• 締切済み

編入試験と一般試験の科目数の違いについて

気になったので投稿させてもらいました。編入試験の科目数についてです。 率直に質問すると、なぜ、編入試験では一般的に科目数が少ないのですか? だいたい編入試験は1科目~3科目+面接などです。 (例えば:建築学+面接など) 一般入試に比べて、編入試験ではセンター試験、二次試験などがありせん。 国立の一般入試の場合、センター試験で5教科7科目を科しすところが一般的です。二次では1科目~多数の科目を科します。 同じ大学なのに編入試験の科目数と一般入試の科目数が違うのはなぜですか? 一般入試の場合、センター試験などがあるため、どの教科もオールラウンドに出来ないと合格することができません。 しかし、編入学の場合、少ない科目で合格することが出来ます。 自分的に考えたのですが、編入学と言えば、3年次がほとんです。大体の大学では教養科目を履修済みで単位を認めてくれます。 教養科目は文系の生徒でも、化学を履修したり、理系の生徒なら、政治学を履修したりします。 そこで、一般入試では、文系、理系を問わずに入学試験の時にオールラウンドに勉強していたほうが大学に入学してから一般的な知識があった方がスムーズに教養科目が学べるからではないかと考えています。 それに比べて編入生は3年次からのため教養科目を履修することがなく、いきなり専門科目などを要求されるため、少ない科目で大学へ入学でき、オールラウンドに5教科7科目も学習をする必要がないと考えています。 長文、分かりにくい文章で、すいません。

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.3

編入学は本来、短大や高専の卒業者を対象としたものであり、4年制大学からのバイパスルートではありません。したがって、何も、大学入試に合わせる必要はありません。 また、受験者が少ないですので、面接や書類などで人物を判断できるということもあるでしょう。 ・・・というのは表向きの理由でしょう。 ただ、現実問題として、最大の原因は問題を作るのが面倒だということがあるでしょうし、出題者の問題もあるでしょう。 たとえば、文系の学部で数学や理科の問題を作れる人はいないでしょうね。

noname#16274
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

試験科目が少ない分,面接をしています. 編入が,普通の入試で入学するのより簡単なある種抜け道にならないように,(有名大学は)各大学とも注意していると思いますよ.前の学校での成績票も詳しく調べますし.

noname#16274
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

受験者も数人、合格者も数人の試験ですから、試験問題をつくる人も、それほど真剣ではありません。 現実に、編入した学生は一年次入学の学生よりも優秀なので、細かく審査する必要はないのでしょう。 逆に言うと、編入での入学は非常にお得ということです。

noname#16274
質問者

お礼

確かに編入での入学は簡単でした。これでいいのかなと、疑問に思います。でも、入ってからきついと言われました。ありがとうございました。

関連するQ&A