- ベストアンサー
保険金請求と外交員
入院したので外交員さんに電話をしてきいたら、 『保険金請求の手続きは退院してから』 といわれたのですが、なんか入院して不安で退院もいつになるか分からないから、なるべく早く用意しておきたいのに。って不満だったんです。通院手当てはつかないものだし。 結局6日の入院ですんだのですが、退院は4日めに決まったので、『病院が遠くて退院してもすぐには動けないので入院証明など早めに用意するものがあれば言ってください」と再度頼んだら「6日目の午前中までにつくように専用の診断書をご自宅に送るのでご主人に持ってきていただければ間に合いますよね」、といってきたのですが、午前中につかなくて、 結局私が退院してきちゃった午後に届きました。 どうして午前中につかなかったかというと住所が間違ってたんです。.....。 保険証券などの住所はあってるので、外交員のミスですよね。 しかも中のメモには『診断書をまず取っていただいてから、あとはまた連絡ください』なんてかいてある。 一回で済ましたいじゃないですか。 それで、がっくりしちゃって、もうコールセンターに電話して給付金請求書と送り先の封筒を送ってもらったのです。 それでようやく診断書もあがってきたんですが、このまま外交員さんを無視して送っちゃって給付までいっちゃうとなにか外交員さんにとって 不利益になることってあるのでしょうか。 外交員さんは実は友人なんです。 ちなみにこの方、住所間違ったって今もきづいてないみたい。なんでもいいので心当たりがある方、または経験談などお聞かせください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- GEO-UBS69GW
- ベストアンサー率43% (56/129)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうっすね、やっぱコールセンターにまっすぐ電話すればよかったです。これからは脇目も振らずにそうします。ある意味勉強になったっす。 なんか言われるだろうけど「忙しそうだから」っていってみます。ありがとうございました。