• ベストアンサー

子連れで明石~米原往復の安い乗車法

次の日曜日に、明石から米原まで2歳の子供を連れて往復する事になりました。 新快速で行くと片道2時間以上かかるようなので、新幹線を利用しようかと思いますが、結構費用がかかります。(明石~三宮間でも、子連れ乗車は大変でした) この区間は新幹線の回数券も無いようですが、安く行ける切符などは無いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BAD-DREAM
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.1

西明石/明石→米原で、お徳なきっぷも特にない様なので、 西明石/明石→米原:2940円の乗車券を 西明石→神戸 380円 または 明石→神戸 290円 + 神戸→大阪 390円 大阪→京都 540円 京都→米原 1110円 ということで 西明石から新幹線に乗る場合 西明石→米原・計2420円(520円安・往復で1040円安) または 明石から乗車の場合 明石→米原・計2330円(610円安・往復で1220円安) と分割購入しましょう。かなり安くなります。 きっぷが4枚に分かれていますが、イチイチ降りる必要はなく、 米原まで続けてそのまま乗って行けます。 ただこんな都合にいきっぷは駅の窓口では売ってくれないので、 みどりの窓口のある旅行代理店で往復購入しましょう。 ちなみに西明石→米原の新幹線特急料金は 指定席:2920円(通常期)、自由席2410円です。 岡山始発のひかりなら(西明石をおおよそ毎時14分発) 米原まで乗換えなしに行けます。 また新大阪で新幹線を乗り継ぐ場合、特急料金はそのまま通算できます。 帰りの岡山行きひかりは米原発がおおよそ毎時57分発です。 明石乗車で時間が合うなら、京都行き「スーパーはくと2号」はどうでしょう? 明石9:11→(SPはくと2)→10:24京都10:39→(こだま534)→10:59米原 明石11:20→12:24京都12:39→12:59米原 京都で乗り換えなければなりませんが、 明石→京都の特急料金に新幹線乗継割引が効き、 指定席:720円+950円(京都→米原自由席:こだま10両)=1670円 自由席:470円+950円=1420円 と格安になります。 「特急券」+「新幹線自由席」を同時に購入してください。 同様の帰りは 米原14:19→14:40京都14:53→15:55明石 米原16:19→16:40京都17:12→18:13明石 米原18:19→18;40京都19:23→20:26明石 復路の接続はイマイチですね。

morimomori
質問者

お礼

ありがとうございます。 スーパーはくと+新幹線は思いつきませんでした。 乗車券についてなんですが、神戸→大阪間と大阪→京都間は普通回数券でも特急利用して構わないんでしょうか。 昼割は、JR西日本のHPにも「駅相互間を普通列車の乗車出来る」とありますので、無理だと判ったのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ML-Rena
  • ベストアンサー率47% (80/170)
回答No.3

>神戸→大阪間と大阪→京都間は普通回数券でも特急利用して構わないんでしょうか。 普通回数券ならどの区間でも、特急券さえ別途購入すれば、全く問題ありません。 また、昼間特割きっぷについても、在来線については、特急券別途購入で特急に乗れます。 http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap01&list=true&shnId=1042791&shnRev=01 なお、昼間特割きっぷを使う場合は、神戸までの設定はないので、元町分割になりますね。 >No.1の回答で教えてもらった乗継割引なんですが、これって京都乗換えだと適用にならないんでしょうか? どうやら「また明石出発でBAD-DREAMさんが述べてる方法で分割を行った場合、乗り継ぎは新大阪になります。」というのが誤解されてしまったようですね。 正確には「少なくとも新大阪までは在来線で行くことになります」という意味でした(その先はどちらでもいい)。すみません。 というわけで、乗継割引は新大阪乗継でも京都乗継でも適用になります。ただ新大阪乗継だとかえって割高になるので、京都乗継がいいでしょう。 ちなみに、月1回以上往復するなら、新幹線回数券とひかり・こだま自由席回数券を併用するほうが安い上に、2分割ですみます。 米原~京都:11340円(1枚あたり1890円) 京都~西明石:17100円(1枚あたり2850円) 片道4740円となります。

morimomori
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 みどりの窓口で指定券等の購入時に、昼得の使用についても確認しました。問題なかったです。 切符の分割購入に関しては、窓口でも対応してくれるみたいです。 昼得の使用について確認したときに、連続する区間であれば乗車券の分割販売もOKのような回答でした。 (元町~大阪間の昼得を持ってるからかもしれませんが) 西明石~米原を新幹線利用する場合に比べて、3000円近く浮かすことが出来ました。 お二人には感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ML-Rena
  • ベストアンサー率47% (80/170)
回答No.2

きっぷの安い買い方については、BAD-DREAMさんが述べてる以上のことはなさそうです。 ただ、明石~三宮でも大変だったとなると、新幹線でも厳しいような気もします。 西明石~米原は新幹線でも1時間6~8分かかります(早朝・深夜の2往復はもう少し速いですが)。 (ちなみに新快速は所要1時間57~2時間3分、快速は所要2時間37~49分かかります) もし明石から乗車するとなると、乗り継ぎが必要になるので、さらに時間がかかります。 また明石出発でBAD-DREAMさんが述べてる方法で分割を行った場合、乗り継ぎは新大阪になります。 西明石経由にした場合は、明石→西明石を買った上で、西明石から改めて分割購入になるので、2580円かかることになります。 なお分割購入は駅でも可能な気がします。「分割する駅(この場合は神戸・大阪・京都)で降りるが、あらかじめまとめて買っておきたい」ということなら、駅側も途中下車不可の通しのきっぷを発券することはできないでしょうから。 ただその場合は在来線側のみどりの窓口の方がいいでしょうけど。

morimomori
質問者

お礼

ありがとうございます。 明石と西明石の中間に住んでいるので、乗車はどちらからでもいけるんです。 子供は確かに、30分もじっとしていられないのですが、新幹線や特急のようにデッキのある車両なら、騒いだり泣いたりしても連れ出して、他の人の迷惑にならないように気を紛らわせられるので、親として気が楽なんです。 No.1の回答で教えてもらった乗継割引なんですが、これって京都乗換えだと適用にならないんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A