• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険金が支払われないと案内をうけた)

保険金が支払われないと案内をうけた

このQ&Aのポイント
  • 保険会社からの調査なしに保険金が支払われないと案内され、再度抗議したが謝罪のみで終わった。
  • 保険会社からの案内は詐欺に近い行為であり、保険料を払い続けても保険金が支払われない可能性があった。
  • 再度抗議するには、事実を伝え、保険会社に対して適切な対応を求める必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在、東京○×△■保険会社は不払いを新聞に書かれたり、謝罪広告のとおり、不払いが当然のようにありました。どこの保険会社でもあります。書類の提出期限までに出さなかった場合も支払わない場合もあります。新聞で書かれない不払いは数百億円になるのではないでしょうか。昔、車をぶつけられてバッテリーが損傷して住×損害保険会社が保証すると言いながら、新品のバッテリーでなく、中古品を買うように指示があったときには、びっくりし、関係機関にクレームを入れますと言ったところ黙っていました。 不払いの問題は消費者相談センター、金融庁等にクレームを入れることも可能と思われます。交渉の事例として、担当者の名前を確認し、関係機関に連絡を入れますと言えば何らかの対応に変化が現れるはずです。1年間の支払い遅延ですので法定金利5%を加算して要求することも一案です。 ある人から聞きますと、保険会社の社員でリストラをしたい人物をこのような部署に配置して、問題を起こさせて、関係機関には解雇にしましたと報告すれば一件落着すると言っていました。

yochitsuma
質問者

お礼

NO .5さんの回答と一部重複しますが、遅延利息のことも話したのですが、遅延利息とはこちらが請求したものに対して支払いが遅れた場合に支払われるもので、請求していないものは対象にならないと言われました。 でもやはり、請求を遮るような言い方をしたのは保険会社の方なので、全く納得いってないのが現状です。 遅延利息が請求できるとお考えのかたがいらっしゃってよかったです。 法廷金利5%ですか、もう少し調べて再度抗議してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

(Q)謝罪で終わりというのが納得できません。 (A)では、何をして欲しいというのでしょうか? それが、問題ですよ。 例えば、No.4の方がコメントされている遅延利息の 支払を求めることは可能ですよ。 消費者センターに言うという方法もありますが、 現実には、謝罪と給付金の支払いを受けているので、 利息の支払いを求めるとなどの新たな要求がなければ、 あまり、意味がない。 金融庁は、個別の案件には不介入の立場なので、 話を聞くだけで、何もしない。 いずれにしても、どうすれば納得できるのか、 それがわからなければ、何をどのようにするかも アドバイスのしようがないです。

yochitsuma
質問者

お礼

何がしたいかを書き忘れてしまい、すみません。 希望としては、なんらかの形でお金でもらえないかと思っておりました。 保険会社と話たあとにこちらに質問したので、まだ少し興奮していてこれも書き忘れたのですが、遅延利息のことも話したのですが、遅延利息とはこちらが請求したものに対して支払いが遅れた場合に支払われるもので、請求していないものは対象にならないと言われました。 でもやはり、請求を遮るような言い方をしたのは保険会社の方なので、全く納得いってないのが現状です。 再度抗議してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

よくあることだと思う。 保険会社はグレーは必ず白という。 つまり払わないと。 黒の物さえ最初はグレーと疑う。 実際多くのグレー案件があり 全部を黒にしていたら保険屋はつぶれる。 それらの半数以上はよく調べると白だから。 まあそんな立場なので 本来善意の人には契約通りしっかり支払うべきなのだが 「払わないで済むなら払わないのが保険会社の正しい在り方」 という考えにどっぷり浸かった人も多い。 だからこういう間違いは日常茶飯事だ。 今度こんな事があったら最初から別の保険屋に聞くといい。 これは喜んで教えてくれるから。

yochitsuma
質問者

お礼

別の保険屋にきくのは新しいアイデアでした。 確かに有効そうですね。それも一案だと思いました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

再度抗議されても、聞くだけ職の人のあしらいを受けるだけ 誰でも入れます・誰にも支払いません と云うのでしょう 当方も支払い不可と云われ 調べると支払われて当然と思えた 電話の先の人は頑として否定 其処で では弁護士に此の先依頼する と云いました 上司かと話ししたのか 支払うと成りました 

yochitsuma
質問者

お礼

やはり弁護士など、法的手段にでることを匂わすことを言わないと本気になって対応してくれないのでしょうか。 私が話した人も、たぶんカスタマーサービスの人で、そんなに決定権がありそうな感じではなかったです。 このことも検討しつつ、再度抗議してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>再度抗議するには、どのように話せばいいと思いますか? 「お前の所は信用ならんので解約する。別の会社にする」でオッケー。 なんで、そんな「信用できない保険会社」を使い続けるんですか?別の会社に切り替えれば良いだけでは? 保険外交員に知り合いが居て断われないとか、会社で団体で入っているから解約できない、とかですか? 保険会社への「最も有効な抗議手段」は「有無を言わさず解約して、別の保険会社の保険に入る」です。

yochitsuma
質問者

お礼

保険は別の会社に変更する手続き中で、解約するつもりなのですが、その前に遅延分をお金でもらいたく、質問させていただいた次第です。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A