• 締切済み

家庭環境で苦しんでる子供にどうしたらいいの

娘は4月に転校して来たのですが、隣のクラスの子が”風呂に入っていない”とか”同じ服を毎日着ている”とか言われ気にして声をかけたりしていました。先生に、尋ねると家庭環境に原因があるとのことですが、先生は親に働きかけしているのですがなんともならないということです。先生がどこまで努力しているかも疑問ですが、この様な状態の子供をどのようにして救ったらいいのでしょうか?親が原因なのに子供たちまでそのようなことをするのにも問題だと思います。

みんなの回答

回答No.3

私が以前担任していた子供にも、そんな子供がいました。(お風呂は、週に1回くらい。もちろん、体臭がすごいです。朝ごはんは食べられないので、給食をたくさんおかわりする。夜は、近くのスーパーで、お惣菜とご飯を買ってきて食べている)  なんども、家庭訪問をしました。その家庭は、ご両親が、離婚されていて、お父さんが、娘さん2人(小3と小6)をひきとって育てておられたのですが、お父さんはタクシーの運転手さんをされていたので、生活が不規則で、一日に一度我が家へ帰宅し、娘さんに、生活費をあたえるような暮らしでした。結局、1年後、中学の担任の先生と、私と、学校長で相談した結果、児童相談所へ、子供2人を連れて行きました。 上の娘さんは、もう中学生だったので、施設に入ることに対してかなり抵抗があったようですが、やはり、未成年をこんな状態で長い間放置しておけないということで、一生懸命説得して連れて行きました。最終的には、お父さんも、お子さんが、施設に入所されることを納得されたようでした。(正直、言って、今でも、その子のことは、気になります。)

  • towa2006
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.2

「どうしたらいいの?」ではないと思います。 何をしてあげられるかではなく、何をするかだという意見もあります。 でもそれ以前に、まずは話してみることが大切だと思います。 親しくない人からいきなり親しくされたらたいていの人は警戒するか、訝しむかだと思います。そういう心の壁をまずは越えてから、それからだと思います。 その人に対する「思い」は既にお持ちのようですので、その心を偽らなければ通じるものがあると思います。 相手を見て、相手がどんな風かみて、会話の糸口やきっかけを探して。 そこからではないでしょうか。 以前、人に話しかける時は挨拶からはいるといいということを聞いたことがありますが、実際にもそうだと思います。 いきなり本題に入らずに、ちょっとした世間話から入ってみたらいいと思います。 また、育児放棄というような事柄は大変精細な問題です。(親にとっても子どもにとっても) そういう判断は自分の目を狂わせると思います。 そういうことなしに、自分が思うように接してみてはどうでしょうか? 最初はうまくいかなくても、続けるうちに変わってきたり見えてきたりすることもあると思います。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

育児放棄(ネグレクト)である可能性もありますが、 ただ経済的にひどく困窮していて、子供に手が回らないだけかもしれません。 育児放棄だとしたら虐待と解釈されますし、 通報先や相談先はたくさんあります。 (「虐待」で検索してみてください。いくらでも出てきます) ただ、私が思うには、いきなり通報とかではなくて、 まずは親同士が声を掛け合うような状況に持っていくのが 現時点では最良だと思います。 おそらくその子の親御さんは、人間関係的にも孤立している可能性が高いので、 周りの親御さんたちが、暖かい声をかけてあげたり、 仲間の輪に入れてあげることがいいかとは思います。 先生という部外者から声をかけられるのと、 同じ立場の親から声をかけられるのではきっと意味も違うでしょう。 子供同士が仲良くなって、そこから親同士が近づくのが一番スムーズですが、 そういう子供はいじめの対象になりやすいですし、 そういう子供と仲良くすることは、一緒にイジメに遭う可能性がでてきますから、 どうかご注意ください。 できれば貴女一人だけではなく、 貴女の考えに共感してくれる仲間が周りに数人くらいいれば、 きっととても働きかけしやすいでしょうね。 仲のよいPTAのお友達と、一緒に話し合ってみてはどうでしょうか。

関連するQ&A