• ベストアンサー

どうしたらいいでしょうか...(長文です)

生後11ヶ月の娘がいます。 以前こちらで成長が遅くて、このまま見守るべきかどうか...?という質問をさせていただきました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1907559) そして今現在、お座りは本人が前に手をつきながらなら、何とか数分、手を離してはまだ出来ません。 ハイハイもする気配が無く、ずりばいなども出来ません。 そんな状態で昨日小児神経の先生に定期健診で診ていただいたら、「そろそろ遅れるにも許容範囲を超えてきている。染色体の検査をしてみてはどうか」と言われました。 とてもショックで、とりあえず保留にして帰宅しました。 もしそれで異常が見つかれば、もう一生治らないとのことでした。 一月末に保健所で別の先生に診ていただいたときは、「ゆっくりながらもこの子なりに以前より出来る事がちゃんと増えているから、何も心配ない。これだけニコニコ笑っているのだから、病気のはずがないよ」と言われていたのですが...。 確かに娘は良く笑うし、泣くし、怒るし…と、とても感情表現は豊かで、おしゃべりも最近はすごくするようになり、情緒麺では何も問題ないように見えます。 オモチャなども、寝返りで頑張ってとりにいこうとするし、いろんなモノに興味を持ち、すぐに手に取ろうとします。 その言葉を信じていただけに、とてもショックです。 先生によってこうも意見が違うと、一体何を信じたらいいのかわかりません。 やはり今すぐにでも検査するべきなのでしょうか? 娘はやはり単なる遅れではなく、異常の可能性が高いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.1

以前も回答させていただきました。 私の下の子はギリギリ11ヶ月で数秒座れました。 手を離して1分ぐらい座れるようになったのは多分1歳2~3ヶ月でした。 検診や、風邪などで受診した時に何度聞いても、育児相談で言っても「まだ大丈夫」とか「少しでもできてるのならあとはコツさえ掴めばすぐです」と言った返事でした。 「そろそろ遅れるにも許容範囲を超えてきている。」というのはコレだけ遅い我が子も言われたことがありません。 「染色体の検査をしてみてはどうか」 というのは必要性というより何かあった時のためにということでは? 以前も書きましたが私の妹が赤ちゃんだった頃も1歳7ヶ月まで立たない・つかまり立ちしない・ハイハイしないでした。 1歳を過ぎてお座りをマスターしてからはお尻でズリズリと移動していたそうです。 その時も1歳6ヶ月を過ぎてもまだできなかったら検査の必要があると言われたと言ってました。 11ヶ月でこの程度の成長の子は結構周りにはいるんですけどね。 でも先生は総合的に診て判断したのかな? でももしかしたら・・・と不安の中育児していくよりはいっそ検査してしまって違うなら違うとハッキリわかった方が安心できると思います。 逆に万が一本当に染色体の異常でしたら悲しいことですがいずれ絶対わかることなので早々に調べてもらい専門のところで何かリハビリとか?受けた方が良いかと思われます。 でも全くの素人の個人的な意見としては11ヶ月で判断するにははやいと思うんですけどね・・・ どうか健康でありますように!!

その他の回答 (4)

  • haru1003
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

投稿からずいぶん経ちますが、問題は解決されましたでしょうか? 不安な気持ち、よくわかります。 文面を見ると、検査はしてもしなくても良いものと感じます。 でも、あやふやな気持ちのままだとつらくないですか? うちの娘は、生まれてすぐの聴覚検査で片耳が聞こえないかもと診断され、 さらには心臓に雑音があると言われました。 ミルクの飲みがわるく、体重もあまり増えませんでした。 染色体異常の可能性があるとも言われました。 お医者さんから、検査をする意義は聞かれましたか? 検査の結果を聞くまでは、きっと今よりも不安でつらい毎日になるでしょう。 でも、検査の結果を聞くと、たとえそれが想像しうる最悪の結果であろうとも、 検査してよかったと必ず思います。 なんらかの原因で成長の遅い子でも、かわいいわが子です。 少しずつ成長しながら、一生懸命かわいい姿を見せてくれます。 普通の子よりもいっぱい愛情をもらって生きる子なんですよ。 今のままではずっと不安です。 現実を受け止める勇気を持って、徹底的に検査を受けるべきです。 うちの子はダウン症でしたが、あなたの子はきっと健常ですよ。 お医者さんの反応をみればわかります。 きっと大丈夫です。

windflower
質問者

お礼

ご回答くださった皆様... 遅くなりましたが、こちらでまとめてお礼させていただく事をお許し下さい。 ここでご相談させて頂いてから、いろいろ主人と話し合い、でもどうするのが良いのかなんて簡単に結論も出せるわけ無く。。。 そうしている間に、娘がまた少し成長してくれました。 一人で手をつかずにお座りが出来るようになったのです。(もちろん大人がお座りの体勢を取らせれば、ですが) そして落ち込んでいる私を励ますかのように、‘お手手パチパチ’や‘おつむテンテン’も出来るようになりました。 今では、テレビなどをほとんど倒れることなく、ひとりでお座りをして見ています。 染色体異常をどうして疑うのか? 何の病気を疑っているのか? ...などをいくら聞いても「検査をしてみないと何もわからない」としか答えてくれず、どういった意図で検査を薦めるのかが私達にはわかりません。 そんな状態では、受ける気にもなりません。 もうすぐ保健所での定期健診があり、そこの先生にも一度意見を伺ってから、再度考えようかと思います。 でも今の私としては、娘の成長する力を信じたいような気がします。 確かに成長が遅いのは否めませんが、でも娘なりに日々少しずつ成長していると思うのです。 出来ないと焦っていたお座りも、こうやって出来るようになったのだし...。 月末に保健所での検診があります。 それまで、もう少し見守ろうかと思います。 またご相談させていただくかも知れませんが、その時は良きアドバイスをよろしくお願いします。 本当に皆様のご回答に感謝しております。 ありがとうございました。

回答No.4

はじめまして。ご心配ですよね。 我が家の場合を書きますね。 現在2歳になるうちの子供も1歳頃までおすわり、ハイハイが出来ず、それ以前の生後10ヶ月頃、染色体の検査を勧められました。羊水検査も受けて正常だったのに、です。小児神経の先生曰く「たぶん大丈夫と思うけど安心するために」とのことでしたが、私はやはり、勧められるのにはそれだけの理由があるのだと解釈しました。うちの場合は体がふにゃっと柔らかかったんですね。今もですが。情緒面はうちも大丈夫なのではないかと思っていました。結果は正常で、歩行も1歳8ヶ月と遅かったし現在も言葉がやや遅めではありますが、同じ小児神経専門医による今日の定期検診では「心配したけど、いい感じに発達している」との判断を頂きました。親として心配が尽きることはありませんが、今のところは「大丈夫なのかな・・・」とほんの少し安心しているところです。 確かに私も染色体検査を受けるにあたっては悩みました。もし何か異常と出たら、そこで障害が決まってしまう。でも、それは子供の持って産まれた運命であって、そうなのであれば早いうちに療育のことを考えてあげたほうがいいに決まっているので、受けることにしました。結果が出るまでの1ヶ月は辛かったですね。羊水検査の結果待ちよりはマシでしたが(苦笑)。 質問者様のお子さんに異常の可能性が高いかどうかは誰にもわかりません。こればかりは受けてみないと何とも言えないですし、ここで正常と出ても染色体異常に起因しない障害はたくさんあるので、これからも経過を見ていくことになると思います。先生によって意見が違うと戸惑いますよね・・・でも何故か楽観的な先生もいますし不安にさせるような事ばかり言う先生もいるんですよね。 染色体に関しては詳しくないですが、当時私なりにネットで調べたりもしました。羊水検査でわかるダウン症だけでなく、染色体の数は正常でもどこかに微細な欠損があったりするだけで発達に影響するものがあるんですよね。 長くなりましたが、私もやはり検査を受けてみることをお勧めします。今受けなければ、ずっと同じ不安を抱えて子育てすることになりますし、それはそれで辛いと思うのです。「絶対うちの子は大丈夫」と思われるのであれば必要ないですが・・・。結果が正常であることをお祈りしています。お辛いでしょうが頑張って下さいね。

回答No.3

9ヶ月半のうちの娘の場合ですが…。 首座りは5ヶ月、一人座りは7ヶ月で出来ましたが、いまだかつて寝返りはしたことがありません。はいはいもまっったくする気配がなく、仰向けに寝てるか座っているかの状態のまま、移動手段は皆無です。手が届かないおもちゃはすぐに諦めるか見えないフリをしています。そしてお座りしていても、ときどき後ろにダイブして後頭部を床に打ち付けてしまいます。 かかりつけの小児科の先生に聞いたところ、 「寝返りとハイハイは発達段階のオプションみたいなもので、出来ないからといって発達が遅れているという事にはつながらないよ。ただ、動いてみたいというヤル気が無いだけ(笑)」 と、言われました。 それから、保育園の園長先生がうちの子の様子をしばらく見ていて 「この子、寝返りしないでしょ?とっても慎重で石橋を叩いて渡るような性格の子みたいね。きっとたっちもあんよも遅いだろうけど大丈夫よ。そういう性格なのよ。」 と、言われました、 NHKの育児番組「すくすく子育て」で、あんよのことをテーマに放送していた中で 「初めの一歩が遅いか早いかはその子の性格が最も影響します。向こう見ずな子は早いし臆病な子は遅くなります。」 と、どこかの発達心理学の教授が言ってました。 うちの母の証言によると、私一歳の誕生日の日、お座りしている私の背中を支えながら写真を撮ったそうなので、娘がのんびりしているのは遺伝かっ?!と思う今日この頃…。 そんなこんなで、うちの娘もかなりのんびりしていますが、そういう性格ということでまったく心配はしていません。

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.2

こんにちは。 育児お疲れ様です。 今のwindflowerさんのショックな気持ち、不安な気持ち、お察しします。 お子さんを一番身近で見ているママの直感というのは、あなどれません。 一歳半健診で指摘されたことがあるものの、親として「絶対この子は大丈夫。ちゃんと成長してきてるもん。人より遅いだけ。」と笑って気にしなかった友人のお子さんは、今元気に幼稚園に通っています。 また、子供を見ていてどうも何か違う・・・と感じ病院に行っても「問題なし」とされていたママさんが、何軒も病院に通った結果、ある難病が発見された、というケースも聞いたことがあります。そのママさんの場合は上に二人のお子さんがいたからかもしれませんが、育つ過程を見ながら、「この子、ちょっと違う」というのが直感から確信に変わっていったそうです。 windflowerさんの場合、こちらで相談されるくらい、不安な気持ちがあるのですよね。先生によって意見が違う、というのは、何軒も医者にかかった、という上の例にもあるように、ごく普通にあることのようです。素人としては混乱しますよね。 「うちの子は大丈夫!」と笑って聞き流せないものを感じておられる以上、やはり一度検査を受けてみることをお勧めします。。。もし病名がついてしまったら・・・と想像して不安な気持ちは、同じ母親としてお察ししますが、娘さんの為にどうするか。と考えれば、早く検査を受けておいた方がいいのではないでしょうか。何か障害があるとしたら、分かるのは早ければ早いほど良いと思います。リハビリなどの効果も上がると思います。それが何より娘さんの為になるのではないでしょうか。もちろん、検査の結果異常なしであれば、安心できますしね。

関連するQ&A