• 締切済み

乗り越し時の運賃計算方法について

常磐線の取手駅から松戸駅までの乗車券を買い入場しましたが、乗車途中に松戸駅では降りずにそのまま上野駅まで行くことになりました。 この場合、運賃は 1、 取手駅→松戸駅=380円 松戸駅→上野駅=290円 合計670円 2、 取手駅→上野駅=620円 どちらの計算乗り越しの運賃を計算しますか? また、1の計算方法が2よりも安い区間の場合はどちらで計算されますか? 教えてください、お願いします。

みんなの回答

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.7

通常は、 (実際の乗車区間の運賃)-(支払った運賃) です。 この場合は、620-380=240円を清算運賃として支払います。 ただし、往復切符、回数券、定期券など、区間が指定されている切符の場合は、 (降車駅から定期券等の区間内のうち最も近い駅までの運賃)を支払います。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.6

「取手→380円区間」のように、金額になっているきっぷは差額精算です。 100Km以内のきっぷは差額精算になります。 (100Kmを超えると、「取手→大阪市内」のように、金額ではなく駅名になります) 精算の手数料等は不要です。

回答No.5

答えは2で、あなたは取手から松戸までの運賃380円を支払っているので上野までの620円の差額である、240円を清算すればいいのです。 1の場合は定期での場合で、例えば取手-松戸間の定期券を持って入場し、上野まで行ってしまった場合、松戸―上野間の差額は290円になります。 なお、1の計算方法が2よりも安い区間の場合、でも、上と同じような清算をします。ですからそういう時は、途中で降りてもう一回、切符を買いなおすしかありません。

  • sonnet
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.4

距離が100キロ未満の清算は、「差額」で計算しますので、どちらが安いという問題ではなく、必然的に2番の方法が取られます。 従って、取手→松戸の乗車券(回数券・定期券は除く)を持っている場合に、上野まで行った場合は 620-380=240円 この240円を上野で払う事になります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

2、 取手駅→上野駅=620円 こちらです。上野駅で差額の 240円を支払います。 ------------------------------- 最初に買った切符が、片道 100km を超える区間なら、1、の精算方法になります。 ただし、100km 超過でも、「大都市近郊区間」内の場合は、2になります。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
  • uchichan
  • ベストアンサー率26% (34/130)
回答No.2

時刻表の冊子が手元にないから正しいとは言いかねるのですが・・・ 「乗った駅から降りる駅の料金」から「既に支払い済み」の料金を精算するのが通常の考え方だと思います。 ただ,手数料が210円とか(運賃等の合計金額でもう少し高い金額もあったかな?),追加でかかりませんでしたかね? あれって,入場券のみで乗車した場合だったかなあ?何か見覚えがある気がするのですが・・・。  JTBの時刻表のピンク色のページを見ると,判ると思いますよ。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

たしか自動精算機では2を計算するはずです

関連するQ&A