- ベストアンサー
高齢者の排便障害について
介護老人施設に勤めています。 入所者の排便を薬剤以外でスムーズにできる方法を 具体的なものがありましたら教えていただきたいのですが。 実際、効果があった方法など…お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。看護婦です。出てない内容をお書きしてみます。 わたしたちの方法も(と言っても個人的な範囲で、これが最高などとは申しませんが・・・)薬剤以外ではやはり水分を含む「食事」と「運動」です。 わたしたちのかかわらせていただく方は、消化器疾患や、神経内科疾患による重い自律神経障害があるなど、元々もってる疾患の影響で、生活習慣だけではどうにもしがたい場合も多いのですが、それでも生活習慣は何より基本ですし、本人の力を引き出す自然な方法を選んでいくのが看護ですので、できる限り「食べる」「飲む」「運動」でまず整えていくようにします。 ○食事について。下記の方がおっしゃった以外では、高齢者の便秘には腸内環境の変化も大きな要因という報告があり、わたしたちの現場でもビフィズス菌をとる試みをしています。元々主治医からビフィズス菌剤を処方されている方もいますし、(処方薬は確認してみてくださいね、また副作用として便秘を引き起こす薬剤もあります。)こちらでヨーグルト、ヤクルトなどの市販品をおすすめすることもあり効果は期待できるレベルだと思います。 ○運動について、歩ける方なら歩行が何よりです。起きられない方なら毎日の腸の走行に添った腹部マッサージ、下肢を腹部に屈曲させて腹圧をかける、そして左右に膝を倒し腰をひねる「便秘体操」も基本です。これらの体操を歩行できる方にも併用します。 ○最後、薬剤以外では、わたしたちなら直腸まで便が降りてきていれば、「用手嫡便」を行います。薬剤も使わず(GEとて薬剤です)、悪い影響はほとんどないと考えられています。ただし、これは軟便であろうと腹圧をかけられないために排便できないというレベルの方向けになりますし、介護職の方ができないのが難点です。
その他の回答 (2)
- zizitk
- ベストアンサー率40% (2/5)
便秘はとても苦しいですね。便秘を気にして食事に対する意欲が落ちて低栄養状態になることは避けたいですね。高齢者の便秘の解消にと、オリゴ糖を毎日すると効果があったという話もあります。 ばなな、ヨーグルト+プルーンエキスなどはいかがでしょうか。また、かんきつ系のものが大丈夫ならオレンジジュースもいいかもしれません。 食物繊維をかめる状態ならば、野菜類を多く入れてあげましょう。便の量をふやすことができるほど食べられればいいのですが。。。 水分をとるとともに、油分は便のすべりをよくしますし、糖類は便をやわらかくします。 ただ、食事で即効果を求めるのはなかなか難しいかもしれませんが、薬に頼りたくなければ、毎日の食生活で少しずつ改善することがよいと思います。 手間と根気がいりますが、頑張ってください。
お礼
ありがとうございました。ほんとうに、根気の要る仕事だと思います。 お答えを参考に、頑張ってみます。
基礎疾患があるものは除きますと、老人の便秘の大半は『弛緩性便秘』です。 この状態は腸への刺激が少なくなって、いわば『ダラ~ン』とした腸です。医師の処方薬も多くは刺激をするか、便の硬さを調節し出しやすくするものです。 一般的に刺激としていいのが『運動』『入浴や暖める』ことによる刺激と適切な水分摂取です。水分摂取は柔らかい便を作ることで間接的に排便をしやすい環境を作ります。 また食事としてはいわゆる食物繊維です。腸内細菌の働きを助けるほか排便しやすいように腸を刺激してくれます。 暖めるのは、あまり熱くないお湯への反復浴です。血液循環を良くすると腸の動きも刺激されます。他にはアンカなどもありますが、使い方には注意が必要です。 一番いいのは歩行です。寝たきり老人が、便秘と縁が切れないのはそのためです。交感神経の統制を強化して排便へも好影響が大きいです。
お礼
ありがとうございました。いろいろな方法を考えて、 うちの施設で実現可能な方法を取っていきたい と思います。shu_sさんの回答、いつも拝見してます。 また何かお世話になることがあると思いますので、 よろしくお願いします。
お礼
専門職の方からの、詳しい回答をありがとうございます。いろいろな方法を考えて、とりあえずすぐに可能なことから実行しています。今は、起床時に水分を摂取してもらい、毎日決まった時間にトイレに座っていただく、という方法を取っています。効果が現れた方もいらっしゃいます。次は、運動かな、と思っていますので、ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。