• ベストアンサー

お正月飾りを来年も使いたい!

以前はマンションに住んでいて、お正月にリースを飾っていました。数年前にお花屋さんで買ったのですが、そこのご主人は「最近は同じリースを毎年使う人も増えていますよ~」と教えてくれました。ですから使っていたのですが、昨年は新居に引っ越して、違うお飾りをデパートで購入しました。そのデパートの店員の話しによると、やはり神社で焼くのが本当との事でした。それは解るんですが、いざお飾りを目の前にすると、とてももったいないような気がします。私が買った玄関のお飾りは自然の物は稲のみで他は作り物です。置くタイプの物はワラの束のみが自然の物です。 そこで質問です~。皆さんの中で「私は毎年使っているよ~♪」と言う方はいらっしゃいませんでしょうか?若しくは、お飾りの自然の素材の部分から虫が湧いたりするのでしょうか?リースのタイプは大丈夫でした。 ではでは、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1457
noname#1457
回答No.2

リースを「飾り」として扱うか、「注連飾り」「松飾り」としてあつかうかですね? しめ縄は「結界」として、又、松飾り、門松はいわゆる、歳神様の「依代(ヨリシロ)」として飾られます。 (わたしゃ、毎年これらを自前で作成しております) ですから、正月が明けた、15日に各地ではこの飾りを燃やす「ドンド焼き」「三九郎」などが催されます。 ・・で、本当はこの様な機会に「燃やして」頂くのが一番なんですが・・ やはり、「燃やす」事自体が、難しい現代・・しかも「燃えるゴミ」で出すのは、しのびない・・というのは、いたしかたないことでしょうね? 保管の方法についてアドバイスを・・ ワラは保管をあやまると、とんでもない事態になりますので要注意です。 まず、ビニール袋などに入れる場合は、かならず、乾燥剤を入れてください (夏場の湿気で、カビが発生します) できれば、風通しの良い場所で、ほこりよけをかぶせる程度でよいかと思います (防虫剤もあったほうが良いです) 我が家には、玄関先に「ワラ」だけで作った「宝船」が飾ってあります(かなり大きい)・ もう、10年ぐらいになりますが、穂の部分をふくめ、現在でも元の状態を保っています(隙間に防虫剤は入れてありますが)。 結論、時代と共に、風習も変わる・・ということで、来年も使って頂いてよろしいのではないのでしょうか?

orijun
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 konojiさんは、毎年お飾りを作っていらっしゃるのですね。すばらしいです! 保管の方法もご丁寧に書いて頂いてありがとうございます。そうですね、必ず乾燥剤を入れることにします。防虫剤も必要ですか。忘れないように気をつけたいと思います。 私が住んでいる地域では、ドンド焼きをやっている所はあまり無いようです。実家の母は毎年ゴミで出していたと言っていました。ゴミで出すくらいなら、折角綺麗に作ってあるし、やっと気に入ったものを見つけたのだから、また使いたいと思っています。伝統的なものとは意味合いが違ってしまいますが・・・。それでも、何もしないよりはましかな?と勝手に判断しています。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

関連の質問がありましたので参考にしてください。 他の回答も触れていましたが『インテリア』か『しめ縄飾り』かで判断を変えたほうがよろしいのではないでしょうか。 歳神様をお迎えする依代として飾ったものを、翌年も使うことはお飾りを飾る意味が台無しになります。 そのような場合は飾らない方が良いと思います。 単なるインテリアとして飾るならばこの限りではないと思いますが、このあたりの分別は常識的に持っていただきたいと思います。 自然に感謝する気持ちを表している物ですから、とらわれる必要がないと決め付けるということは自然の神様に対して畏敬の念を持たないと意思表示しているととられても仕方ないでしょう。 すべての人がこのような自分本位の考え方になったら恐ろしいことだと思います。 神事と私事を分けられるようにしていただきたいと思います。 インテリアとして飾るならば、風通しと乾燥に重点をおいてください。 防虫剤を併用することも忘れずに。 埃の付着もカビを増長させますので、手入れしやすい場所においた方がよいと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=193984
orijun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考URLも拝見いたしました。いろいろと勉強になります。rakkiさんのお宅はきちんと日本の伝統を重んじたお正月を迎えていらっしゃるのですね。すばらしいことです。 私が住んでいる地域では、一般の家庭の玄関にお飾りが無い事も普通になってきました。毎日の忙しさに、あまり風習にこだわらなくなってきているのでしょうか。 我が家もあまり厳かにお正月を迎えるというタイプではないので、インテリアと割り切って飾る事にしようと思います。今は子供がまだ小さいのですが、ある程度の歳になってきたら、きちんとしたお正月を迎えるかもしれません。やはり子供には日本の伝統を教えてあげる義務があると思います。 ありがとうございました。

noname#2475
noname#2475
回答No.3

これはデザインが好きでインテリアとして飾っているのか、お祝いものとして一年に一度の決まりごととして飾っているか、orijunさんがご自分の中で決めつけてしまうのが一番! 周りの風習や言葉なんかで迷わずにね。かわくて取っておきたければ来年も使いましょう!すぐにゴミ箱いきは可愛そうです。確かに神社さんに持っていくのが当りなのかも知れませんが、やり方は自分で決めてしまいましょうね。決まりにとらわれることはありませーん!^^ でも慣れっこにならないように、毎年少しずつ飾りを変えるとか、色々楽しんではいかがですか?保管については乾燥を心がけて、少なくても押入れのじめっとしたところに置かないようにして下さいね。来年、青ーい、ふわふわしたほこりっぽいものに遭遇することになりますよ。

orijun
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 昔からの風習も好きなので、一応お正月の支度はしているのですが、どちらかというと家を飾るのはインテリア的な方が強いと思います。私の中のイメージはお正月近くなると道路脇で売っているお飾りは正統派。リースや可愛い飾りが付いているようなお飾りは、今時の若い世代を対象としたインテリア感覚の物だと判断しようと思います。まさか、いくら私でも正統派のお飾りを来年使用しようとは思いませんもの。(--)(__) 実はクリスマスも家の中はクリスマス一色にします。怒られちゃうかもしれませんが、同じような感覚なんです。 kodasatiさんのご回答を読んでホッとしました。主人は何もこだわらない方なので、私流でやってみたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

私個人的には使えるものなら何年でも使いたいのですが・・家内が”OK”とは言いません。神棚の榊も造花でいいのに、と言うばち当りな回答ですので無視して下さい。

orijun
質問者

お礼

神棚の榊も造花ですか・・・。ちょっと笑ってしまった私もバチアタリですね。(~_~;) 昔からの伝統とゴミを減らすという今の世の中は相反するのですね。どちらが正しいのか複雑な心境です。 ありがとうございました。