- ベストアンサー
生命保険の見直し。予定死亡率の改定
生命保険の見直しを検討していますが、この前、テレビかラジオで、近い将来保険料の算出の基礎となる指数(予定死亡率?)の見直しがあるので、そのタイミングで保険の見直しを検討したほうが良い?という内容の話をしていましたが、そのような見直しはいつされるのでしょうか?また、生命保険料はその前後で下がる傾向にあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生命保険の保険料の基礎になるのは予定利率、予定死亡率、予定事業費率です。 このうち1つ目の予定利率の件ですが最近の株価の上昇や量的緩和の解除で引き上げる傾向にあります。引き上げは保険料の低下につながります。昨年の12月以降予定利率を引き上げてる会社が何社かありますし、量的緩和以降その傾向は強くなるような気がします。 2つ目は予定死亡率の件ですが現在各会社が使用している生命率表(死亡率のデータ)は確か1994年に作成されたもので変更されていません。これはひとつにはこの間死亡率に大きな変化が無かったことです。もうひとつは死亡率が下がると保険料が下がります。しかしながら94年以降は生保会社の破綻が相次ぎ、救済的に死亡率の引き下げを見合わせていたように思います(推測です)。 死亡率の見直しが議論されているのは事実のようですので保険料は低下するものと思われます。 上記の改定はいずれもある程度時間を掛けて変更いたしますので、いつからとはいえません。待っている間に健康を害して見直しできなくなっても問題がありますので、過度な期待をせずに見直しを進めたほうが良いと思います。保険料の低下よりも見直し効果の方が大きい場合も多いと思います。
その他の回答 (1)
- yspr
- ベストアンサー率63% (105/166)
最近新聞で取り上げられているのは、予定利率の引き上げです。 予定利率は、運用、死亡率、経費などによって決まりますが、今回は死亡率ではなくて運用の部分です。預かったお金を保険会社は株や債権で運用しているわけですが、その部分を引き上げたわけです。 しかし、今回の予定利率は一時払い養老などのものに限っての引き上げですから、一般の生命保険には関係ありません。 景気が良くなったとか、株価が上昇傾向で安定してるとかいわれての予定利率の引き上げですが、実は、団塊の世代の退職に伴って、退職金の確保の為の引き上げではないかとおもいます。 今後のことを考えると、一般保険の予定利率もいつかは引き上げられるでしょうが、そのときは、保険料は安くなりますね。でも、まだまだ先だと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 予定利率の引き上げは、配当金の引き上げだと思っていました。 保険料も安くなるんですね。
お礼
ありがとうございます。 大変よく分かりました。 保険料を上下させる要素は主に3つあるということですね。