• ベストアンサー

量子化定理とは?

量子化定理をおしえてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atombomb
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

「量子化」は、アナログ信号処理と量子力学にある言葉ですが、 これはどちらの量子化の話でしょうか? 僕が勉強した限りでは、アナログ信号処理には 「標本化定理」はありましたが、「量子化定理」はなかったような…。 あと、量子力学にも、量子化に関する定理はなかったと思います。 ちなみに標本化定理は別名サンプリング定理とも呼ばれ、 「アナログ信号をサンプリングするときの周波数(サンプリング周波数)が もとのアナログ信号に含まれる最高周波数の2倍以上ならば、 サンプリングされたパルス列は一意的に再生できる」 というものですが…? どうでしょう?本当に「量子化定理」についてだったら 違う回答になってしまいますね。ごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.2

私も1の方と同様量子化定理なるものを聞いたことがなかったのですが gooの検索でさがすと日本大学理工学部機械工学科の授業内容に ガイダンス 2測定量と誤差 3測定値の統計処理 4-5計測量の変換 (1)サンプリング処理 (2)量子化定理 6-7計測量のアナログ変換 8-9計測量のデジタル変換 とあり量子化定理が出ています しかし説明がないので分からなかったのです 量子化定理なるものは有るようですね

参考URL:
http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/syllabus/new12/keisoku2.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A