大雑把で良いので、簡単に濃度の高低を見分ける方法はないかと探しています。 吸光であれば、分光光度計がありますので、手軽かなーと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。 ストレスを感じると胸が痛む ストレスを感じると胸が痛むようになりました。2年ほど違うストレス源に悩まされ、痛みも続いてます。頻度がどんどん高くなり、痛みも眠れないほど強いときも。心電図は異常なしです。 →現在、ストレス源の悩みがだいぶ軽くなったのに伴って痛みは「緩和」はしたのですが、体にくせがついたのか、ほぼ毎日痛み、なんというかミミズが胸部を左右に這い抜けてるような、なんとも心地悪い感触がします。 どうすれば治るでしょうか。。 酸解離定数と緩衝液 私高校で化学をやっていなかったので今大学でやっていることについていけません。。 お願いします!助けてくださいm(__)m ●ヒスチジンのpKa値の文献値が見つかりません。どこを調べたら出てきますか?? ●pHの変化で、酢酸及びヒスチジンの構造がどう変するのか、、 (酢酸とヒスチジンの構造もわかりません・・) ●アミノ酸の性質についてなんですけど、 「有機物なのに水に良く溶ける、融点が高い」っていうのは 固体中、水溶液中の構造的にどう説明?できるんでしょう?? ●pH緩衝液の緩衝作用って何ですか? 最も緩衝作用の大きい緩衝液を作るにはどうすればよいかってことなんですが。 ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム 【医学】ストレスによって白髪になるメカニズムを教え 【医学】ストレスによって白髪になるメカニズムを教えて下さい。 どういう仕組みで白髪になるのですか? プロテインのアミノ酸量について プロテインサプリメントの中には、タンパク質は記載されていますが、各アミノ酸の量が記載されていないものがたまにあります。 これは、原材料のタンパク質量やアミノ酸量からおおよそのプロテインサプリメントのアミノ酸量を計算することはできるでしょうか? 例: 原材料が大豆(「大豆(乾)のタンパク質」として計算。) プロテインサプリメントのタンパク質の量:16g 大豆(乾)のタンパク質量:35.3g ヒスチジン:1,000mg 16÷35.3×1,000=約453mg プロテインサプリメントのタンパク質の量が16gのとき、ヒスチジン453mg。 回答よろしくお願いします。 ストレス緩和に関する研究質問 ストレス緩和に関する研究において、ストレス下で増加するといわれている睡液中の何の濃度変化を検証したでしょうか? 泣くとストレスはどうなるのか? 「人は悲しいから泣くのではない。泣くから悲しいのだ。」VS 「泣くとリラックスする効果があります。」 前者だと悲しいことがあっても泣くと更にストレスになるから泣かない方が良いということ。後者だと泣くとスッキリしてストレス解消になるから泣く方が良いということ。 どちらが正しいですか?もしくは、どんな風に使い分ければ良いですか? アミノ酸スコア 第一制限アミノ酸を知りたいのですが、くるまえびのアミノ酸組成(ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン+シスチン、フェニルアラニン+チロシン、トレオニン、トリプトファン、バリン)を教えてください。 また、くるまえびの100gあたりのたんぱく質含量と窒素換算係数を教えてください。 よろしくお願いします。 ストレスで食べてしまうとき ストレスがたまって帰宅直後無意識のうちに食べてしまいます。このときどういうふうに考えなおしたらいいのでしょうか??食べた後にはものすごく後悔はするのですが、またすぐに何か何か・・・って探しています。そんな自分がちょっと怖いです。どうしたらいいでしょうか?? ちなみにストレスの解消法というものが自分自身のなかにありません。よろしくお願いします。 塩基性アミノ酸について 高校の生物です くだらない質問ですみませんm(_ _)m ヒスチジンとアルギニンは不飽和なのでH+を受容すると思うんですけど リジンは結合てきには飽和なのに、何でH+を受容する塩基性アミノ酸なんですか? 分かる方教えて頂けると助かります(;_;) コラーゲンについて 疲れてるときに高濃度の低分子化コラーゲンを飲んで寝ると次の日すごく体が軽く感じるのですが、意外にもコラーゲンたんぱくのアミノ酸組成を調べたら18種類のアミノ酸からできていてその内、必須アミノ酸の含有量はとても少ないことを知りました。これまでアミノ酸摂取といえば必須アミノ酸重視で非必須アミノ酸は体内で作られるので軽視されてたような気がするのですがなぜに非必須アミノ酸のかたまりのコラーゲンを飲んで体が回復すると思いますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション コスメ・化粧品 メイク スキンケア ヘアケア・ヘアスタイル ダイエット・フィットネス ファッション・小物・アクセサリ カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こんばんは! とってもご丁寧な解答をありがとうございます。 なるほど、ヒスチジンはヒスタミンの前駆体なんですね。 ヒスタミンならよく聞きますね。 調べてみますね、ありがとうございました!