MTの長い下り坂での燃費。
MTの長い下り坂での燃費。
軽四5MTに乗っています、通勤途中に1Kmくらいある長い下り坂があります。
普通に6~70Km/hで流れているような道路です。(田舎なんで)
その坂に差し掛かる前に70Km/hで走っていたとして、もちろんそのままのアクセルを踏んでいればどんどん加速してしまいます。
微妙なところなんですが、アクセルを離してしまうと5速でも途中でエンジンブレーキが勝ってしまって、ほんのわずかですがアクセルを踏まなきゃいけません。(後ろから煽られる)
ちょっと踏んで、また少しは離して、またちょっと踏んで、という感じです。
そのあたりでNに入れるとそのまま下り坂が終わるまで6~70Kmをキープできます。
若干ブレーキを踏むこともあるくらい。
安全は度外視して、燃費のためにはどちらが良いのでしょうか?。
直線の下り坂なんで、駆動輪にトラクションがかかってないとという話はなしとして単純に燃費だけでお願いします。
坂の長さを10として、5速で速度が落ち始めるのが4割くらい走ったところから。
多分その間は燃料カットしていると思いますが。
Nにするなら残りの6割は全部アイドリングでエンジンが回っているということですね。
5速のままだと、その残り6の間の7割くらいほんの少しアクセルを踏んでいる状態です。
特に、切実な質問ではありませんので、経験と見聞きしたお話で気楽に回答ください。
よろしくお願いまします。
お礼
>「アフターファイヤー」 あ~そうです。この名前を思い出せませんでした。 なるほど排気系に良くない訳ですね。 ということは、もしなったらなるべく回避した 方が良いのですかね? キャブの調整などで直せるようですね。 そうすると、インジェクションモデルは、 ならないってことですかね?