• ベストアンサー

大学のオーケストラ部

タイトルどおりなのですが(別のカテにも質問しましたが) 1、入ってよかったと思うところ 2、苦労したところ 3、私の想像するに、人数が多い部 である上、人間関係が複雑だなあという 印象を受けるんですが…。 実際のところどうなのでしょうか?それ ぞれの大学で多少違うとは思うのですが、 どうかよろしくお願いします。 4 大学でオーケストラ部という結構大変 な部で(と私は思う)4年間活動したという 事実は、就職活動する際、有利に働くのか? 5、現在中学高校大学のオーケストラ、吹奏楽に所 属している方やめようと思った事はあるかな いか ある場合はその理由と結局やめてないか やめたのかとその理由 6、その他大学のオーケストラに関してのア ドバイス どれかひとつでもかまいません。入部する際 に参考したいと思いますので、たくさんの回 答お待ちいたしております。どうかよろしく お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v-i-o-l-a
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.3

#2です。 > ところで、私は、公務員試験を受けようと思っていますが、オーケストラと両立は可能でしょうか? > 練習は週三回、平日は3時間、休日は5時間くらいだそうですが…。 可能ですよ。 勉学もオーケストラも両立させようという姿勢は素晴らしいです。ぜひ頑張って欲しいですね。 勉強やアルバイト、遊びたい、オーケストラやりたい、そういった時間の自由な使い方は学生時代にしか許されません。 欲張って、いろんな可能性に挑戦していってほしいと思います。 ただ「あれもこれも」という思いだけが先行するのでは、どれも破綻してしまう可能性があります。 そのような時は、やむを得ず「選択と集中」が必要になると思います。 周囲に理解を求める行動も必要ですが、他人に迷惑が掛かる行動だけは避けてほしいですね。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

ありがとうございます。 一番聞きたかった事が聞けてうれしかったです。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • v-i-o-l-a
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.2

ビオラ弾きです。社会人です。 大学オケで4年間+2年間、濃密な時間を過ごしました。 古くさく、汗くさい長い回答ですがお付き合いください。 1、 同期の仲間ですね。卒業して10数年経つけど、たまには会って食事したり つるんで遊びます。やはり同じ釜のメシを食ったというか、お互いに苦労した 姿を知っているからでしょうか。本音でつきあえるというか。 あとは「永く続けられる趣味」を持てたということ。学生の時はこんなに永く 続くとは思っていませんでした。上手くなりたい一心で、気が付いたらこん なに続いていました。 2、 初心者で始めたので、楽器の持ち方から楽譜の読み方から全部苦労しました。 上達するまでは先輩や同期に迷惑を掛けっぱなしで、精神的にも大変でした。 でも、頑張った分だけ確実に上達するので、それが励みでした。 オケの仲間と練習を続け、難所をクリアできるようになること、その延長の 演奏会を開いてお客さんに聴いてもらえること、感想をもらえること、 それに比べたら、苦労したことなんてちっちゃいことです。 「演奏会は楽しいもの」少しくらいの苦労は吹き飛びます。 3、 各学年20人から30人ぐらいでした。 人間関係は複雑でしたが、良い先輩や友達に恵まれたと思っています。 性格の悪い悪影響な行為は排除してましたし。 チームワークを保つうえで我慢が必要なこと、逆に自分が動かなければ ならないことを知りました。 ダメ出しは憎いから言われるのではなくて、より上手くなって一緒に舞台に 上がり一緒に良い演奏をしたいから、なんですよ。 ひとりじゃオーケストラはできません。一歩引き気味に関わるのではなく 自分から飛び込んでいく積極性がないと全く面白くないでしょうね。 4、 自分の中では、就職や仕事とオーケストラ活動は関係ないですね。 全く結びつかない。 提出した履歴書の特技・趣味の欄には書きましたが、 面接で声高にアピールしたことは無いです。 …というか、口べたなので濃密な4年間をたった数十分の面接で語れないです。 まず、面接で会う人にその世界の素養がないので、理解してくれない。 6、 オケ以外の他人の人生と異なる時間を過ごす覚悟をすること。 オケ以外の友達と縁遠くなることは間違いないです。 しかし4年後に一生つきあえる友達ができるよう 自分からすすんで努力すべきだと思います。 上手くなって一生楽器を続けてやる!くらいのキモチで練習すること。 ちゃらちゃら練習して上達しないでいると、正常な機能のオケなら オーディションで上手い同期や後輩に本番の席を奪われるでしょう。 これが一番かっこわるいのでは? 学業は最低限にとどめて、成績向上は期待しないこと。 授業を聞いているより、楽器の方が楽しいです。 ちょっとキビシイかもしれませんが、自ら情熱を傾けないと 大学オケは楽しめない、ということです。 のめり込んだ分、楽しみも大きいはずです。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

丁寧に書いていただいてありがとうございます。 相当の覚悟がいるのですね。 入学まで後もう少しあるので考えて見ます。

1986KAKUTOUGI
質問者

補足

ところで、私は、公務員試験を受けようと思っていますが、オーケストラと両立は可能でしょうか?練習は週三回、平日は3時間、休日は5時間くらいだそうですが…。

  • riruko
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

事情があって4年間は続けられなかったのですが、 2年程在籍していました。 オケがイヤだったのではなくて、練習時間の確保ができなかったからです。 1、入ってよかったと思うところ オケの曲をオケで演奏できるところ。 (それまでは吹奏楽でのアレンジでやっていたので) 大学は年齢層が広いので、音楽以外の部分でも勉強になる。 2、苦労したところ 管打楽器の場合、1パート一人なので、ある程度の実力が必要。 練習日が多い。 3、私の想像するに、人数が多い部である上、人間関係が複雑だな… 確かに複雑です。弦楽器、木管、金管とセクションによって 人の雰囲気が違いますし、選曲などでも意見がわれます。 また、セクション内でも仲が悪い人がいると 「あの人がFlのトップを吹くなら、私はこの曲に乗りたくない」 とかありました。 人間関係の複雑さってどこの部でもサークルでもあると思いますので、 オケだけ特別ということはないと思います。 ぜひ頑張ってみてください。 社会人になって初めてオケというのは厳しいと思うので、 学生時代から活動することをお勧めします。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A