• ベストアンサー

大学選び

高校の時に、物理を勉強していませんでした。しかし、状況が変わり、物理試験を受験しようと思います。当然ですが、1ヶ月くらいで高得点は取れないでしょう。でも、他の教科でカバーしようと思っています。ここで、不安なのが、もし入学できた時、そこの大学での勉強についていけるかどうかです。 やる気の問題とはおもうのですが、あまりにも無謀でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.2

入学してからの不安は杞憂です。 それより入学できるように、物理の基本事項 の習得に今励んでください。 物理に興味がわき、意欲さえあれば、どんな分野でも どんどん進歩しますよ。

yumiflow
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ってみようと思いますが、3年間で勉強することを1ヶ月・・というのは、やはり無謀かもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

入学してからの不安が問題なら、それはどうにでもなると考えます。 参考になるかどうかわかりませんが 以前勤務していた大学では、入学後に確か希望者には補習を行っていました。 補習のない大学であっても、入学後なら今より時間はできるでしょうから 自分で勉強できると思いますし、 入試に受かる実力があるなら、授業には大抵ついてゆけますよ。 似たような状況の学生が入学してくるはずですしね。 ただ、ほかのかたが書かれているように、問題は受験そのものですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.5

学部にもよると思いますが、単位取得に限って言えば、 問題ないと思います。 試験科目はいったい何科目あるのでしょうか。 1ヶ月で受験レベルに持っていくのは難しいと思います。 とりあえず一番入りやすい学科に入ってから、転学科 するなり、編入するなりするほうがいいと思います。

yumiflow
質問者

補足

センター試験が終わり、これから2次試験です。試験科目は、数学300点、物理200点です。センター試験の結果が良かったので、前年度の試験結果を見る限りでは、数学だけでも合格しそうなので、極端に言うと、物理が0点でも合格するのでは・・・?と思ったのですが、問題は入学してからの不安だったのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mercuri
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.4

もし他の科目が苦手だから物理をえらぶというのでしたら、 いくら他の科目が苦手でもその科目にしておくべきです。 物理は数学と似ているところがあって、 最初からの積み重ねがものを言う科目です。 それでも、どうしても物理で受験したいのでしたら、 他の受験生より一教科あたり数十点以上 多くとらないときびしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.3

今年物理で受験するという意味ですか? 物理が必修ということであれば仕方がないですが、そうでないならやめておいた方がいいです。 1ヶ月しか勉強していない物理を他の科目でカバーするのは極めて困難です。物理に力を注ぐということは、他の科目の手を抜くということにもつながります。 入学してからの心配は合格後にすれば十分です。入試の翌日が入学式というわけではないでしょう? どうしてもというのであれば、入試の翌日から始めればいいんじゃないですか。

yumiflow
質問者

お礼

ありがとうございます。物理は必修です。数学300点、物理200点です。やはり、カバーするのは難しいですか・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v_mullova
  • ベストアンサー率21% (62/285)
回答No.1

入試で生物をとってない医学生がいるくらいですから、問題ありません。

yumiflow
質問者

お礼

ありがとうございます。少し希望が湧いてきましたが、医学部というのは、試験では生物が必須なのですか?それでも、他の教科でカバーして合格を目指す・・?医大を目指すくらいの方の頭脳は私とは違うのでしょうけれど・・。とにかく、勇気がわいてきました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A