• ベストアンサー

「親の面倒」という表現

こんにちは。いつもこちらではお世話になっております。 今回初めて、アンケートという形で是非皆さんのお考えなどを 伺えればと思い、投稿させて頂きます。 “親の面倒”という表現について思うことを教えてください。 (1) “親の面倒”という言葉に、どんなものを感じますか?    (例えば、“重い”“大切なこと”など、簡潔でも     結構ですし、またイメージなどでも結構です。     率直に感じたままの印象やお気持ちなどを、     教えてください。) (2) “親の面倒”、どんな形で見たいとお考えですか?    また、親の面倒を見るということについて、色々思うこと、    感じておられることがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

1人娘を嫁にもらい向こうの両親を呼び寄せ2世帯で暮らしています。実家は弟夫婦が2世帯で住んでいます。いわゆる来るべき親の面倒を考慮しての選択です。 双方とも親はまだぼけでもなく足腰は元気なので元気にしているのですが、70も過ぎると骨でも折ればそこから悪化していきかねない感じもします。元気でもいずれ体は弱っていきます。でも、子供たちと楽しそうに過ごしています。 とこんなことを書いたのは、こうした選択をした親を子供が見ているということが言いたかったからです。子供は2人とも女の子なので将来同居するかは全くわかりませんが、元気なうちはしないでしょう。ただ、家族を大切にしている姿は見せているつもりなので、将来、親の面倒という場面ではそのときの事情があるにせよ自分の経験に照らし合わせて考えると思います。 姥捨て山に親を捨てにいけば、子供は同じように親を捨てるのだと思っています。子供に面倒を見てほしいとは思いませんが、おもいやる心は持ってほしいと思っています。

noname#16267
質問者

お礼

bakabondesuさん、はじめまして。 ご回答ありがとうございます。 お返事がとても遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 思いやりの心を持ってほしいという回答者様のお気持ちは、 きっとお子さんにもしっかりと伝わっていくことと思います。 回答者様、そして奥様のご両親様共々、お元気でいらっしゃる とのこと。。。今後もますます健康にご留意されて、 お元気で過ごして頂きたいですね。 ご回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • cuteisfit
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.10

(1)長年の闘病生活の中、他界した父を母と2人で看病した経験があるせいか、「親の面倒」と聞くと、あの頃の辛く大変だった頃を思い出して重くなります。 (2)同居などで大変だった実母は今、1人暮らしを満喫中です。長男夫婦との同居?わずらわしくて絶対に嫌と言います。もし、母に何かあれば、私の家の近くに来てもらう予定です。兄姉がおりますが、頼れる状態ではないです。一応相談はしますが。 これから子どもも生まれるので、どのように面倒を見られるかはわかりません。 子どもや主人を犠牲にしてまで、実母にべったりする気持ちはありませんが、精一杯の事をしたいと思っています。 また、今主人の両親と同居していますが、義母が倒れるような事があれば、精いっぱいお世話したいと思っています。 若い人は若い人、夫婦仲良ければそれでいいと実母同様の考えの持ち主で、感謝しまくりです。 が、舅は別です。他の方も書いていらっしゃいますが、因果応報かもしれません。 色々な事があって、舅の事は主人も義兄も何かあれば施設に入れる方向でいるようですし、私も介護などをするつもりは、今のところありません。

noname#16267
質問者

お礼

cuteisfitさん、はじめまして。 ご回答、ありがとうございます。 お返事がとても遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 お父様の闘病生活が長かった分、お母様は今一人で過ごせると いうことが、本当に心から楽しいと思っていらっしゃるのだと 思います。今後もますますお元気で、充実した時間を過ごして いって頂きたいですね。 やっぱり本当に自分の時間を削ってまでも、親のことを見たい、 お世話してあげたいと思えるかどうかというのは、それまでの 親子関係の歴史の積み重ねがどうであったかということは 大きいですよね。 ご回答、どうもありがとうございました。

回答No.9

23歳、女性、未婚、二人姉妹で次女です。 (1)最後の親孝行だと思ってるので今から少し楽しみです。 (2)理想は持ち家なので姉に同居してもらい基本的に面倒も方針も財産もお任せしたいです。私は同じ市内から出ず介護やお金の援助をしたいです。 介護とは日中は面倒を交代でみるとか呼んでくれれば泊まりで見ることも考えてます。 援助とは車椅子代とかお風呂の介護用のリフォーム代とか医療費だとか家族旅行の際の両親の負担分だとかです。

noname#16267
質問者

お礼

burton_snowstoryさん、初めまして。 ご回答ありがとうございます。 回答者様は、親御さんの介護が必要になった時の 関わりについて、具体的なお考えをお持ちなんですね。 お姉様が中心になって親御さんの老後の生活や介護などに 当たられると決まっているのでしたら、自分ができることと して回答者様がお考えになっていらっしゃる内容は十分 過ぎるといってもいいかな、と思います。 回答者様の年齢からしても、ご両親様はまだかなりお若いと 思いますし、ますます健康に留意されて、お元気でいて 頂きたいですね。ご回答、どうもありがとうございました。

  • seagen
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.8

ご質問の1,2,両方に通じると思いますが。 『因果応報』 という言葉を感じます。 その親が、自分の親にどういった態度で接したか、 自分の子供の面倒をどの程度見てきたのか? これによって決まるのではないでしょうか? 子供なら無条件に面倒を見て当然だ。とは思いません。 子供は親を選べません。 虐待され続けたような子供が、 いざ介護が必要になったからといって 親の面倒など、見られるものでしょうか? もし自分がそういった親を持ったとしたら 介護などごめんだし、そういった立場に置かれていた人が 介護を放棄しても当然だと思います。 別に虐待でなくても、 子供やその配偶者を介護要員としか見ないような親も 軽蔑します。 そんなに老後が心配なら、 子供なんて作らないでお金でも貯めろ! と言いたいです。 「どんな形で見るか?」 「自分が見られてきた」ように、見たいと思っています。

noname#16267
質問者

お礼

seagenさん、はじめまして。 ご回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 回答者様のおっしゃるような例には私も同感です。 そういう勝手な親は、いっそ親の権利を剥奪されても いいんじゃないかと思ったりします。虐待された子供達には、 自分達の人生をこそ、何よりも大事にしてほしいと思います。 子供が親の面倒を見るということは当然、という決めつけ じゃなくて、もっと心の底から自然にあるものじゃないかと 思うんです。誰かや何かに強制されるものでは本来 ないと個人的には思います。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • __smile__
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.6

(1) “親の面倒”という言葉に、どんなものを感じますか? >面倒くさいけど、逃げられないもの。いつかは大なり小なり背負うもの。 できれば、かけられたくないもの。というのが本音でしょうか。 (2) “親の面倒”、どんな形で見たいとお考えですか? >私も高校生の時に母親が要介護で寝たきりになってから、ずっと介護をしています。 平日は施設で毎週末は自宅で面倒を見るというスタイルを取っています。 もう少し先の話でそういう状況になったのならば、ちがった形で接していたのかもしれませんが 倒れた時期が時期で、私も含め姉妹にも夢や生活がありましたし(進行形) 現状が今は『ベスト』だと思っています。 ただ、また人を取り巻く状況は変化しますので、『親』が希望する事に取り組めるようになった時は それを基本に考えてあげたいな、とは思います。 『できれば、かけられたくないもの。』と上記しましたが、 面倒をかけない事が本人にとっても幸せなのではないでしょうか? 私の場合や質問者様の例ですと、健康であることにこの上無しということです。

noname#16267
質問者

お礼

_smile_さん、初めまして。ご回答ありがとうございます。 お礼の投稿が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。 (1)の質問に対する回答者様の答えに対しては、私も漠然とながら、 そういうものだなという思いです。でも、「親の面倒」という 表現は一般的に使われているとはいえ、あまりいい響きでは ないように思っています。 回答者様は、かなりお若い頃からお母様の介護に携わって おられるんですね。まだ学生のうちからということでは、 大人になって仕事や家庭を持っている立場の方とは違った 難しさがあったのではと思います。親の介護と自身の生活の 両立の問題は各家庭それぞれ事情は違うので、なかなか ベストといえる形に持っていくのは難しいですね。 でも、回答者様もおっしゃるように、人を取り巻く状況は 変わるものですから、「臨機応変に」は大事ですね。 ご回答、本当にありがとうございました。

  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.5

(1)は漠然とした不安でしょうか。 金銭的な余裕も無い事も理由の一つではあるのですが、私自身がまだ介護に直面した事が無いものですから、余計に不安に思うのかも知れません。 (2)は、自分が出来る範囲で出来るだけの事をと考えています。 自分に子供が居る為、どうしても親を優先する事が難しいかも知れませんが・・・、いつまでも生きていてくれる訳でもないですからね。自分が出来る事はしたいですね。 介護保険とか色々と勉強して、姉と相談しつつ、親が希望する形の老後をなるべく叶えてあげたいと思っています。

noname#16267
質問者

お礼

burigeidoさん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。 お礼の投稿が遅くなってしまって、申し訳ありませんでした。 子供としては、親にはずっと元気でいてほしいと願うものです。 しかし、日頃どんなに健康に気をつけていても、何がきっかけで 介護が必要になるかわかりません。私も自身の母親が脳卒中で 倒れるまではまったく普通の生活ができていましたので、 介護の2文字をまったく意識していなかったので、直面して しばらくは、何をどうしていいやらの手探り状態でした。 ですから、いざという時に慌てなくて済むように、早めに 情報を集めておけばと後悔しました。 何につけても、早めの備えですね。 介護保険は、今年の4月から従来の内容が改正されたものが 新たに始まりますので、どんな風に変わるのか、またよく 見ておきたいと思っています。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.4

親の面倒。 父親が祖父、祖母の介護を放棄していたので、私は母の手伝いで両祖父母の介護を13年間続けました。正社員の道を捨てて、アルバイト人生で、男が介護なんてするわけがない、さぼっているんだよ。という悪口と戦いながら。 父方と母方の保父母両方が同時入院したときは、徹夜の連続で、深夜に60キロはなれた二つの病院間を往復する、とんでもない生活を強いられました。 介護保険など無い時代の話です。命がけでした。 祖父母に関しては、私のできることすべてを捧げたので、私を全面的に信頼してくれました。悔いのない介護が出来て、苦労はしましたが、悔いは一つもありません。 が、父が、「早く結婚しろ。俺を介護してくれる人がいなくなるじゃないか。」と言い放ったので、「この親の面倒は見たくないなあ。自分で手本を見せることもなかったくせに。」と心から思いました。 同時に、介護させるための結婚なんて絶対いやだ、と決意するに到りました。親は子の鏡。という素晴らしい言葉が今でも脳裏に浮かびます。 そんなわけで、「父親の面倒だけは絶対に嫌だ。」

noname#16267
質問者

お礼

kogechibiさん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。 ご回答読ませて頂き、kogechibiさんのこれまでの多重介護の ご苦労には本当に頭が下がる思いです。 またkogechibiさんのお母様にとっても、kogechibiさんの存在は とても心強く、大きな支えだったと思います。 それにしても、お父様ご自身があまりにも身勝手なことばかり おっしゃってて、大変失礼とは思いますが、kogechibiさんの 人生を何だと思っていらっしゃるのかと、憤りすら覚えました。 kogechibiさんのご経験、こちらでお話頂けて、とても有難く 思います。本当にありがとうございました。

  • kuhron
  • ベストアンサー率17% (47/270)
回答No.3

これはやはり現実になってみないとわからないと思いますよ。 私は現在両親と同居してますが、二人とも病院にかかってます。その病気によってかかる病院も違うので遠くの場所だと車に乗せていかなければなりません。 幸いまだ寝たきりとかそういったことはありませんが、そうなった場合デイケアだけでは無理だとも思ってます。もちろん世話のことは専門の人のほうが上手だろうと思いますが、親の精神的な事を考えますと家族のほうが気が楽だと思います。 面倒を見る立場だけでみると自分のことは自分でやってよということになるのでしょうが、年をとるということはやりたくてもできないことが多くなるということでもあります。 理想としては子供に兄弟がいたらそれぞれが少しづつ力を合わせて考えるというのがいいと思います。 長男だからとか男だからとかそういったことを抜きにして。

noname#16267
質問者

お礼

kuhronさん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。 お礼の投稿が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 今回、こちらで「親の面倒」をテーマに、アンケートの機会を 持たせて頂きましたが、皆さんそれぞれにいろんなお考えが あるのだということを教えて頂きました。 kuhronさんも、ご両親様の病院への付き添いをされて いらっしゃるのですね。確かに、体のあちこちに病気が 出てくると、1つの病院だけとはいかないんですよね。 私の親もそうなので、遠い病院に行かなくてはならない 時は、かなり早起きしなければならない時はしんどいと いうことがあります。とはいっても、色々抱えていますので、 行かないわけにもいかないんですよね。 今年の4月からの改正された介護保険制度では、介護予防に 重点を置いた内容になると聞いていますので、ますます自立の 方向に動いているようです。確かに年を重ねれば、若い時とは 同じようにとはいきませんので、できないところは助け舟は 出しても、できるところは自分でしっかりできるのがいいと 思っています。脳卒中で倒れた母がほとんど行動も考える 自由も奪われてしまったので、余計そう思うのかもしれません。 ご回答、本当にありがとうございました。

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.2

(1)「親が年を取って身の回りのことがなかなか自分ででいなくなってしまうんだなー。。と漠然としたさみしさ」ですね。 (2)できるだけ、「すぐに駆けつけられる距離」に住んでいて(いますけど、今)、何かあったら、すぐに行けるようにしておくだけでも安心ですよね。最低、今自分にできることですね。 自分が親になって思うこと、両親が健康でいてくれること、それが子供にとっても、自分にとっても、一番ありがたい、大切な事だな、と思います。 私自身の健康管理は自分の親に対しても、自分の子供に対しても、最も大事なことだなと思いますね。

noname#16267
質問者

お礼

こんばんは。ご回答どうもありがとうございます。 私自身、母が要介護状態になってから、ますます 健康でいることの大切さを痛感しています。 本当に元気でいられることは、幸せです。 2018さんも、ご家族の皆様も、どうぞ ますますお元気でお過ごしくださいね。 ご回答、本当にありがとうございました。

回答No.1

親の面倒ですか。 そうですねえ、重いというか今の時代は 女性は結婚後も仕事をする人が多いと思うので なかなか親の面倒を見るのは難しいのではと 思います。 わたしの両親はまだ若いですがこれから先 老人になった時正直介護は難しいかなって思います。 親の介護の為に仕事を辞めるなんて嫌だし 旦那の給料だけじゃ不安だし、、、。 だから仕事も介護もってなったら、、、。 無理じゃないかな。 在宅での介護は100%考えてません。 やれる事はしますけど、もし寝たきりなどになった場合施設とかに入ってもらわないと、、、。 でも極力子どもに頼ろうとしないでできる事は 自分たちでやって欲しいというのが本音ですね。

noname#16267
質問者

お礼

こんばんは。ご回答どうもありがとうございます。 nozomiさんのご両親はまだお若くていらっしゃるのですね。 私は実際、母が今要介護状態にありますので、まだ親御さんが お元気な方のお話を伺うと、本当に介護状態にならないように されて、元気で健康な体を維持して頂きたいと切に思います。 親のことは確かに考えることは大切ですが、自分たちの老後 とか考えると、備えもきちんとしておきたいですよね。 今も親の介護のために仕事を辞める方のお話も聞きますが、 自分の生き甲斐や生活の事も考えたら、仕事は絶対辞めては いけないと思います。今年の4月から介護保険も新たに 改正されてスタートすることになってるとのことですが、 介護予防を重視する内容になってるので、ますます自分の ことは自分で、の心構えが大切になってくるようです。 ご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A