• ベストアンサー

高専に受かった~! !のはイイがその後

高専に入ってから勉強の内容ではどういうことにきおつけたらイイでしょうか? 具体的に教えてくださるたすかります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ver1
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

はじめまして高専を卒業したものです。今は大学生です。 厳しい誤字脱字の指摘を受けていますが、自分も良くやるのでここではそれは咎めません。 勉強内容ですが、これは一概には語れませんね。まず学科を書き込んでください。学科が異なると答えようがありません。 基本的な事を書きます。勉強内容ですが、高校1年生では基本的には数学、物理、英語が単位の中心になってくると思います。数学、物理、英語は、就職、大学編入どちらにも重要です。物理は力学的ことを考えるのに重要ですし、数学は物理の計算にも使用されます。基本的な微分積分、sin,cos,tan当たりがはじめの数学ですが、これは工学に進むなら一生使うと思われます。英語も就職、大学編入必ず海外に行ったり、外国人のお客様との接待等あるので重要です。 と色々書きましたが今から気にする必要はあまりありません。私のアドバイスとして勉強も大事ですが、高専でしか出来ない事をみつけて学ぶです。 部活もがんばってください。高専らしい部活でもそうでなくても、いいですしね。(私は高校1年の時に塾に通っていましたが、授業とリンクしてない事が多々あり、はっきりいって無駄な時間を過しました。塾はお勧めできません。) 部活でなくても興味のあるものを挑戦してください。 高専を選んだという事はそれなりの目標があって進学を決意したと思われるので。 最後に何かに行き詰ったら、教授(先生)に相談してください。教授の所に質問してください。私(私達は)は良く質問しに行きました。試験前とかだと、先生はたまに試験のココが出るとか言いますよ。 ノートの使用を進めます。ルーズリーフはやめたほうがいいです。ノートがお勧めです。日付とナンバーを付けて、コピーの貸し借りできる友達を作る。 学科を教えてくださるなら、もっと具体的な内容が書けるかもしれません。

yutabombers
質問者

補足

受かったのは 物質工学科です よろしくお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

合格おめでとうございます、yutabombersさん。本をたくさん読んでください。授業は真剣に受ける。わからないことをそのままにしておかない。質問はわかるまで食い下がる。教科書、辞書は購入しましたか。春休みにNHK高校講座をテレビでみて雰囲気を味わってください。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 大学3年に編入するひとがふえています。勉強、学問の面白さがわかりかけるのが卒業前というのは皮肉なものです。青春を楽しんで、お励みください。

参考URL:
http://yuki.to/
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一番良いのは復習をする習慣をつけることでしょう。 それができれば、どんな内容でも対応できます。 現在大学院生ですが、復習の大切さをようやく理解できた感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jukyuki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

高専4年の者です。学科は電気科です。 高専での数学の進度は結構はやいです(へたな進学校より)。しかし、習う内容は高校内容とたいして変わりませんし、毎日普通にその日習ったことを復習する程度で大丈夫です。 ただ、高専は一般的に英語教育が充実していないので、大学への編入学を考えているのなら自分で英語の勉強をしておいたほうがいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ver1
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

それでは私がわかる範囲でのアドバイスをしますね。 物質工学科では、多分、材料学という学問が重要になってくると思われます。材料にもいろいろあり、プラスチックや鉄、非鉄、例をあげたらきりがありません。 しかし経験からいうと、材料学は化学の授業ともリンクすることがあるので、化学の授業は大切ですね。 暗記することが多くなると思います。 高校2年生くらいまで、一般科目が中心です。高校3年生や4、5年生になると専門科目が増えます。1、2年生でならった事を深く勉強すると思いますよ。 以上こんなところです。学校でシラバスという授業内容が配れますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MoonGate
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.1

こんな小学生レベルの間違いをするようなら、国語の勉強をやり直したほうがよさそう。 PCを使ってこれだから、書き取りのほうも心もとないなぁ・・・。 ×きおつけたら ○きをつけたら ×くださるたすかります ○くださるとたすかります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A